• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

夏の夜の夢

夏の夜の夢みんカラでいつもやり取りさせていただいている2430さん主催の「夏の夜の夢」に行ってきました。
シェイクスピアの恋愛喜劇にちなんだネーミングとか。
元々はBMW繋がりらしいですが、現在は車種不問みたいです。逐次集合、逐次解散という自由な集まりです。





2430さんとはアルピーヌ&エクスペリア繋がりです。到着するとすぐさまお声がけいただきました。私とほぼ同年代、パートナーがクルマに理解がある点も同じでした。オンラインでのやり取り、オフスペースでの出会いどちらも自分の世界が広がります。他にたいした趣味がない私にとっては、クルマ繋がりは貴重です。
alt

alt


場所は大黒PA。2430さんはご近所らしく、「お庭」と呼んでいるみたいです。夏の夜の夢と言うには明るすぎる時間帯でした。2430さん達は、夜にかけて次の行程もあるようでしたが、ご挨拶を済ませ、私はクルマを見て回ることにしました。
alt


土曜日の夕刻に大黒PAに行くのは初めてです。朝方行く時とちょっと雰囲気が違っていました。先日の「代官山TUTAYA MIDNIGHT CRUISE」に似た感じ。。。わさわさ、にぎにぎしていました←意味不明
alt

alt

alt

alt

alt

alt
てん♪さんからいただいた情報

alt



さて、今回の調査活動です。


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

10
alt

11
alt

12
alt

13
alt

14
alt

15
alt

16
alt

17
alt

18
alt



お気付きですか?


4本出しマフラーです。マイブームなんです(笑)


写真以外にも複数台来ていました。停車中のクルマの10%くらいじゃないかな?


私が居た時間帯にはフェラーリなどのスーパーカーが見当たらなかったにもかかわらずです。


調査前の予想以上に多かったです。




家路につきます。大黒PAまでの往路の首都高はガラガラでしたが、帰路もスイスイでした。


地元のICを降りると、また4本出し。よく見るヤツですね。
alt


私の「お庭」で夕食です。
妻が義母、義妹とボルボでお泊り旅行なので、放し飼い状態です。
alt

alt

ココのハンバーガーはいつもながらほんとうに美味しい。
今回は黒トリュフバーガーをいただきました!(^^)!
alt
ノンアルコールビールです。


ちなみに、バイクが6台くらい集まってオフ会をやっていました。


3310 夏の夜の夢」、やってみるのもイイかなと思いました。
毎週土曜はサンセットダイニングで22:00まで営業しているんです。テラスは涼しくて、とっても気持ちイイんですよね。
alt


クルマも眺められるし。
alt




Posted at 2025/07/27 07:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alpine | クルマ
2025年07月17日 イイね!

青を探して

青を探して今週の関東は月~水と雨模様が続きましたが、本日は青空が戻ってきました。
なかなかのドライブ日和です。
青いクルマに乗って、青を探してきました。






外環道を抜けて、飯能市にある「そば舎あお」に到着したのは11:15
青い建物が目印です。
開店15分前ですが、既に待ち客がいました。


店の中も風情があります。


たぬきせいろをいただきました。
二八そばだと思います。ツルっとした喉越しで、ツユも含めてクセがありません。上品な味です。量は若干多め。普段、大盛か二枚を注文する私ですが、腹八分になりました。


お店の横の駐車場はかなり広いのですが、全てが「そば舎あお」のスペースではないので、青いロープが引いてあるところに停めてくださいとのことでした。




食後は、歴史探訪。ときがわ町の慈光寺山門跡に立つ「青石塔婆」です。


この辺りで産出された緑泥石片岩により作られた供養塔で、鎌倉時代から戦国時代のものらしいです。
信号が無かった昔から、緑⇔青って認識なんですね。


付近に同様のものが数多くあるのですが、ココは5基立っているので、ことさら見応えがあります。




お次は、夕飯の材料調達にときがわ町の大野特産物販売所に行きました。




お目当ては、今が旬の大トロナス(青ナス)です。


その他、もろもろ買い出しして、


保冷バッグに入れて、いざ帰参!




・・・の前に、新座市にある「a.blue.cafe」へ


ところが、お休みでした。ウィークデイドライブあるあるですorz


ココは、ドラマ・映画の撮影スタジオ「RIMATE FACTORY」の中にあるBARセットを兼用したカフェなんです。

お店のフェイスブックの写真を借用しました。

マナーが人を作る”のセリフが聞けるキングスマンの大好きなシーン、”バーファイト”みたいな雰囲気を味わえそう。再チャレンジしようと思います。




さて、帰宅して、夕飯のおかず作り。
青ナスといっても緑色です。信号の青と同じですね。


男の料理教室に行っていた腕をふるって(笑)、ナスのしょうが肉みそ焼きを作りました。




そろそろ、夕飯の時間です🍽

Posted at 2025/07/17 18:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alpine | 旅行/地域
2025年06月09日 イイね!

ミラフィオーリと、またまた聖地巡礼

ミラフィオーリと、またまた聖地巡礼今週は愛知県での仕事です。
・・・にかこつけて、イベントとドライブに行ってきました。







日曜日は、ミラフィオーリ
alt


欧州車(イタリア、フランス、ドイツ、イギリス、スウェーデン)のイベントです。
alt




会場は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)です。
alt


お隣は、ジブリパーク。どちらもたいへん多くの人が訪れていました。
alt


イベント時間内(10~15時)は途中の入退場ができないので、折りたたみ椅子を持ち込み、一通りクルマを見た後は、本でも読んでいようと思っていました。
alt


ところが、隣りのアバルトさん、手前のジュリアさんが気さくに話かけてくださり、結局、持っていった本は1ページも読まずに済みました。


同型のアルピーヌ乗りの「かっとん」さんにもお声がけいただき、その場でみん友さんになりました。この日、同型A110は2台だけでした。
alt


その他にも、何人かに話しかけられました。先日、大黒PAで初めてナンパされましたが、それ以来、隙だらけみたいです(笑)


参加車両のピックアップです。主催者の関係からイタリア車が圧倒的に多かったです。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

&イギリス
alt

&スウェーデン
alt

&ドイツ
alt

alt


次に、フランス
alt

alt

alt

alt

ドイツ
alt

alt

alt

イギリス
alt

alt

alt

alt

alt

スウェーデン
alt

alt

alt

&more
alt

alt



翌日は、聖地巡礼です。
その1は、岐阜県まで足を延ばし、郡上八幡の「カフェレスト・アルピーヌ」へ


モーニング、ワンコイン!!!


店内にはあちこちにアルピーヌ関連のイラストがあります。







スタッフさんによると、カフェのオーナーさんはA110(オリジナル)を降りたそうです。でも、お店の名前だけでも永遠に(^_^)/


さて、郡上八幡といえば、徳島:阿波踊り、秋田:西馬音内盆踊りと並んで、日本三大盆踊りに数えられる「郡上踊り」が有名です。


郡上八幡博覧館で、地元の尾根遺産の実演を見てきました。



「ご一緒に~」タイムもあり、私も少し踊りました(笑)


郡上八幡は、昔から工芸品の精度の高さがウリらしく、職人町、鍛冶屋町といった街並みが残っています。



さらに、全国名水百選に一番手として選定された宗祇水も知られています。







その横に「宗祇庵」というカフェがあったので立ち寄ってみました。


お店からの景色です。心が癒されます。





お店の看板メニュー、宗祇パフェを食べました。郡上踊りを思い出しながら、お腹を満たしました。



食後にぷらぷらしていると、ちびまる子ちゃんでお馴染み「さくらももこ」原作の地方マンガ「GJ8マン」のイラストが描かれたマンホールを見つけたりしました。





この日の聖地巡礼その2は、名古屋市中区丸の内のオフィス街にある「チーズカフェ アルピンヌ」です。


ココでは濃厚チーズクレームブリュレを食べました。フランスデザートの定番ですね。





はてさて、仕事の準備を💦





Posted at 2025/06/09 17:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alpine | 旅行/地域
2025年05月20日 イイね!

一流が一流を知る時 … もう一つの聖地巡礼/MFゴースト

一流が一流を知る時 … もう一つの聖地巡礼/MFゴースト先日、A PIT オートバックス 東雲のモーニングミーティングに参加してきました。テーマは「MFゴースト」に登場するクルマです。





アルピーヌに乗るようになってからMFゴーストのことを知ったような自分なので、野次馬的なスタンスで行ってみたのですが、会場の盛況ぶりから人気の高さが窺えました。
alt


主人公の愛機であるトヨタ86が、やはり圧倒的に多かったです。
次に、トヨタ・スープラ、アルピーヌA110、アルファロメオ4C、ホンダ・シビックっていう順番だったように思います。
お若い方がたくさん参加されていて、言われて久しい「若者の車離れ」という世相とは別世界の雰囲気でした。
alt

alt

alt


メイン会場は当然のごとく満車、通常の駐車場も1階はいっぱい。
alt

alt


私は2階に停めました。もはや、イベント会場だかなんだか分からない場所です。
alt


MFゴーストに興味を持って、WEBでマンガを読んでみると、第60話「テンドン」が目に止まりました。
alt

alt


ここは小田原にある「だるま料理店」で、MFゴーストファンの間では聖地の一つになっているみたいです。

翌日、午後から横浜方面での仕事を控えていたので、早めにアジトを出て小田原まで足を延ばして行ってみました。

「ザ・老舗」といった佇まい。
alt

alt

私が注文したのは「だるま定食A」です。
alt

衣は上品で薄め、具材の海老はプリプリ、魚(きす)はふっくら、野菜(茄子としし唐)はサクッ、そして、イカは硬かったのですが、これは食感の変化を楽しませているのではと解釈すれば、頷けるハーモニーでした。
タレは決して濃くないのに、ジワっとしっかり味が付いていて、口の中で後を引きます。
さらに、ご飯がものすごく美味しい!!!
相当良質なお米を使っているものと思います。炊き加減も絶妙です。


第60話の副題が「一流が一流を知る時」となっていますが、確かにこの店は一流です。
食べた私が一流かどうかは置いといて💦


一流に纏わる名言ってたくさんありますよね。

料理界からだと、
一流というのは読んで字のごとく、一本の流れなんです。だから、群れて淀み、脇道に逸れながら流される人間は一流ではありません
~辻口博啓
・・・肝に銘じよう

人生には「ここ一番」という踏ん張りどころが何度かある。どんな分野でも一流と呼ばれるのは、そういう「ここ一番」の局面で踏ん張れることができる人
~道場六三郎
・・・確かになー

次に、スポーツ界からは、
自分が一流になれなかったのは、若い時に遊びすぎたからだ。あとから気づいても遅いんだぞ。オレが悪い見本や
~仰木彬
・・・ん~沁みるぅ

金を残すのは三流、名を残すのは二流、人を残すのは一流
~野村克也
・・・これは今の仕事絡みで使える


キリがないですね。


というような感じで、クルマに興味 → マンガに興味 → 一流とは何かを考えるきっかけになりました。


これからも、好奇心を大切にしようと思っています ≒ ボケないようにしようと思っています(笑)

Posted at 2025/05/20 17:09:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alpine | クルマ
2025年04月18日 イイね!

日帰りワーケーション

日帰りワーケーション「ワーケーションとは、仕事をしながら非日常の土地で過ごすことで、生産性や心の健康を高める働き方」
・・・コロナ明け、盛んに言われ始めた頃に行って以来、ご無沙汰だなぁ。
久しぶりに行ってみよう!





まずは、関越道を下って行き、上里SAで休憩


ココは、Wifiが使えます。


電源も取れるし、ワーケーションのイントロは〇




関越道から上信越道に入り、松井田妙義ICで降りて、富岡市妙義ビジターセンターへ


ココは景色がイイ


Wifiが使えます。


そして、3Fには展望室があります。
窓越しに妙義山を眺めながらPCを開くことが可能です。

しかし、電源がありません。
まぁ、ノートパソコンの電源残量低下スピードより、自分のモチベーション低下スピードのほうがいつも早いので、あまり問題ではありませんが。
それより、この場所でPCを開くヤツがいたら、他の観光目的の方は興ざめですよね。

なので、1Fの山カフェでお昼タイムにしました。
なめこスパゲッティです。

もちもちの麺にヌルヌルのなめこが絡み、△×◇■+※~/〇っな気分になりました。



食後の運動です。
県立妙義公園第一駐車場にクルマを停めて、


石門群登山道へ


以前、雪入山ハイキングでエライ目に遭い、妻に心配をかけたので、いちおー事前連絡


早速、チェーンづたいに登ることを強いられ、


先に言ってよ~、みたいな看板を目にし、


こんな軽装の自分を見て、「シロートさんで、この先大丈夫かなぁ」と、しっかり武装したハイカーさんに訝しげに声をかけられたものの、


第四石門までは行ってみようと、先に進むと、


なかなかの絶景(第四石門)や


異星人の置き土産を見たりすることができました。


最後は、この階段を下り、


中之嶽神社で終点。無事に辿り着けました。約1時間、イイ運動になりました。


運気上昇の顔出しパネルで顔を出して、願もかけたし、絶好調!!!




次は、道の駅みょうぎへ

ココは、規模が小さく、ワークスペースがないし、Wifiも使えません。

が、代わりに美味しいソフトクリームがいただけます。




なんだか、「ワーク」してないなー、ほとんど「バケーション」になってる💦



そこで、向かったのが、埼玉県上尾市にある「上尾 by TOKYO NORTH GATE」
ココは、上尾青果市場内にあります。


私の妻の親御さんがこの市場内で仲卸を営んでいました。
約20年前、市場の建て替えに伴い、営業権を譲渡して店じまいしたのですが、それまでは私自身、何度も訪れた場所です。
2年前に、主にSOHOの方達を対象にしたワークスペースを併設したということを知り、行ってみました。


平日の16時頃、私以外の利用者は、おそらく一人だけ? だったかなと思います。


一番安価なデスクスペースは30分275円からですが、私が借りたブースは30分:550円です。ん~高い。快活クラブのほうがベターです。


食料を買い込んで3時間ほど滞在。
仕事ではなく、みんカラのブログを書いたりしながら(笑)



そして、最後の最後は「道の駅 べに花の郷おけがわ」での「第90.5回 せかい車オフ! ~ちょっと夜オフ☆彡~」に参戦




以上、日帰りワーケーションで、心の健康は増進されましたが、仕事の生産性はさっぱり上がりませんでしたorz

最後の最後までお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2025/04/18 22:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alpine | ビジネス/学習

プロフィール

「@ポンフリ さん 楽しそうな合宿ですね(⁠^⁠^⁠) 
でも、1週間に亘って、辛い(からい)カレーを食べ続けるのは、それはそれで辛い(つらい)ことなんでしょうかねぇ。。。」
何シテル?   08/09 10:00
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation