• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

特攻隊の訓練場を訪ねて

特攻隊の訓練場を訪ねて映画「永遠の0」が大ヒットになっているようですね。
詳細な歴史観にここでは言及しませんが、戦争があったことを知っているかさえ定かではない世代が表れ始めた現在、より平和な世の中を築いていくためにも、過去の事実を語り継ぐことは大切だと思います。そして、映画や書籍を通じた伝承に加え、当時の実物を目にすることは、実体験には遠く及ばないものの、考えを深めるきっかけになるはずです。







今回、ご紹介するのは、「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場」です。
この滑走路の跡地を活用して作られたのが、現在のホンダ・エアポートです。

 





敷地内まで、丁寧に案内板が用意されています。

 



 





全景です。実際にはもっとたくさんの建物が合ったそうですが、火事で焼失してしまったとのことでした。

 





全景写真に写っていませんが、入り口横にある守衛所の跡です。

 





兵舎です。かなり朽ちた状態になっています。飛行学校は全国各地にあったそうですが、戦後、軍国主義の遺産ということで取り壊される中、ここ桶川分教場は、満州からの引揚者の住宅として利用されたことが功を奏し、現在まで往時の姿を今に残すことができたとのことでした。

 





特攻隊の庭。彼らは、ここにいたのです。

 





概要です。NPO法人「旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会」の方々が、市に保存のための予算計上などを求めているそうですが、かつての軍国主義を想起させるものとの認識もあり、住民感情を含めた理解が得られにくいとのことで、捗捗しくないようです。
このまま朽ちていくのでしょうか。戦争関連とは事情が異なりますが、昨年訪れた「軍艦島」も同様でした。寂しい現実です。

 





建物内です。NPO法人の方々が手作りで一生懸命にやっているようです。説明してくれたのは、昭和8年生まれで、当時からこの付近に住んでいる方でした。「多くの方に訪れていただき、保存に向けた気運を盛り上げてほしい」と、おっしゃっていました。そして、「決して軍国主義を煽るものではない。事実は事実。さまざまな解釈をどうこう言う前に、過去の事実を語るための証拠が無くなっていいのか」と。
・・・全く同感です。

 



 





訓練で使われていた飛行機です。先ほどの方がおっしゃるには、実際には、もう少し黄色味がかっていたそうですが、「赤トンボ」と呼んでいたらしいです。「今日は、赤トンボがたくさん飛んでいるなぁ」と、眺めていたそうです。

 





学校ですから生徒がいました。少年飛行兵は、15歳から。。。

 





同僚の背中を流しながら笑顔を見せる少年飛行兵。

 





どんな暮らしをしていたのでしょう。

 









そして、特攻隊。

 


 






ここの教官だった「伍井芳夫」という方は、教え子を先に死なせるのは忍びないと自ら特攻に志願したそうです。この施設は陸軍ですが、永遠の0の海軍航空兵「宮部久蔵」の話に似ています。

 


 



 












 











現在のホンダ・エアポートです。時代が変わってセスナ機の教習訓練が盛んに行われています。

 





一昨年、ここで私はオフ会を開催しました。
悲惨な過去に思いを馳せつつ、平和な時代に生まれた喜びを感じずにはいられません。

 




Posted at 2014/01/05 17:06:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | つれづれ | 旅行/地域
2013年12月08日 イイね!

高速道、穴に注意 北陸道は「1日1個」発見

高速道、穴に注意 北陸道は「1日1個」発見本日朝のYOMIURI ONLINEに「注意しなくちゃ」と思わせるニュースが出ていました。










以下、引用です。

 南砺市内の東海北陸道で先月26日、縦約1メートル、横約80センチ、深さ約5センチの穴が2か所に開いているのが見つかった。穴にはまった車は無かったが、一歩間違えれば重大事故につながる危険性があった。中日本高速道路によると、穴は「ポットホール」と呼ばれ、老朽化が進む北陸道を中心に毎日のように発見されているといい、同社は警戒を強めている。(山口真史)
 
 同社富山保全・サービスセンターによると、同日午後1時20分頃、東海北陸道上り線の北谷橋(南砺市)で点検中の社員が穴を発見。午後10時から7時間半、白川郷インターチェンジ(IC)―五箇山IC間の上下線を通行止めにして緊急の補修工事を行った。

 この穴は、道路のひび割れが広がってできた「ポットホール」と呼ばれるもの。現場では約1週間前、路面にひび割れが見つかり、同社は応急処置を実施。その後に降り続いた雨の影響でアスファルトの劣化が進み、通行する車両の衝撃も受けて穴が拡大した。ひび割れはアスファルトの下に敷かれたコンクリートの劣化が原因だという。

 「穴の上を車が通れば、パンクしてしまったかもしれない」。路面をえぐるように開いた穴を見た県警高速隊の幹部は驚いた様子で語った。車の左側の車輪が通る位置に穴が開いており、「高速で走る車がパンクすれば、バランスを崩して重大事故につながる恐れもある」(高速隊幹部)。北陸道では昨年2月、路面に開いた穴にタイヤをとられた乗用車が右後輪をパンクする事故も起きている。

 「建設から30~40年を迎えた北陸道では1日1個ぐらいの頻度で穴が発見される」と同センターの橋本昌朗・保全担当課長は明かす。穴の多くは直径10~15センチほどだが、特に晩秋~早春に数が急増。気温が下がると、固くなったアスファルトが割れやすくなる上、雨雪や融雪水などで傷みやすくなるためだという。

 同社金沢支社が2012年に発表した研究によると、同社管内の黒部インターチェンジ(IC)―木之本IC(滋賀県)間で豪雪となった2005年度、1か月当たりの穴の発生件数は、9~11月が各30~40個程度だったのに対し、12月に約20倍の800個以上となり、1月には1000個を超えた。特にアスファルトの層が薄い橋の上で損傷が目立ち、地上を走る部分と比べて約4.6倍の頻度で穴が発生するという。

 対策は「穴の原因となるひび割れを早期発見し、随時補修していくしかない」(橋本課長)。県内の各高速道路では、同センターが週2回、路面の安全確認を行っているほか、同社安全管理隊が24時間態勢で道路パトロールを行っているが、短時間で損傷が拡大することもあるという。
 橋本課長は「いち早く発見すれば、大きな損傷を防げる。高速道路でひび割れや穴を見つけたら、すぐに通報してほしい」と呼びかけている。通報は道路緊急ダイヤル「#9910」へ。
(2013年12月8日 読売新聞)





縦約1メートル、横約80センチ、深さ5センチというのは、結構な大きさの穴ですね。
ちなみに、タイトル画像が実際に北陸道に開いた穴だそうです。


個人的に一日一善を習慣にしたいと思っていますが、こんな穴が北陸道で一日一個見つかるのが習慣化しているのは何とかしてほしいです。


「気温が下がると、固くなったアスファルトが割れやすくなる上、雨雪や融雪水などで傷みやすくなるため」とあるので、特に寒冷地では、他にも数多くの例があるのでしょう。


まずは、呼びかけどおり、発見したら通報に協力したいと思います。


また、現場で作業している方々のガンバリに期待したく思います。




ただし、「穴の原因となるひび割れを早期発見し、随時補修していくしかない」と担当者が語っていますが、見つけたら直すという対症療法的な処置ではなく、抜本的な対策・予防措置を講じるべきです。


中央道の笹子トンネルの事故を引き合いに出すまでもなく、こんな状態なら安心してクルマを運転できません。


高い税金や高速道路料金、ガソリン代を払っているのだし、何よりも人命を尊重する姿勢を国やNEXCOに望みます。





関連ブログ → 道のくぼみでベンツに傷、市に53万賠償命令
Posted at 2013/12/08 11:19:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | ニュース
2013年10月24日 イイね!

次女とKISS

次女とKISS・・・のコンサートに行ってきました。









KISSは結成40周年。
みんカラのプロフィールにも書いていますが、高校時代からずっと好きなロック・グループの一つでした。だけど、コンサートには行ったことがなく、独りで行く勇気もないので次女を誘いました。次女は独りでコンサートに行ったりしている年頃だし、音楽の趣味も結構近いんです。





ちなみにサンクスでは、来日に合わせて「激辛チリトマトまん」を販売中。





コンサートに行く前に気分を盛り上げるべく買ってみましたが、KISSの刻印が微妙にズレてる。
不吉な予感。。。地獄行きの前ぶれ。。。





これは、先日の大勝軒の勝浦タンタンめんに負けず劣らず、またまた辛い。いつまで売っているか分かりませんが、辛いもん好きにはお奨めです。














さて、我々が行ったコンサート会場は日本武道館。





先日は裏磐梯の浄土平でしたが、今度は地獄の軍団とのご対面です。





駐車場ウォッチング。
コンサートが東京・大阪・千葉だけなので、東北、東海など遠方のナンバーが数台ありました。車種の傾向は分かりませんでしたが、ジャガーのSタイプで私と同じナンバーの車があったな~ ジャガーに乗っていて、キッス・アーミー、そして007フリークだとしたら、そうとう話が合いそう。このブログ見ていたら、連絡ください(笑)
ちなみに、車の中やトイレでは、KISSばりのメークに勤しむ人が多数。その傾向として、オヤジはするけど、オバサンはしない。若い男子はしないけど、若い女子はするって感じ・・・





客層は昔からのファンが多く、私みたいな年代も全く浮いてない。自分たちのように親子連れも珍しくない。席に着くと、右隣が母親と娘さん、左隣(カップル)の隣が父親と息子、私たちが父親と娘ですから、学校の参観日のようでした。





いよいよ、コンサートの始まり。





That's Entertainment !
日本の歌舞伎にインスパイアされているといわれていますよね。メークといい、舞台での動きといい。
ポール・スタンレーのMCでは結構日本語で話すし、「上を向いて歩こう」も歌っていました。





裏磐梯では、霧で紅葉が見えませんでしたが、今度は紙吹雪で彼が見えません。。。





ジーン・シモンズお約束の火吹きシーン。還暦過ぎているのに、頭が下がります。私もまだまだ頑張ろう、、、と、勇気をもらった次第です。





最後に、これもお約束のツアーTシャツをお揃いで購入。思い出がまた一つ。













ところで、私の娘(次女)は誰でしょう???






Posted at 2013/10/24 17:42:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | つれづれ | 音楽/映画/テレビ
2013年10月15日 イイね!

若者狙い香辛料7倍に 日清食品

若者狙い香辛料7倍に 日清食品来週(10/21)、カップヌードルの新メニューが出るらしい。
何でも若者狙いで香辛料7倍とか。。。












以下、日経電子版(2013/10/11 10:33)より



<日清食品のカップめん「カップヌードル レッドカレー」>



定番の「カップヌードルカレー」の風味とコクに、通常の7倍のレッドペッパーとブラックペッパーをきかせ、刺激的な味わいに仕上げた。めんや具材は「カップヌードルカレー」と同じで、ジャガイモ、サイコロ状にしたひき肉、ニンジン、ネギなどを入れた。



「カップヌードル」は若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマとする商品を出している。第1弾の「レッドシーフードヌードル」に続く、第2弾だ。内容量は82グラム(めん60グラム)。1020代を中心とした購入を見込む。《税別170円》



 



 



 



 



若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマとする商品を・・・



 


 



 



 




確かに巷では、激辛流行りで、先日も渋谷の「大勝軒1961」が「大勝軒NEXT」に生まれ変わってリニューアル・オープンしたので行ってみると、土地柄もあり若者で満員。周りに倣って新メニューの「勝浦タンタンめん」を注文したら、赤いよ、赤い。食べてみると、口の中では火を吹くし、顔じゅう汗まみれ。1962年生まれの私にとっては、激しすぎる(泣)

 









だけど、冷静に考えると、マーケティング的には時流に乗っている。





ところで、若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」というのは食いモンだけの話なのか。





クルマの世界では?





エコカー流行り?





だから、クルマ・メーカーは、若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマにしたクルマを作らない?





それって、日本のクルマ・メーカーだけじゃないの?





本当に今の若者などはクルマに対して「熱く・赤く・辛く」を欲していないのか?





大勝軒NEXTの勝浦タンタンめんを、私の隣で豪快に啜っている若者などを見ると、そんなことはないような?





ラーメンだけに「熱く・赤く・辛く」を求めて満足しちゃってる?





そうじゃないとすれば、日本の食品メーカーが香辛料7倍の商品を作って出すくらいなんだから、日本のクルマ・メーカーだって、やってやれないことはないはず。





でも、先を越されちゃいましたよ。





「熱く・赤く・辛く」をテーマにしたクルマ
・・・たぶん








若者「など」じゃないけど、欲しいよ、コレ。
「など」っていったい何歳までなの?
Posted at 2013/10/15 17:00:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | つれづれ | ニュース
2013年09月01日 イイね!

みんカラで書いたブログが知らない間に転載されていました…

みんカラで書いたブログが知らない間に転載されていました…月初めなのでPVレポートをチェック。
すると、驚きの光景が!!!(←何コレ珍百景風でお読みください)
とあるブログのPVが急増していたのです。











そのブログは、「昭和の日に思う・・・あの日食べた学校給食








私のブログでは、「成人式で見たクルマ」と「LEXUSはJAGUARを相手にしません」が1,000PVを超えていたのですが、今回、「昭和の日に思う・・・あの日食べた学校給食」も仲間入り。
1年半の間に150本余りのブログを書いた中、今までは上位じゃなかったので、驚きの光景でした。





このブログは、半年くらい前に埼玉県北本市にある学校給食歴史館を紹介したもので、クルマとの関係が遠い内容でした。
ちなみに、私の「おすすめスポット」のPVでも、学校給食歴史館が32本中トップになっていました。






変だな、と思い、いつもの調査癖が出てネットを検索。






「昭和の日に思う・・・あの日食べた学校給食」というベタな検索結果では、みんカラのサイトが最初に出てくるのですが、その後に違うサイトが。





「一人で博物館」がテーマのブログを集めたページ






???





クリックしてみると、、、










投稿した覚えないぞ







一人で行ったのは確かなので、尾行されていたのかな?





う~ん、JJB007、何たる不覚・・・






・・・起きてしまったことは仕方がない。PV急増の原因を究明せねば。







アクセスが多いサイトなのかな?







サイトのタイトルは「みんなのひとりのじかん」「おひとりさまの過ごし方情報サイト」





確かに世相を反映している。。。むむむ






他のブログを見てみると、みんカラからの転載が複数ありましたが、、、







みなさん、ご存知なのでしょうか?








私のように「知らない間に」だとしたら、ブログのPVが急増した原因はともかく、こんなことがまかり通っていいのでしょうか?








「みんカラの範囲」だからと思ってブログを書いている人もいるわけで・・・








転載するほうもどうかと思いますが、みんカラのほうも詰めの甘さは否めません。








その辺を承知の上でブログを書かないといけませんね。







PVが増えるのは嬉しいけど・
・・




Posted at 2013/09/01 16:51:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | パソコン/インターネット

プロフィール

「@虎丸@みんカラさん うお~見逃したぁ。

カード欲しさにライダースナック箱買いしていたライダー1号、2号世代なのに(⁠T⁠T⁠) 

逆に、今の子供たちって007わかるのかな?

ところで、今朝は軽井沢モーターギャザリング見学中🚙」
何シテル?   09/07 11:56
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation