• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

Kトラ遊び

alt

選手末,カタツムリやっと出動。
泥酔したから寝心地はよく分からんかったけど,朝までぐっすりだったので,風が強くて揺すられなければ,多分使い物になりそう。


alt


で,終わったら脱着できるようにベースの作成。
1人でできるってのが大きい。 軽さは大事だな。


altalt



やっとの事,Kトラ用に切り刻んだフルバケを装着する。軽とは思えないくらいシートまで遠いし,ロードスターなんかと違って位置が高いから,乗り降りは正直引っ掛かって面倒くさくなった。
もう少し寝かせたいのだけど,そうすると膝周りが苦しくなる。
もうちょっとこのままで様子を見ようか。
Posted at 2020/05/22 19:11:44 | トラックバック(0) | アクティ | クルマ
2020年04月19日 イイね!

ロータリーの解説図を見て思った

暇だからねぇ~,何かを見ては妄想ばっかりしてるわけだけど,ロータリーの燃焼過程図を見てハタと思った。
何も知らない素人の戯言です。

alt
この上死点の絵では,区切れてはいないけど燃焼室が2つあるように見える。
実際にはローターの中頃に窪みがあるから分断されてはいないが,圧縮比を無視して窪みが無いとしたら,燃焼室が見かけ上2つあり,さらに進行方向の前側(リーディング側?)に窪みがあれば大きさの違う燃焼室ができる。
小さな燃焼室を副燃焼室的な使い方ができれば,これはCVCC的に希薄燃焼&高速燃焼に繋がるのでは? なんて思ってみたり。 長い燃焼室を逆手にとれるんではないかな?って思ったんだよね。
しかしなんでローターの窪みは真ん中付近にあんのかねぇ? アペックスシール付近にある方が燃焼圧力を回転力につなげられるように思うんだけどなぁ。

マツダはそんなことは当然検証済みだろうし,出来てないならできない理由があるのだとは思うけど,シールが圧力に弱いとか,耐久性に難があるとかがあるにせよ,世界で唯一のロータリーが生き残っていける道はあるんではないかと思うわけだ。
頑張れマツダ! 100周年。

https://motor-fan.jp/article/photo/10014387/3102564202004141703560000001
Posted at 2020/04/19 15:48:30 | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

カタツムリ載せてみた



alt

軽量鉄骨で骨組みを作り,FRPモノコック的な構想で進めたもの。
全てが初めてだから,思ったようには出来上がらなかったのだけど,取り敢えずキャンピングカー的な用途には使えそうな気がする。

alt

まだ室内は出来上がってないけど,窓とドアを付けたら水仕舞いの確認も兼ねて載せてみたいじゃないか!
で,載せてみた。 簡単にはいかないけど,取り敢えず一人で載せることはできたので,多分150㎏程度に収まっているように思う。

alt

しかしオチが付いてしまった…。
ロープを掛けるのに,絞りを横に作れば出っ張るからと,屋根で絞りを作って思いっきり引っ張ったら…絞り部分が抜けた。 壁部分に足を掛けて綱引き状に引っ張っていたものだから,抜けたらそのまま落下。
で,無意識に頭をかばったのか腕を突いてしまい骨折。
今まで絞りを作って抜けた事が無かったから,ロープの種類によっては抜けるし,そのために2重3重に絞りを作る必要があるって事を知らなかった,無知から起こったケガだ。
絞りを2重3重にすると強化になるって話は聞いてたけど,それが抜けに対してだとは思ってなかったんだなぁ。

コロナ騒ぎの中でも三密は避けられるキャンピングカー遊びの予定,数か月先に延びてしまった。 トホホ。
Posted at 2020/04/16 10:43:38 | トラックバック(0) | アクティ | 日記
2020年03月06日 イイね!

息子に伝えるべきこととは

息子に伝えるべきこととは古本屋で見つけて買ってきたこの本。 ポール・フレールさんの本は”新ハイスピード・ドライビング”が有名だと思うし,おいらも持ってて何度も読んでいるけど,未だに発見があると言うか,難しすぎて理解が及ばないのだな。
その点,この本は優しく間口を広げているようだ。

久しぶりにこの手の本に目を通してみて,この春NDロードスターを買うとかヌカしてる(本気なのか疑問になってきた おいらのキイロで十分だとヌカしてるし)息子にあげるために買ったけど,ドライビングの何たるかは教えられないにしても,楽しさの部分だけは伝えておきたくて,色々考えてみた。

FRとはなんぞや? 難しいよね・・・。 ”結局はアクセルでテールスライドさせられる車だ!”なんてことも言われたりするけど,おいらは”トラクションを意識して車を曲げられる方式だ”と言いたいかなと。 リアタイアを使って車を曲げると言うのはFFだって同じことだから,よりアクセルの使い方に敏感に”曲げる”ことと繋げらえるのだ!って分かってもらえるかな? でもココ大事な気がする。
そしてアンダーとは? スリップアングルとは?

こういう事を言い出したら酒飲みながら何時間でも話せるだろうけど,聞く耳持ってもらえそうもないなぁ。 おいら自身が明確に理解してるわけじゃ無いし・・・。
どうしたら伝えられるんだろう?
やっぱりドライビングレッスンに無理やり行かせるのが早道かな。

Posted at 2020/03/07 08:48:04 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月05日 イイね!

コロナの馬鹿やろ~

と叫んでみても何も変わらないんだけど…。

何気なくとある掲示板を見てみたら,MTGが中止になってた😢。
意を決してSevenで四国入りのはずだったのに・・・,日程も調整して(かみさんが)行く気満々だったのに・・・,宿も飛行機も(?)予約済みだったのに・・・。
しょうがないんだけどねぇ。 はぁ~。

こういう事が起こると,昨年の広島MTGが開催されたのは奇蹟だったのかもしれないなぁ。 と思って慰めてみる。
Posted at 2020/03/05 10:57:44 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation