• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月12日

鉄路を走るハイブリッド車

鉄路を走るハイブリッド車

道路を走るハイブリッド車を見かけない日はありませんが、鉄路を走るハイブリッド車をご覧になったことはあるでしょうか。
毎度のことながら任務中に写真を撮ってきましたのでご紹介します。







立寄ったのは、JR小海線の三岡駅(長野県)です。


 





そこで撮影したのが、JR東日本のキハE200形気動車。
鉄路を走るハイブリッド車として2007年に世界で初めて営業運用が開始されました。道路と同じく鉄路でも日本が先駆者です。「環境世紀にふさわしい最新技術を用いたハイブリッド気動車の実現」という特徴が評価され、鉄道友の会の2008年度ローレル賞を受賞しました。自動車でいえば、カー・オブ・ザ・イヤーでしょうか。


 





ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わせ、車輪を駆動します。発車時は蓄電池の電力を使用し、加速時はディーゼルエンジンが動作して発電機を駆動させ、蓄電池の電力と合わせて電動機を回転させます。減速時は電動機を発電機として利用し、運動エネルギーを電気に変換して蓄電池に充電するという仕組みです。道路を走るハイブリッド車については詳しくありませんが、ほぼ同様の仕組みでしょうか???
ちなみにリチウムイオン蓄電池は屋根上に設置にされています。このあたりはドライバビリティを重視して、なるべく低重心にしようとする自動車と違うところですね。


 





通常のディ-ゼルカー110系とのツーショット。


 




付近の風景はこんな感じ。


 





ところで、道路を走るハイブリッド車の現況に関し、以下のようなレポートがあります。


◆乗用HVの販売台数は前年を2割下回る

2013年上半期(1~6月)の国内でのハイブリッド車(HV)販売状況をまとめてみた。プラグインハイブリッド車(PHV)を含む日本メーカーの乗用HVは約39万3200台で、前年同期より20%、台数にして9万7000台ほど減少した。エコカー補助金の終了による乗用車需要の減少に加え、HVがない軽自動車のシェア拡大によって勢いは一服状態となった。

トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車工業、富士重工業(スバル)、ダイハツ工業(トヨタからのOEM車)が販売した乗用車のHVおよびPHVを集計した。簡易型の日産『セレナ』のスマートシンプルハイブリッドは除外した。今年上半期からは、新たに三菱がPHVの『アウトランダーPHEV』(約4300台をリコールし販売停止中)を、富士重工が『XVハイブリッド』を発売し、HV市場に参入している。

登録乗用車の販売に占めるHV比率は27.1%となり、29.4%だった12年の上半期からは2ポイント余り低下した。国内市場でのこの比率は、トヨタの3代目『プリウス』やホンダの2代目『インサイト』が発売された09年に13.2%と初めて2ケタ台に乗せ、その後も拡大していたが、この上半期では減少に転じた。

Response:2013年7月31日(水) 11時15分





上記は、販売台数ですが、保有台数では以下のデータがあります。
横軸=西暦 縦軸=保有台数(万台)

 

 
 
 
自動車検査登録情報協会発行  『わが国の自動車保有動向』


今更ですが、道路を走るハイブリッド車は、なんだかんだ言っても増える傾向(少なくとも日本では)だということです。
・・・に反し、鉄路を走るハイブリッド車は、このJR小海線のキハE200系だけなのです!
まぁ、鉄路の場合は電化が進んでいますので、環境への影響を考慮しての開発・運用はあまり必然性がないのでしょう。

ということで、鉄路を走るハイブリッド車は仲間が増える可能性が高くありません。孤軍奮闘するキハE200系を応援に行ってみてください。特にハイブリッド車にお乗りの方は(^^)/
かく言う私は見るだけで乗ってはいませんが。。。







もう一つオマケの話。
訪れた三岡駅の隣は「乙女駅」。







そちらの趣味の方はぜひどうぞ。記念撮影に。







私は乙女座なので、勝手に乙女座の聖地とさせていただきました(笑)

ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2013/10/12 17:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2013年10月12日 17:34
こんばんは~
どんな乗り心地なの興味ありますね~
という私も先日,沿線に行きながら乗らずじまいでした...

栃木にある非電化の烏山線では来年から
「バッテリー駆動電車」というのが走るようですので,
JJBさんには調査をお願いいたします!(笑)
コメントへの返答
2013年10月13日 0:29
こんばんは☆

乗り心地はあまり変わらないようですが、音が独特です。発車時はモーター音のみなので、車輪と線路のきしむ音が聞こえやすいのです。乗ってないので分かりませんが、スピードが乗ってきたとき、減速するときもちょっと他には無い音だそうです。

烏山線ですか。

バッテリー駆動ということはHVではなくEVですね。

仕事で行く場所ではありませんが、プライベートで行ける距離jなので・・・
2013年10月12日 19:32
国鉄最終日は小海線を選びました
懐かしいです
何故か甲府で待ち時間に県庁建家の写真を撮影したら職務質問されました
未だに職務質問はあの時だけです
1987.3.31
コメントへの返答
2013年10月13日 0:31
そうでしたね。
以前、コメントをいただいたのを記憶しています。

職務質問は私も経験があります。
学生の頃、夜半にクルマで晴海ふ頭に行ったとき。

誰も通る青春の苦い思い出。それが職務質問でしょうか(笑)
2013年10月12日 20:19
こんばんは(^_^)
今回は長野への秘密調査ですか。
しかしこんな列車があったのですね。
一度乗ってみたいです。

いつもながらJJB007さんのブログは見聞を広めるのに役に立ちます(^_^)
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2013年10月13日 0:37
こんばんは(^u^)

仕事は公式ルートで頂戴しているので、おおっぴらにはできませんよ。。。

でも、ブログに載せた活動は非公式。だから、OKなんです。

前から行っている場所も、ブログを書こうという目で見ると新たな発見があるものです。私も勉強になります。
2013年10月16日 2:02
こんばんは!!
相変わらず忙しく動かれていますね!

小海線といえば橙とクリーム色のキハ58で止まっているのですが・・・(汗
ハイブリッドのキハE200ですか!?(驚
私の記憶の中では3桁の気動車はキハ181のみです(笑
コメントへの返答
2013年10月16日 8:45
おはようございます♪

あちこち行っているだけで、道中に写真を撮る時間があるくらいですから、そんなに・・・

時代は変わりましたよ。

私も、キハ181は大好きです。生まれ故郷の釧路が始発の「特急おおぞら」で運用されており、子供心に憧れの存在でした。

プロフィール

「@セイドル さん、おっ、ジャガーとの対比ですね^⁠_⁠^ 

代官山TUTAYAでの「ジャガーの日https://minkara.carview.co.jp/userid/1391294/blog/32654052/」なんていう在りし日を思い出しました。

あっ、まだ存命中?」
何シテル?   08/16 09:49
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation