• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

~Yahoo!の社食から~

~Yahoo!の社食から~話題になっている(?)Yahoo!の新社屋、とりわけ、社食にオジャマしてきました。






任務の関係上、数々の会社の社員食堂を拝見、ご馳走になる機会があります。某自動車メーカーの大工場にある体育館のような社員食堂では、そのデカさに驚き、そして、巷の牛丼屋さんのメニューも含めた数えきれないほどのアイテムにウレシイ戸惑いを感じました。また、某食品メーカーの中のカフェのような佇まいのオシャレな社員食堂では、キレイ系の尾根遺産と一緒でドキドキしたこともあります。また、某ゲームメーカーでは、元有名ホテルのシェフの作った豪華食材と、ドリンク、アイスの全てがフリーというシステムに目を丸くしました。




というように報告したいことはたくさんあるのですが、守秘義務の関係上、公にはできません。




ところが、今回は“任務”ではなく、プライベートということで全く問題ナシ。




こんなツアーに行ってきました。




ちょっと興味があったので。





今回は、空間作りが目を引きました。






語らいの場として、パーソナルな時間を持ちたいなど、さまざまな用途、シチュエーションに応じて、たくさんのスペースがあるのです。たとえば、こんな感じで、仕切られたハコに入って、高層ビルから外を眺めつつ、なあんてことも。






あるいは、お座敷で。





メニュー数は、フツーかな?




まア、パン屋さんとか、コンビニも入っていたので、選択肢はありますが。




味もフツー、値段は社食にしては少し高めのような・・・







ちなみに、Yahoo!では、決まった昼休みがないのだとか。





コアタイムは10:00~15:00、デスクもフリーアドレスだったりして、かなり自由な雰囲気でした。






IT関係の方は、メタボが気になるのか、社食の片隅でヘルスチェックもやっていました。






とりとめのない報告ですが、みんカラは「日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービュー!」の一部なわけで。そして、そのカービュー!はYahoo!の数あるサイトの一つなわけで。たぶん、関わっている人の誰かも、ココの社食で食べているのでは・・・と思えば。。。意味あるかと。
Posted at 2017/08/19 18:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2014年09月21日 イイね!

おすすめスポットが50カ所貯まりました!!!

おすすめスポットが50カ所貯まりました!!!埼玉県内限定で地味にコツコツ貯めてきた「おすすめスポット」・・・
先日Upした「けやき(鴻巣)」で50カ所に到達しました。












みんカラを始めてから56カ月目なので、ほぼ1カ月に1カ所のペースでした。



私の生まれは北海道なのですが、今までの人生の60%以上を埼玉で過ごしていますので、実質的に「埼玉人」だと自負しています。



仕事で全国各地に行きますが、「どちらから?」と尋ねられたとき、「東京のほうから」と答える方のほとんどは、「埼玉人」か「千葉人」と思われます。
私はハッキリ「サ・イ・タ・マ」と答えるようにしています(笑)



ただし、観光地にしろ、グルメにしろ、全国に知れ渡っている「名所・名物」がなく、何かの調査で「最もアピールポイントの少ない県」に選ばれたりしています。



逆に、夏場に暑いというネガはあるものの、その他にこれといった自然災害はなく、全般に住みやすい土地だと思います。要するに何かにつけ「何もない」県なのです。



そんな埼玉を紹介しようと、おすすめスポットの投稿を始めたわけでして。。。



記念すべき第1カ所目は「ブレーキ博物館(羽生)」 247PV





その後、PV数も地味ながら、ベスト3を挙げてみると・・・



1位 実野里フェイバリットガーデン(菖蒲) 648PV





2位 学校給食歴史館(北本) 597PV





3位 まるひろデパート屋上遊園地(川越) 379PV





50カ所到達した次は、100カ所を目指すというのは当然の流れですよね。




これからも地味にコツコツ投稿していこうと思います。
Posted at 2014/09/21 17:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年08月26日 イイね!

わんこそばを食べるためだけに往復1000㎞を日帰りで

わんこそばを食べるためだけに往復1000㎞を日帰りで

吉永小百合さんがわんこそばを食べつつ談笑する姿を写したJR東日本のポスター。

前から気になっていたんですよね。わんこそばが。

夏休み、私以上に子供たちのスケジュールが一杯で予定が合わない中、

1日だけ、5人の都合が合う8月26日。

行ってきました、埼玉から盛岡へ。





といっても、今回は車ではなく新幹線です。距離もさることながら、ミニバンに乗っていた頃と違い、ジャガーに乗り換えてからは長く乗るのを家族が嫌がります。



でも、せっかく行くんだからと、E5系のグランクラスを予約。初乗車しました。

 

以下、JR東日本のグランクラス倶楽部によるグランクラスのシートの解説


座席は、JR東日本とスポーツカーのシート等で有名なドイツのレカロ社と川崎重工、日立製作所とのコラボレーションにより開発されました。 レカロ社はベンツなどの自動車座席、JALのファーストクラス座席、など人間工学に基づいた様々なシート開発の実績があります。


グランクラスの座席は、ベンツの「マイバッハ」の後部座席のリクライングの動きを再現しており、本革製のシェル型完全電動リクライニングによるグランクラス専用シートが誕生しました。

 


アルコールを含め、飲料は飲み放題。軽食は一人一食分無料。たとえば、こんなサンドイッチ。

alt

 


でも、私たちは、わんこそばが控えているので、ほとんど口にせず、子供たちにおすそ分け。



 



さて、盛岡着。お目当てのわんこそばを食べるのは、ポスターに写っていた「東家」さん。本店の予約が取れなかったので、行ったのは大手先店でした。




alt

 



食べる前の様子。


 

alt

 

食べた後の様子。



 

alt

 

 



食べている最中の写真はありません。。。



ちょっと様子を解説すると、給仕のお姉さんが、



 



ハイ、ど~ぞ~



ま~だぁ、まだっ



 



節を付けて掛け声をかけながら、手元のお椀にどんどんそばを流し込んできます。



お腹がいっぱいになったら、蓋を閉めないといけないのですが、給仕のお姉さんの手が早く、一種の勝負事みたいな雰囲気になるのが、これまた、面白いんですよ。



 



さて、我が家の結果は、



alt


 

わんこそば15杯で普通のかけそば1杯分だそうです。最高記録は559杯と書いてありました |)゚0゚(|。



 



私は007なので(?)、77杯で止めようと思って、タイミングよく蓋を閉めたのですが、



 



お椀の中、きれいですか?



 



えっ、蓋を再度開けた瞬間に、もう一杯入れられてしまい、78杯になりました(_・。)




新幹線の場合、普通車向かい合わせ6人掛けに5人で予約すると、空いた一つに座った人に悪いなぁ、もしくはグリーン車の向かい合わせ4人掛けだと我が家の一人が余るなぁ、と、5人というのは中途半端で、レストランなんかでも、気のせいか落ち着かない感じがします。今回の帰りの余りは私。っていうかいつもそうですが。

alt

 




Posted at 2012/08/26 20:25:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月19日 イイね!

息子とウルトラマン・アート

息子とウルトラマン・アート夏休みもいよいよ終盤戦。
お子さんがいらっしゃる場合、気を揉む時期ですね。
「自分のことは自分で」主義の我が家ですが、息子が宿題のネタ探しに近所の美術館に行くというので調べてみると、
ウルトラマン・アートという企画展が開催されている。。。
「パパも一緒に行くよ」





行ったのは埼玉県立近代美術館。


夏休みに合わせた企画としてのウルトラマン・アート展


入口では、ピグモン? ガラモン? がお出迎え。


ご存知、ウルトラマン。テレビに釘づけになったものです。


宿敵、バルタン星人


マグラー、覚えてない・・・


ウルトラセブン、ちょっぴり大人の世界を感じたっけ。


メトロン星人。ちゃぶ台を挟んでのモロボシ・ダンとの会話が印象的。
いずれ、宇宙人とコミュニケーションをとるときが来るんでしょうか。


ビラ星人、これもマイナーですね。


お次は、科学特捜隊の乗り物、ビートル


ウルトラ警備隊のウルトラホーク1号


ウルトラホーク3号。


あっ2号を取り忘れていました。
まあ、1号を忘れなくて良かった。「地球平和」、じゃなかった、「家庭円満」のために。。。


撮影許可が下りているのはここまでで、撮影禁止の展示品の中にマニア垂涎のレアものや、
アート作品が多数ありました。
公式HPから紹介。




最近のウルトラマンシリーズではなく、初代とセブンが中心の展示なので、私(パパ)は大喜び。







ところで、息子の夏休みの宿題ネタは? 
息子が撮った写真を紹介。




次は、野外のオブジェへ。




私が撮った写真





お互い満足。その気持ちを表すと、







Posted at 2012/08/19 16:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年07月07日 イイね!

未来の整備士

未来の整備士自宅から車で数分の所にある埼玉自動車大学校で開催されているオートジャンボリー2012に行ってきました。






ココに行くのは約20年ぶりになります。当時は埼玉工業専門学校という名称でした。整備関係とは違う目的での仕事で訪れた際(視察? 調査? 潜入?)、二級整備士の資格が中心で、一級整備士のコースがないことに疑問を持ちました。



その後、国土交通省が2005年から一級自動車整備士養成課程(4年制。但し二級整備士所持者については2年)設置の指定を開始した事を機に、多くの自動車整備の専修学校(専門学校)の校名が変更されたそうです。一級整備士と二級整備士では何が違うかというと、一級整備士に口述試験が課されている点に表われているように、ユーザーとのコミュニケーション・スキルが問われることにあるようです。整備技術の範囲ではあまり変わりないみたいです。マネジメントやコンサルティングなど、時代の要請に合わせた課程になっているとのことでした。「クレームは口で治す」という言葉が整備士の方々の中にはあるそうですが、腕だけでなく、説明スキルや要望を汲み取るスキルが必要とのことなのでしょう。それでも基本は腕なのでしょうが・・・


しっかり勉強してほしいと思います。



さて、本日開催されていたオートジャンボリーとは学園祭のことで、学校の紹介だけでなく、学生たちや協賛会社が模擬店やイベントをあちこちで行う催しです。
あいにくの雨でしたが、一回りしてきました。


協賛会社の展示車です。車の趣味はいろいろですよね。


ナイトライダー。これ、売っている? みたいでした。でも、ハンドルの形状は大丈夫なのかな。


自衛隊もホンモノの方々と車両が来ていました。オートマのレバーが普通なんでちょっとびっくり。


こちらもホンモノ。お世話にならないように。。。


働く車たち。


一方、痛車の面々も。


家族が愛用しているチンクの新旧モデルが並んでいました。一緒にするとディテールはかなり違います。別々に見ると同じモチーフを感じるので、デザインコンセプトの妙ですね。


旧車もあります。


アクロバット走行の実演。


ご興味のある方は、動画もご覧ください。


学生たちは、来場した子供らの相手をしたり、


ライブ演奏したりしていました。


子供らが描いた未来のクルマが現実になる頃、


ココを卒業した整備士たちが、我々のクルマをメンテナンスしてくれるかもしれません。


明日も開催されています。今日より天気が良くなりそうだし、お近くの方、関心がおありの方は、見学がてら、学生たちを応援に行ってみてください。

Posted at 2012/07/07 17:31:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん クアトロポルテは、清水草一先生の大貴族号と同型ですね。9/28、甲府まで見に行こうかな~? https://www.autocar.jp/post/1169942/2
何シテル?   08/30 09:20
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation