• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ALPINA D3 BiTurboの試乗など

ALPINA D3 BiTurboの試乗などAUTOCAR JAPANのアルピナ試乗キャンペーンに応募し、お目当てのD3に乗ってきました。“圧倒的トルクとスポーツ性能”というフレーズに惹かれて。






このホイール、いつ見てもカッコイイですね。これもお目当てです(笑)





乗ったのは、アルピナグリーンのリムジン。第三京浜を往復してきました。走り始めにカラカラ音がしますが、それは僅か。それより全くもたつき感のない吹け上がりに驚きます。ちょっと踏むだけでどんどんスピードが上がるし、音が静かなので気を付けてないと、免許がヤバくなりそうな勢いでした。
ブレンボのブレーキもじわっとした感触で、とっても効きが良く、安心感たっぷり。ハンドルのすわりもいいし、初体験なのに、運転のしやすさは長年連れ添ったような印象でした。それに、ウッドパネルをはじめとした上質感は半端なく、自分まで一段アゲアゲになった気分にさせてくれます。





う~ん、いいなあ、アルピナ。扱いやすいサイズのD3は特に。




と、「これください」と言いかけた時、「実は在庫車かぎりです」とのご宣託で目が醒めた私。
BMW3シリーズのモデルチェンジに伴う移行期ゆえに。在庫車は、リムジン、ツーリング合わせて6台ほど。フルオプション状態のものばかり。いいんですが、冷静に、冷静に。いつかはということで。




とりあえず、記念品のストラップで我慢します。





で、任務地の駐車場では、“D3”に入庫しました。






そして、任務終了後はCAR MAGAZINE主催のウィークエンドミーティングに行ってきました。




8:00の段階ではこんな感じ、続々とクルマが集まってきました。





ところが、雨模様になってきたので退散する方が多く、駐車場はすぐさま虫食い状態に。




そんな中、気になったところでは、アルファロメオ




プジョーも





ランボルギーニと、やはりアルファロメオ。ラテン系に目が行く私





両極のコントラスト。手前も後方もステキです。





屋内では、こんなイベントをやっていました。




1Fには、往年の名車達。








2Fには、懐かしの玩具








記念品は、ステッカーと、





エナジードリンク(まむしどりんく)





月末になってクルマ遊びができ、エネルギー補給できたことに加え、心強い味方が。

来月も頑張ろう!

















Posted at 2018/09/29 22:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2018年04月06日 イイね!

LEXUS MEETS…TOUCH&DRIVE the LS500h

LEXUS MEETS…TOUCH&DRIVE the LS500hネットで見たコラムが気になってLS500hを試乗しようと思い立ち、LEXUS MEETS…に行ってきました。







LEXUS MEETS…は、3月29日にオープンしたばかりの東京ミッドタウン日比谷内にあります。任務でオープン後、最初の週末に行ったときは、エレベーターに乗ることさえ、二重三重の行列ができるくらいに混んでいました。

alt





が、本日はウィークデー、まぁ、少し人が多いかな程度でした。
alt







まずは腹ごしらえ。THE SPINDOLEでランチ。大半のシート配置がクルマが展示されているコーナーと反対側で、“クルマを見ながら”という構図になっていないのが不思議。この日は、クルマを見に来たというより、平日の昼間、銀座、有楽町、日比谷界隈に買い物に来たと思しきマダムっぽい方が多く、ジャケット姿の男一人は異質な感じでした。
食べたのは、「サンドウィッチ+2デリ」を基本に、洋風すき焼きサンドにバージョンアップしたもの。見た目はガッツリっぽくっても味は上品だし、値段相応のボリュームもあって満足の一品でした。ただし、アイスコーヒーは薄過ぎ。
alt







さて、本題のTOUCH&DRIVE。クルマそのものへの興味優先ならLCですが、埼玉ボンドとしては、以下のコラムが気になり。。。
alt




オープンしたばかりなので、予約がいっぱいと思いきや、平日の昼間はスンナリOK。
alt





比較対象は、前車ジャガーXJ。本物ボンドが007スカイフォールで運転したシーンがあります。でも、彼はLSには乗っていないので、その代わりに私が・・・
alt





スタイリングは好みのほうですね~。
alt




でも、どうしても欲しいというほどのインパクトはないです。
alt




もともとの骨格がフツーな感じがするんです。いくら細部を詰めても、テイストはオーソドックなセダン。
alt





乗りこんでみて感じたのは、質感が足りないこと。写真では豪華に見えたのですが、実物に触れると、少し興ざめな印象を受けました。革は合皮っぽい手触りだし、木目の見た目は「木目調」に感じてしまう。法人需要を目途に耐久性重視なのかな。丈夫そうには思うのですが、なんか、触感や視覚の繊細さが不足しているみたいです。デザインのディテールに凝っていても、材質の選択に問題ありそうな?
alt








乗り心地について
久しぶりにエアサスに乗りました。エアサスの乗り心地は、やはりちょっと違う。少し荒れている道路だと、コイルサスの場合、僅かにボヨンボヨンという感じがすると思いますが、エアサスはそれがなく、上下動がシームレスです。フアンフアンというか、クワンクワンというか・・・(上手く表現できませんが)
ベンツSのマジックコントロールよりも、LSは硬めでした。私は、このほうが好き。それと、ボディはとってもしっかりしていて、安心感みたいなものが伝わってます。ガタガタした感じが一切ない、作りがとってもいいのだと思います。

ちなみにXJ(X351)は後輪のみエアサスで、前輪のコイルサスとのブレンドなんですよね。故障が多かったからという消極的理由の選択だったかもしれませんが、結果的には良かったのではと思います。凸凹をコントロールするのではなく“自然にいなす”感が出ていて。けれど、ボディの作りは高級車と言われるわりには今ひとつで、ちょっとヤワな感じがしました。ヤワな感じはアルミボディの長所なのかもしれしれませんが、ガタピシも少なからずあったので・・・
alt





走りや音について
ハイブリッドですが、少しモーター音が聞こえてくるし、アクセルを踏むとエンジン音が室内に入ってきます。「静か~」ではないです。わざと聞かせているという話を雑誌の記事で見ましたが、実際の音は味気なく、そそるサウンドではありません。これなら無音に近いくらいの静寂を売りにしたほうが良いと思います。
“法定速度内”なので、早いか遅いかは分かりません。ちょっとモッサリした加速感かな。無段変速らしいですが、特に違和感はなく、感動もなく。
回頭性はよく、スイスイ曲がる感じ。ロールも少なめ。クルマが小さく感じます。とっても運転しやすい。
いろいろたくさんの機能を使いこなすまでは時間がかかりそうですが、運転するだけならすぐにでも慣れられそうです。
alt




ダメだな~というところもないけど、すっごくいいというところもないクルマ。ボンドが乗るには刺激が無さすぎです。
alt





それに、大手町や丸の内界隈で既にたくさん走っているので、試乗中、幾度もすれ違ってしまう既視感は(=_=)





「目指したのはボンドカー」と言われても、埼玉ボンドはそうは思えなかった。





んじゃ、いったい〇〇〇カーなんだろう?







Posted at 2018/04/06 19:02:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2016年01月21日 イイね!

オフィス家具メーカーが製造したクルマ

オフィス家具メーカーが製造したクルマ本日は、東京:赤坂見附での任務です。
ターゲットの周辺状況を探るために街の様子を探索していると、面白いモノに出会いました。
皆さんの職場で使われていることが多いと思いますが、オフィス家具の「株式会社岡村製作所(オカムラ:Okamura)」がかつてはクルマを製造していたらしく、そのクルマが展示されていたのです。


場所は、赤坂見附駅からすぐで、外堀通り沿いの「オカムラ:いすの博物館」の1Fにあります。ちなみに「いすの博物館」は予約制です。





何気なく歩いていると、見慣れないクルマが展示してあり、オヤっと思って見学した次第です。





大きさは、自分の感覚で言うと、初代ロードスターより一回り小さいくらいです。スッキリしていて、飽きの来ないデザインだなと思いました。





エンジンスペック等が不明なので、「走り」のほうはイメージしにくいのですが、スタイルと「ミカサ・ツーリング」というネーミングからすると、郊外を気ままに流すのに最適といった感じでしょうか。





歴史を紐解くと、飛行機も作っていたようです。さまざまな経営判断があり、自動車・飛行機製造から撤退し、オフィス家具事業に経営資源を集中させたのでしょうね。








任務の場所に戻って、イスを見たら、「Okamura」でした。




これから、イスに座るたびに、思い出しそうです。


Posted at 2016/01/21 18:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2016年01月10日 イイね!

成人式で見たクルマ(次女編)

成人式で見たクルマ(次女編)今年は、次女が成人となりました。私の住む地域では、成人の日の一日前に成人式がありましたので、式典ではなく、みんカラらしく、駐車場の様子をご報告します。








3年前の長女のときは、駐車場がいっぱいで何とかスペースを確保した記憶があるのですが、今回はご覧のように余裕がかなりありました。





当地は、東京のベッドタウンで、少子化というご時世の中、僅かながらも人口が増加しています。我が家も3人子供がいますし。





人口減が駐車場の「空き」の理由じゃないとすると、親御さんの「送迎なんてしていられないよ」という声の増加・・・これは、昨今、入社式にまで付き添うことがあるくらいですから考えにくい・・・となると、免許取得者の減少でしょうか。





実際には送迎のクルマが大半とはいえ、自分で運転してくる新成人もいるわけで、その数が減ったということでしょうね。久しぶりに会う幼馴染みに、愛車自慢なんていうのは、流行らないっていうか、カッコ悪いんでしょうか(+_+)





それでも、駐車場に停めた瞬間、目の前に並んだ新成人達のクルマ。
シルビア、スカイライン、インプレッサ、エスティマ(初心者マーク付)
それぞれ、複数の男の“子”(失礼)が乗っていました。
女っ気がなくて、実に微笑ましい。やっぱ、クルマじゃモテナイ時代なのかな。





愛車の隣にはハリアー。本日見た中では、最も気合入っていました。これも、男性が4人でした。





少し、駐車場を見回すと、ランエボやら、インスパイアやら、ハイエースやら、セレナやら。。。











新成人でV8! おおっ我が同志。街中ですれ違ったら、<(_ _)>





きれいなオデッセイもあれば、





ちゃんときれいにしろよ、みたいなワゴンRもあり。







今回も楽しませてもらいました。





でも、3年前に比べると、新成人と思しきクルマ(←主観がかなり入っています)の数は明らかに減ったな~





2016年新成人の欲しいクルマに関する調査結果を見てみると。

ソニー損害保険は、今年の新成人(1995年4月2日~1996年4月1日生まれ)に対し、新成人のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施した。(有効回答数:1000人)
購入するならどの車が欲しいか複数回答で聞いたところ、総合1位は「トヨタ アクア」、2位は「トヨタ プリウス」、3位は「BMW(3シリーズ/5シリーズなど)」となった。
アクアが“新成人が欲しい車ナンバーワン”に輝いたのは初めて。





とのこと。





「アクア」がトップかぁ~。これもご時世ですね。





ちなみに、ベスト10の中で、私が欲しいクルマは「86」です(^.^)/~~~





我が家の新成人は?





クルマにはあまり興味がなく、免許取得後も、ほとんどペーパー状態。





パパが酔った帰り、最寄駅までのお迎え役は、相変わらず長女です。





はてさて、3年後は長男(第3子)が成人式です。





どんな様子になるのやら?





また、報告します。お楽しみに。
Posted at 2016/01/10 18:35:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2015年10月09日 イイね!

レンタカーを借りてみた~ミニ・クーパーS クロスオーバー オール4編

レンタカーを借りてみた~ミニ・クーパーS クロスオーバー オール4編埼玉から離れた場所の任務には、新幹線を中心に電車を使うことが多いのですが、場所によってはクルマのほうが早く、便利なときがあります。その際はXJで行きたいものの、任務地までの時間を考えると、そういうわけにもいかず、レンタカーを使います。せっかくなので、ちょっと趣味っぽいクルマのほうがいいなと思い、今回は、ミニ・クーパーS クロスオーバー オール4に乗ってみました。







BMW傘下になったとはいえ、英国生産車だと思って借りたのですが、クロスオーバーは、オーストリア製とか(*_*; それはそれで、、、







よく言われることですが、「ミニ」・・・、どこかじゃ? 突っ込みたくなるデカさ。





でも、トラディショナル・ミニの色あせないモチーフを残しながら、オリジナリティのデザインは、唯一無二の個性を発散していますね。





内装もユニークです。





トグルスイッチがいっぱいで遊び心に溢れています。







メーター周りも、目を引きますね~ 見やすいかどうかはともかくですが。





ペダルのデザインも手抜かりナシです!





シートは、まぁ、フツーでしょうか。







トランクはあまり大きくないんですよね。リアシートを倒せば別ですが。






借りたのは、クーパーS オール4のガソリン仕様でした。エンジンは1.6リッター直4で最高出力は122ps。6速ATです。高速道路の加速時に少し非力さを感じます。ボディが重いのかな。音もけっこう派手に室内に入ってきます。






ハンドリング、乗り心地は、車高が高めで、着座位置も自分にしてはアップライトなので、揺すられ感がありました。





娘らのクルマに・・・、と頭をよぎりましたが、やはり少々デカイかな・・・





その後、街中でも、よく見かけるな~と思いました。かなりの人気車なんですね。





ところで、今回のレンタカー代は、10時~19時まで借りて5,000円です。





通常ならKカークラスのお値段ですよね。





借りたのは、オーラッシュ・レンタカー。輸入中古車販売がメインですが、一部をレンタカー登録して貸し出しています。





大手レンタカー会社のように、駅前を中心に貸し出し場所があるわけではないので、その点では不便ですが、ちょっと気になるクルマに一日じっくり乗るには好適です。安いし。





おススメですよ。
Posted at 2015/10/09 19:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん クルマの足回りの良さはサスペンションだけでなく全体のバランスなどのポテンシャルに左右されるって言われますよね。一方、女性の美脚は脚だけでなく立ち振る舞いで表現されるもので、それは内面の美しさといったポテンシャルに左右されると思います…ってことで美脚ですね!」
何シテル?   08/31 23:13
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation