• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

キャッツアイ

マンガの話じゃなくて…。

とあるところで,キャッツアイを踏んだらバーストして積載車のお世話になった,と言う書き込みを見た。
それは行政に話してみるべきでは?と書き込んだら,何でも行政のせいにするべきではないし,走ってはいけない所を走って車が壊れても,それはドライバーの責任だろう,って反論された。
いや,おいらはバーストすることで二次災害が起こる危険性が考えられ,それはまともな状態にあるとは言えないだろう?って観点から書いたのだが,他の人もキャッツアイでバーストは十分あり得る,と,それを受け入れてる風であった。
踏んだらバーストが当たり前って,そんなことが許されるの?
それが許されるなら,なぜ高速の逆走車対策でパンクさせられるような装置を導入しないのだろうか? おいらは個人の持ち物を壊す権利は行政側は持ち合わせていないから,だと思っていたんだけどなぁ。
Posted at 2020/02/23 16:24:26 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

ホイールナットを絞めるだけの話

軽トラを引き取る帰り道,トラブル回避のためにスタッドレスを購入して,組み換え・装着してもらった。 AWDだから同じタイアを使わないとセンターデフ(っていうのがあるのか知らんけど)をぶっ壊してしまうから。

作業場から呼ばれ,「今からトルクレンチを掛けますから見ててください」と。
締め込む余地があってから”カチり”と言うナットと全く回らないナットがある。
これじゃぁ意味ないじゃん!
”トルクレンチを掛ける意味わかってます?”と言うおいらに,何を言ってるのか理解できない作業員。 オーバートルクが怖いんだよ! しかも,トルクレンチのトルク規制が掛かるナットとされないナットがあると言う事は,トルクが均一ではないと言う事だ。

この間アクティーの錆塗装するのにタイアを外したけど,この時はエアーは使わず手で外してて気が付いた。 きつく締まってたナットは12~15キロ位の感じ。 やっぱりインパクト使って締めやがったな。 完全にオーバートルク。
♯オーバートルクの何がいけないのかを書いておくと,ボルトが延びて戻らなくなることも考えられ,その場合緩く締めたのと同様に緩んでしまうから。 折れる可能性もあるし。

インパクト使われてオーバートルクはマツダでもやられたし,三菱に至ってはボルトが壊されて打ち替えさせられたし,ガソリンスタンドでのパンク作業後はナット外すのに2mの延長パイプを使っても外せずソケットが割れた。
商売でやってる人たちはプロなんだから・・・,なんていう言葉は,これを示すまでもなく全て信じられるものではないんだな。 信じられる人が自分にとってのプロであり,お金を取ってるから信頼できる作業をしてくれるとは限らないのだ。


昔知り合いのタイア屋に言われた。 「ホイールナットを最初から機械で締めるなんてあり得ない! 斜めに入る危険もあるし,異物を噛みこんでいる可能性も捨てきれないのだから。 半分くらい手で絞めて,そこから底に当たるまでクロスで締める」
これを聞いた時,彼はプロだなって思ったもんだ。

Posted at 2020/02/22 16:35:04 | トラックバック(0) | アクティ | クルマ
2020年01月28日 イイね!

軽トラを買ってしまった!

軽トラを買ってしまった!今はあまり車に乗らないから,余分な車は廃車にしていこうと思っていたのに…。

背中にキャンピングカー的な箱を乗っける事が流行っているみたいで,それを見たらなぜか疼きが止まらなくなって,諫めてはまた起きの繰り返し。
しょうがないんだよ,無駄だとは分かってるさ。 でもやってみたいことを無理に封じ込める方が不健康と言うモノだろ?
も一つ二つ…。
リフトアップさせてデカいタイアを履かせたい。
塗装がイカレてる車両を買ったのもあって,全塗装にチャレンジしたい。

まずは車検を取らないといけないから手を付けないけど,取り敢えずシートを何とかするべく苦心中。



今回買ったのはアクティHA7で,カタログ燃費(10・15モード)でも16.2km/Lだから,DWデミオの18.6km/Lとの比較でも落ちるし,トルクが無いから普段乗りだともっと落ちると思ってる。 トラックは比較的燃費が悪い部類だとは思うけど,CVTが出る前の軽自動車全般こんな物だろう。 あくまでもMT比較での話だけど。
なので,年間5千キロ位しか走らないのなら維持費の差が大きいので,コストの面で軽を選ぶ意味はあるけど,1.5万キロレベルで走るなら,ほとんど変わらないと思うし,それだけ走るのに我慢する代償は大きいと思うんだよね。
我慢して乗る”軽”ほどばかばかしい物はない。 好きで乗ってる人はそれで構わないとは思ってるけどね。
Posted at 2020/01/28 11:30:20 | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月11日 イイね!

ヤリスGR-Four

情報が出てきたヤリスGR-Four。
久々にスゲーマシンが出てきたなとちょっと心躍る。
ベースが396万円とな! 内容を考えれば格安なんじゃないのか。
お金無いから買えんし,あっても買わんけど。

ちょっと気になるのは,勝つために理詰めで作られた本気マシンだと言う所で,機械としてはすごく真っ当な道にあるとは思うのだけど,乗って面白いんだろうか? ストリートでまともにアクセル踏めるんだろうか?
ここ大事で,試乗もできないだろう中お金を払わなければならんし。

まあ,おいらのようなヘタレが選ぶ車じゃないから,そこは杞憂だと思いたいし,こういう車が売れて欲しいとも思う。
つーか,売れに売れまくってくれて,こういう車の需要が確実にあるのだと,メーカーに知らしめてやって欲しい。
普通のトヨタ車には何も期待してないけど,GRカンパニーには期待しちゃうぞ。
ガンバレ!豊田章男社長。
Posted at 2020/01/11 10:51:57 | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月10日 イイね!

ヘッドライト色々

ヘッドライト色々広島に行った時,雨の中の深夜はきつかった・・・,暗くて見えないから。

で,帰って来て息子にそんな話をしたら「俺も見えないよ~」と。
おいらがジジイだからだけではなかったんだな。
なので,色合いは気に食わないけど,バチモノのハーレーもどきのLEDライトに交換した。
見た目を考えて,ベースが黒い物を選んだのだが,もしかしたらそれがイケなかった。
商品の写真ではわからなかったけど,カバーされている(カットのない)レンズがスモークだったので,そのせいかさっぱり明るくないのだ。 なんでわざわざ暗くするような処理をするんだろう?
alt

暗いので,Sevenと並べて点灯試験。
ハロゲンは80/60Wのローが明るいバルブでの比較だが,55Wだと明るくても2200lmだから80Wだと3000lmくらいかな?,で,LEDは4800lmを謳っている(40Wらしい)が,どう見ても明るくないし,青い分見にくいばかりか,グレアもあるので褒められたものではない。
失敗したな…。

で,次はデミオ。
今まで4200kだという安物HIDを使っていたけど,ハイにしても違いが分からない(対向車にパッシングさえもされない)と言うゴミバルブだったが,片方が点灯しなくなった。
来年春には息子が車を買うときの下取り(にすると何か良い事があるらしい)予定だから,テストの意味合いで安物だけどH4交換型のLEDを試してみる。
6500kと3000kを選べるというから,青白い物は避けて黄色いバルブを選択。
alt

上のSevenと比較してもらいたいけど,明るくもないし変な所を照らしてパワーを無駄にしてる。
まあ,これから雪の中を走ることになるから,多少は色温度でカバーしてくれる…と良いなぁ。

もうしばらくはLEDは良いや。
ちょっと高いけど,ローが明るいコーティング無しのハロゲンバルブで行くことにするよ。


書き忘れたけど,キイロで使ってた丸型2灯のCIBIE,Sevenにはつかないんだって,この一連の作業で初めて知った。
今Sevenに付いてるのもCIBIEだけど,固定枠の部分がRoadster用と比べて薄いため,ぶ厚い物だと固定できなくなってしまう。
よって,キイロに導入したものと同じレンズはSevenでは使えないのだ。
まあ,今後しばらくはLEDに手を出すことは無いと思うので,要らぬ心配ではあるのだが。
Posted at 2019/12/10 13:37:14 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation