• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

ボンドカーを探して~BRITISH HISTORIX

ボンドカーを探して~BRITISH HISTORIX自宅からクルマで30分ほどの距離の熊谷。
日本一暑いといわれるこの街で、
BRITISH HISTORIXが開催されることを知り、
行ってみました。ボンドカーを探して・・・







すると、



来てました! アストンマーティンDB5



 



 



穴が開くほど見まわした後、思い切ってオーナーさんにお声掛けしてみることに。

周りに何人かいらっしゃったのですが、すぐに分かりました。



館ひろしを細面にして二回りくらい年輪を重ねたと思しきお方、



気品溢れる姿は正にDB5オーナーの証。



 



あの~、私、007が大好きで、DB5は憧れのクルマなんです。



 



あ~そう。私もほらっ。



 



と言いながら、ショーン・コネリーとDB5の2ショット写真を見せてくれるMさん。



6年前に購入されたとのこと。

なんと、前オーナーは阪神タイガースの元4番、掛布雅之。


エエエ、と驚く、阪神タイガースファンでもある私。

 



しばらく、会話した後、。



 



あの~、12月15日に「007ゆかりのクルマオフ」っていうのをやるのですが、



よろしければ、ぜひ。



 



ダメ元でオフ会に誘ってみる私



 



へぇ~、何処で?



 



ギョっ、まさか、食いついてくれた??? 



 



はい、お台場のほうで。こちらでご案内していますので、どうぞ。



と言いつつ、みんカラ用の名刺を差し出す私。



 



そうか~、遠出は少しキツイけどね。



(Mさんは関東北部にお住まい)



 



飾っているというより、結構、お乗りになっている様子で、調子はそこそこ良好なものの「遠出はどうかな」とのこと。



 



Mさん、ご無理なさらずに。本日、お話しできただけで光栄です。












BRITISH HISTORIXは、1969年12月31日までに製造された右ハンドルの英国車だけを集めたイベントで、今回が第1回。70台あまりのクルマが集まっていました。
その中から、何台かを紹介します。

まずは、ジャガーEタイプ(1965)
エンジンルーム 4200cc



Eタイプのインパネ




ジャガーSタイプ
クルマと所有者、どちらも1965年式とか。







ならば、ということで、私と同じ1962年製造のロータス・エリート




同じく、1962年製造で、オースチンA40 Farina Mk.Ⅰ
最近発売されたホンダN-ONEも屋根の色が塗り分けられていますが、その手法はミニだけじゃなく、ここにもルーツがあるんですね。





会場内では、バック・グラウンド・ミュージックとして、ビートルズが流れていました。




ビートルズのデビューは1962年。007の第一作は1962年。

私が生まれたのも1962年。

いわゆるあたり年ってヤツですか ヾ(--;)

・・・

ミニ・マーコスGT(1967)




マーコスGT(1961)
ガルウィング!



トライアンフTR3(1955)
革ベルトでボンネットを留めてあるのがニクイ。



トライアンフ ビデス Mk.Ⅰ(1967)
初めて見ました。




ファルコン Mk.Ⅱ(1955)
これも知らなかったクルマ。日本に1台って書いてありました。




英国フォード プリフェクト(1960)
全く知りませんでした。




未知の世界といえば、第二次世界大戦前のクルマ。

モーガン(1934)
後輪は一輪だけ。




ヤカンから蒸気が噴き出す?






とのこと。


MG-PA Midnight (1934)
スーパーチャージャー付




では、時代を少し戻して。

オースチン A35(1959)




オースチン・ヒーレースプライト Mk.Ⅰ(1960)
カニ目ってやつですか。色もスプライトって感じですね。




オースチンとMG




ミニ・カントリーマン




ロールス・ロイスとミニ




ロータス・エラン








トライアンフTR4のフロンドウィンドー越しのXJ。







雨が降り出しそうな気配を感じ、早々に会場を後に。

Posted at 2012/11/11 15:30:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 007 | クルマ
2012年11月08日 イイね!

Black!

Black!carviewを見ていたら、「SLS AMG Black series」の
スクープフォトが出ていました。
Black・・・なんかクルマが「凛!」っとしますよね。
最近、アウディにもありました。
もちろんジャガーにも・・・
さらに、ポルシェ・・・



まずは、メルセデス・ベンツ SLS AMG "Black series"
6.2リッターV8  最高出力=650psとか (;゚v゚ノ)ノ





次に、アウディ
最近、英国向けとして発表された Audi A6 "Black Edition"



ラインナップされる全てのエンジン搭載車を対象とするこの特別仕様モデルは、ダーク仕上げのグリルとウインドウフレームストリップ、スモークウィンドウ、ダークチタニウムシェード仕上げの20インチ、ないしは21インチのローターデザインホイールなどでダークトーンに仕立てられたエクステリアと(A6 アバントにはブラックのルーフレールも)、ピアノブラックのインレイ、ブラックレザーのシート、同じく黒のヘッドライナーなど、同じくダークなイメージに仕上げられたインテリアを特徴とする。

また、他にも"S-Line"ローダウンスポーツサスペンション、アップグレードされたBOSE製サラウンドサウンドシステム、サテライトナビゲーションシステム、レインセンサー、キセノンのオールウェザーヘッドライト、LEDリアライト、アウディドライブセレクトアダプティブダイナミクスシステム、パーキングシステムなども標準で備えられる。


価格は35,010ポンド(約450万円)から。

とのこと。[ソース:Carscoop]

日本の販売価格って、随分盛ってるんですね (゚`ェ´゚)ノ




ジャガーもあります。

Jaguar XF "Black Pack Limited"



Jaguar XK  "Black Pack Limited"



「XF」のブラック・パック・リミテッドは7,476,300円で、100台限定。「3.0 プレミアム・ラグジュアリー」をベースとし、グロスブラックフィニッシュのメッシュグリルとロワーブレード、ウインドーサラウンドのほか、ボディー同色トランクリッドフィニッシャー、ダークフィニッシュのDraco20インチアルミホイールを装備する。

ボディーカラーはポラリスホワイト、ミッドナイトブラック(一部アルテメットブラック含む)を用意。内装色はチャコール、ベニアはピアノブラックとなる。

「XK」のブラック・パック・リミテッドは12,364,100円で10台限定。「ラグジュアリー・クーペ」をベースとし、グロスブラックフィニッシュのメッシュグリルとサイドベント、ウインドーサラウンドのほか、ブラックフィニッシュのKalmnos 20インチアルミホイールを装備する。

ボディーカラーはXKR-S専用色のイタリアンレーシングレッド、内装色はチャコール、ベニアはピアノブラックとなる。

とのこと。[ソース:Car Watch]

2012年1月14日発売。

まだ、残っているのかな (゚Д゚;)




お次は、ポルシェ
PORSCHE Cayman S "Black Edition"



ブラックエディションの名のごとく、ボディ、エクステリアともに漆黒に染められ、レザーシートをはじめ、シフトレバーやセレクターレバーのトリム、ダッシュボードトリムなどにいたるまで黒で統一させ、高級感を演出している。グローブボックスリッドにはシリアルナンバーエディションの番号が入ったプレートがあしらわれ、世界で500人だけがもつことができるケイマン S ブラックエディションの特別性を証明している。

PORSCHE Boxster S "Black Edition"



リアサイドエアインテークグリルやエグゾーストシステムのツインテールパイプまでがブラック塗装に仕上げられるなど、ディテールにいたるまで一貫してブラックで統一されている。また、リアのラゲッジコンパートメントリッドにあしらわれたブラック塗装のモデル名ロゴと、ファブリック製ソフトトップのサイドにエンボス加工された“Black Edition”のモデル名が、ブラックエディションであることを主張する。くわえて、ロールオーバー・バーまでもがブラックでペイントされている。
インテリアを見わたしても、ステンレススチール製のドアエントリーガードには“Black Edition”のモデル名ロゴがブラックで刻まれ、ダッシュボードとシフトレバー/セレクターレバーのトリムストリップもブラック塗装仕上げとなっている。また、標準装備されるスポーツデザイン ステアリングホイールは、すべり止め加工がほどこされたスムースレザー仕上げのリムとスポーティなグリップが特徴だ。 さらに、ヘッドレストにエンボス加工のポルシェ クレストが飾られたパーシャルレザーシートとメーターパネルにもブラックを採用。オプションで、ブラックレザーインテリアを選択可能で、グローブボックスには、ブラックエディションモデルであることを示すシリアルナンバープレートが取りつけられている。

PORSCHE 911 "Black Edition"



特徴的なボディカラーは、ソリッドブラックが標準で、オプションとしてバサルトブラックメタリックと呼ばれるより光沢のあるカラーも用意され、カブリオレのソフトトップもブラックである。ホイールは、19インチ 911ターボ II ツートンカラーホイールで、ホイールのリムから覗き見える対向4ピストン アルミニウム製モノブロックキャリパーも、ブラックで塗装されている。さらに、実用的でかつボディをシックにまとめるグレーバンドフロントウインドウが標準装備されるなど、徹底的に黒にこだわりぬいた仕上がりだ。
インテリアは、エクステリア同様、落ち着いた黒でまとめあげられ、シートはパーシャルレザーが標準。オプションでレザーインテリアを選択することも可能となっている。ステアリングホイールはスポーツデザインタイプが装備され、メータパネルもブラック。グローブボックスリッドには、911 ブラックエディションが限定生産であることを示すプレートが取りつけられ、ステンレススチール製ドアエントリーガードには黒字で“Black Edition”のロゴが刻まれる。また、ダッシュボードの装飾トリムやシフトレバー(セレクターレバー)、エアベントは、アクセントとしてアルミニウムルック仕上げがほどこされている。

とのこと。[ソース:Openers]

2011年春に発売。

こちらは売れ残ってないでしょうね (。-∀-)




みなさんのまわりのBlack は?
Posted at 2012/11/08 17:38:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | ニュース
2012年11月04日 イイね!

007とA7

007とA7

本日は、急遽という感じで朝オフでした。


お相手は、cedarvedara7 さん。


最近、当方のブログにコメントを入れくださったのをきっかけに、


お会いしましょうということになりました。



 



cedarvedara7 さんの愛車はAudi A7。

 



007ゆかりのクルマ で、Audi といえば、




The Living Daylightsに登場するAudi200Quattro




 

 

 



そして、Audi200Quattro  Avant これはボンドが運転。




 

 



 

最新作SKYFALLでは、A5クーペが登場します。




 

 



 

cedarvedara7 さんはAudi100にお乗りになっていたことがあったとか。



・・・で、現在はA7。



007とA7・・・「7」つながりの出会いということでw



 

 



 

cedarvedara7 さんはとってもフレンドリー。そして多趣味の方。



人生経験豊かで素敵なオジサマという印象でした。


 

スタバで歓談の後、お車を拝見。



A7は試乗したこともあり、以前から好きなクルマのひとつです。



→ 研修成果の確認とA1・A7試乗



 【100万人のクルマ選び】BMW6グランクーペ登場で盛り上がるラグジュアリー4ドアクーペ



ドイツ御三家としては、この3車種は本流というより、マーケット拡大のための飛び道具という位置づけかもしれません。


Carviewで言うところのラグジュアリー4ドアクーペ。


私の言葉で言うとカッコイイ4ドア。好きなジャンルなんですよね。


ジャガーは、XFが上記3車の対抗馬かな。


XJのライバルはマセラティ・クアトロポルテ


そして、アストンマーティン・ラピードや、ポルシェ・パナメーラもこのジャンルといえると思います。



 

さて、両者のリアスタイル。

ルーフラインからリアゲートの傾斜角度は似たような感じですが。
 

 


 

A7は、スポーツバックという名称どおりハッチバック。

XJはノッチバック。開口部が違います。


容量は広さならA7。深さならXJです。



 

 


 

A7の電動リトラクタブルリヤスポイラー。



 


 

A7のインパネ。ナビに注目しました。



格納式ってジャマにならなくていいなっ、と。
それにすっきりして全体のデザインにまとまりがあるなっ、と。




 

 

ところが、走行中は、任意に格納できないらしいです。

エンジンを切ってドアを開けないと、格納されないのだとか。

デザイン性よりもインフォメーションの提供が目的なので、ということらしいです。

ん~、なんだかドイツらしい。



 

 


 

オーディオはBOSEが装着されていました。



 


XJは、Bowers&Wilkins、LEXUSは、Mark Levinson


タッグを組むのもそれぞれなんですね。





最後に、ゲッコーエンブレム。 




Audi車でたまに見かけますが、ジャガー乗りの私には「?」でした。



Audiはクワトロ、ヤモリは四つ足、ヤモリのことを英語でゲッコー。



なるほど。勉強になりました。



 



cedarvedara7 さん、本日は朝早くの時間にありがとうございました。



少なくともクルマに関する話しはシンクロするなぁと思ったのは私だけでしょうか。



また、ぜひよろしくお願いします。



 



それと、このスタバ、県内での朝オフにいいかも。ちょっと駐車場が狭いかな。



Posted at 2012/11/04 22:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 007 | 日記
2012年11月03日 イイね!

【ご案内】007ゆかりのクルマオフ

【ご案内】007ゆかりのクルマオフ

007SKYFALLの公開(12/1)に合わせて、

 

007シリーズのスクリーンに登場したクルマで

集まってみませんか?






 



 



日時 12月15日(土) ・・・たぶん午前中~



場所 都内 ・・・たぶん湾岸エリア    



内容 映画の話とクルマの話と写真撮影かな・・・




詳細はこれから詰めます。アイデアがあったらお願いします。



 



 



 



これは、こだわり さんとのコラボ企画です。



こだわり さんのアストンマーティンDB9 
 

 

 

007に関することなら → こだわりさんの007ブログ



 

 



SKYFALLには、ボンドのボス「M」の公用車として私の愛車XJも登場しています。



Judi Dench as M 

  



予告編の動画はこちらで → 娘とバットマン!ボンドのボスがXJ!



 



 



ボンドカーに限らず、

<ゆかりのクルマ=スクリーンに登場したクルマ>で集まりましょう!



 



 



結構ありますよ~ 検索してみてください。



 

メーカー別で検索するなら → List of Bond vehicles



 



作品別で検索するなら → What cars have been featured in James Bond films?



 



愛車が登場していなくても、007好きならOKです。



ただし、SKYFALLを必ず観賞してからいらしてくださいねw



 



少し先の話ですが、


師走は何かと忙しい時期なので早めにご案内させていただきました。


ご予定の一つにいかがですか?



Posted at 2012/11/03 21:34:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 007 | 日記

プロフィール

「こういうオフ会も行ってみたいなぁ

来場者殺到しそうだけど(⁠*⁠_⁠*⁠)

https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/enter/other/tomica_owners_meeting/
何シテル?   10/25 10:02
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18 192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・ ボディカラー:Magnetic Silver ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛 ボディカラー ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation