• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

FMMに行ってきました!

FMMに行ってきました!今日は絶好のドライブ日和。
自宅から100㌔くらいの所で開催されているFMM(Free Motor Meeting)に行ってみました。








1時間ほどで会場の「道の駅ろまんちっく村」に到着・・・かなり大規模です。
ココは定休日があるんですね。働き方改革でしょうか。
alt





主催者の方がお乗りのアルファロメオ ジュリア1300TI
粋でオシャレです。
alt






主催者の方にご挨拶をするや否や、常連さんと思しき方々に囲まれ、しばし車談義。
DB11はお初だそう。
alt




私もクルマが見たいので、プラプラと会場を見渡すと・・・




まずは、愛車つながりでアストンマーティンDB7
alt



チンクのつながりも。こちらはアバルト版ですが、
alt



アバルトつながりで124スパイダーと、マツダロードスター
alt



ロードスターの初代、ユーノスロードスターのVスペシャルが2台。平成の初頭、私もこれに乗っていました。NSXもステキです。
alt



平成からさらに時代を遡り、昭和の香りが漂う一角
alt





到着した9:00頃は、それほど多くなかったのですが、その後、続々と・・・
alt






イタリアとドイツ。第二次世界大戦の枢軸国つながりというと、印象が良くないかな。。。
ちなみに、ゴルフはⅢとⅣの時代に乗っていました。
alt




フランスはレジスタンス運動で抵抗しましたね。2CVは1948年デビューだから、戦後直後ということになります。歴史を感じるな~
alt





カッコいい!!! ルノートゥインゴ(先代)
alt




こだわりが伝わってくるアルファロメオ147と156
alt





BMWは飲み物が目印
alt




けっこう落としていますね。私はここまででなくてもいいんだけど・・・
alt





イギリス車もたくさん クラシックミニとか
alt



新車のような輝きのローバー75 
alt



鮮やかなイエロー、マクラーレン
alt



イギリス車の中では、最も多かったロータス
alt



自前のディフューザー
alt



ロータス・ヨーロッパ
alt



隣にあったのは、イタリアに戻って、フェラーリ・ディーノ、、、ワーオ!!!
alt



新しめのところも
alt





12気筒つながりはないかなぁと探してみると
alt





ありましたよ センチュリー
alt



ここにも
alt



こちらにも
alt






一気に明るくアメリカンなクルマ。
alt



明るいといえばオープンカー。新旧・大小、いっぱい来てました。天気が良くてヨカッタです。
alt




結局、みなさん、こういうコトでしょうか
alt

alt
alt
alt



alt



あれやこれやホントーに楽しめました。
alt






次回は6月24日とのこと。また行きたい。でも、仕事がぶつかってる(泣)

alt











Posted at 2018/03/25 17:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年03月15日 イイね!

遠足の思い出探し

遠足の思い出探し今日の午後は仕事の予定がキャンセルになりました。天気がよく絶好のドライブ日和。もったいないので近場ドライブに行ってきました。






行った先は長瀞。埼玉県民の遠足ではポピュラーな場所です。私は確か小学校4年のときに行ったような記憶があります。



長瀞駅の駅前駐車場にクルマを停めて、





線路を超えて




商店街に向かうと、




発見しました。「蝋石」です。
建築現場などで使われるものらしいですが、長瀞の名産で土産物屋の軒先に置いてありました。昔に比べると、数が少なく、“ひっそりと”という感じでしたが・・・




遠足のお土産としてコレを買い、家の周りのコンクリートに石けりとかの線を書いて遊んだことが、今でも鮮明な思い出として残っています。



さらに、先に進むと「岩畳」
大人の目で見ても見応えがあります。「川下り」もできて観光地化されているのですが、今もってパッとしない印象があります。秩父も含め、結構イイところなのに、クルマにしても電車にしても、今ひとつアクセスが良くないし、県外の人にとっては「何処?」って方が大半でしょうね。





駅に戻って、駅舎の横にある「栗助」で家族へのお土産を買いました。小学生時代は「蝋石」でしたが、大人になると「饅頭」のほうが。。。








向きを変え、駅を背にして、700mほど緩やかな坂を登ると、宝登山神社があります。




後に小学校6年生の修学旅行で行った日光東照宮に比べればはるかにショボいものの、2011年にはミシュラン・グリーンガイド・ジャポン” の1つ星に認定されたとか。




現在の星は一つでも、小学4年生の私の目にはキラキラ感いっぱいに映りました。






クルマだと、我が家から片道1時間ちょっと。ちょっぴり感傷に浸りつつ、少し歩いて汗をかき、健康的なリフレッシュになりました。






とはいえ、明日は仕事がキャンセルにならないことを祈ります。。。

Posted at 2018/03/15 17:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月10日 イイね!

いいクルマはタイムレスなんだ!

いいクルマはタイムレスなんだ!現在発売中のENGINE:2018/04に掲載されていたKISSのフロントマン・・・ポール・スタンレーの言葉です。
アストンの購入を夢見ていた頃 、DB9のキャッチフレーズとしてよく目にしていたWord・・・「タイムレス(Timeless)」をポールが使うとは!









私が高校生の頃からのKISSファンであることに加え、次女はさらに大ファンであり、親子の世代を超えた(まさにタイムレス)な存在がKISSです。来日のたびに一緒にコンサートに行っています。

alt





1月に単独来日した際もビルボード東京に出かけてきました。この時はKISSの曲はやらず、オールドソウルなテイストでした。5メートルくらいの至近距離で歌うポールはとってもステキでした。

alt


alt


alt






以前は、単に曲が好きというレベルでしたが、キャラクタービジネスなどの経営センスを知ったり、私よりも年上なのにステージで動き、歌いまくるエネルギッシュな姿を見たりすると、私にとっては「神」的存在に映ります。
キワモノ的な眼で見られることもあるでしょうが、見えないところで、かなりの研鑽と精進、節制があるはずです。プロフェッショナル中のプロフェッショナルだと思います。


この本の著者はジーン・シモンズ





そんなKISSのポール・スタンレーが1月の来日の際、ENGINEのインタビューを受けたみたいです。クルマ好きなんでしょうね。その時に出てきたのが ↓

alt




全てを写真で載せるのはマズイと思うので、一部にしておきますが、「いいクルマもいい音楽も共通するのはタイムレスだってこと。古くならない」というのが、核心のようです。ENGINE取材陣がそれを言わせたかったのかもしれませんが。

alt




ちなみに、現在は、キャデラック・エスカレードが2台とロールスロイス・ゴーストが愛車だとか。「頂点に行っちゃったからね。もうロールス以外に戻れないよ」とのこと。





最初に買ったのは1961年式の“ランブラー”だそう。よく分からないので、Wikiって見ると、アメリカにかつてあったブランドで、ポールが乗っていたのは、おそらくこんな感じ。

alt




ところで、私が最初に買ったのは、1980年式の日産“ラングレー”
なんか語感が似ているので、ポールとの距離が縮まった気がします(笑)

alt








アストンマーティンの話に移ると、現在は認定中古車について「Timeless」と銘打ちブランド化しています。おりしも3/10-11はイベントが開催されているようで・・・

alt





その前は、DB9のキャッチフレーズのように使っていました。

alt





さらに、FIAT500も最近、「Timeless」を使い始めています。

alt





タイムレスは、「時代を超えた」と訳されます。




旧車乗りの方々にとっては、それぞれの愛車がまさしくタイムレスなんでしょうね。




タイムレスな存在は個人個人の思いの中にあるのでしょうが、広く遍く「タイムレス」となると、もう一、二枚の要素が必要な気がします。




たとえば、「好き嫌いを超えた」ということとか。




個人的経験で言うと、チンク(FIAT500)の場合、出会う老若男女、皆から好意的な眼で見られ、いい感じのコメントを頂戴します。自分まで「いい人」に見られてしまう副次効果もあります(爆)




アストンマーティンも、同じかな。




当人のいでたちはともかく、「カッコイイ人」に見られてしまう絶大な効果があります(猛爆)





・・・




唯一無二的、狂信的な存在とはなりにくいものの、敵、キライだという人も僅か。




というと、万人受けのクルマかとも思うのですが、それだけではタイムレスにはなり得ないはず。




何かが違うんですよね。




ちゃんと個性もあるし、




ヘリテージ?




一貫性?




ん~、KISSも同じだな~




明確な答えが出ないので、タイムレスにちなんでForeverを聞きながら・・・ 


Posted at 2018/03/10 18:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ
2018年03月04日 イイね!

ビミョーなイタリアン

ビミョーなイタリアンツインエアーのチンクに買い替えてから約1年が経ちました。
1.4ラウンジ時代の後半は、いろいろな“不具合”を楽しませてもらいましたが、現車になってからはいたって快調、しかも、あのエンジンの風味をとても美味しくいただいています。





ただ、ちょこっとオリジナリティだそうかなという気持ちが出てきました。
「イタリー」という限定車なので、そのカラーをもっと濃くしようかなと思いました。



まず、限定車オリジナルの箇所は以下のとおり。





納車時に付けたのは、フロントサイドフェンダーのイタリアンフラッグ…お約束







今回は、




1.エアバルブ





2.フロントパネル





3.シフトノブ





4.ステアリング





と、トリコロレーレカラーを“増し増し”にしてみました。




まぁ、どれも、買ってきたモノのポン付けだし、オリジナリティといっても中途半端かな。




とはいえ、自作するほどの器用さは持ち合わせてなく・・・




そこで、こんなモノを購入







どうやって、貼るか?





そういや、フロントには、トリコローレがない・・・





こんな感じに





う~ん





なんか、ビミョー







このままでいくかどうか思案中です(#^^#)




Posted at 2018/03/04 08:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiat | クルマ

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん 
以前、春夏秋冬、季節毎に変えることを提案しましたが、暦の上では既に秋。

女心は秋の空。

髪型にちなんで変える・・・やはり、女心は移ろいやすいものなんですね。」
何シテル?   08/18 19:21
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation