• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

納車祝いのイタリアン

納車祝いのイタリアンアルファロメオ・トナーレを愛車に迎えたお祝いに、イタリアン・レストランへ。






納車の様子。都内の某ディーラー




納車祝いに、さいたま新都心のイル・クオーレへ

イル・クオーレって、イタリア語でハート♡、まごころのことだそうです。


1日10食限定という「タリアテッレ 厚切り牛タン煮込み」 ・・・Ottimo!!!




えっ、トナーレ?




・・・10月初めに発注したんです。




6月にトナーレを試乗した折、印象がとても良かったものの、その後に試乗したアルピーヌA110の誘惑に負けてしまい、そちらを発注しました。

来年3月までアルピーヌの納車待ち状態の中、トナーレへの想いを断ち切れず、試乗記やら何やらを徘徊する日々を送っていました。

まぁ、買うとしてもアルピーヌの後だよなーと思っていたところ、カーセンサーで出物を発見。

導入祈念モデルのエディツィオーネ・スペチアーレ。狙っていた色、最寄りのディーラー、価格は安め。

早速TELして見に行きました。

デモカー上がりのクルマ。

トナーレの日本での発売日が2023年2月18日。
しかし、この個体の登録日は2023年1月31日になっていました。

デモカー? ん~?、って当初は思っていました。

でも、調べてみると、ネガティブ情報が多いのが常のネットの中で、意外とポジティブなものが目立ちました。

しっかり整備されているとか、かんとか。中には狙ってでも探せとか、いろいろ。
そうかー、そういう見方もあるんだなぁと、気持ちが前向きになりました。
ましてや、今回の出物は最寄りのディーラー扱いだし、これは確かに縁だよなーと思って、その場で決めました。

尚、応対していただいた方の肩書は、ディーラー(独立資本系)の「戦略企画室長」でした。中古車販売の責任者も兼ねているみたいです。価格が安めなのは「戦略的価格設定だから」だとか。早く売り切りたいのでしょう。在庫車を抱えたくないという気持ちの裏返しかな。変な邪推をしてしまいますが、、、

EVシフトが進む中、メーカーの戦略はさまざまですが、ディーラーの“戦略”はさらにたいへんしょうね。特に、アルファロメオの場合は本国の“戦略”に一貫性を感じないので、なおさらだと思います。翻弄されるでしょうから。でも、ユーザーの一人としては、一貫性が無いからこそ、色々出てきて面白いと思います。当たり外れもありますが、、、

はてさてトナーレは“当たり”でしょうか“外れ”でしょうか。最近、同じエリアのナンバーのトナーレを2台続けて見ました。まだまだ見ないだろうって思っていたので、ちょっと驚きました。「気になるクルマはよく見かけるような気がする」という“クルマ好きあるある”かもしれませんが、、、




話しを戻して、発注月内に、納車になりました。




ってことなんです。




2019年にトナーレ・コンセプトが発表された頃から、ずーっと狙っていたモデル。当時、とあるみん友さんにも話したことがあります。




念願叶ったクルマのファースト・インプレッションは?




試乗のときに味わえなかった高速道路での走りは、エンジンのパンチが今ひとつなため、スピードの乗りという面の爽快感は物足りなさがありました。
でも、試乗で感じたハンドルのキレがクイックなのは、やっぱりという感じで一般道でもフツーに分かり、毎日の運転が楽しくなりそうなクルマです。




そして、何よりカッコイイ。アルファロメオのデザイン・レガシーをそこかしこに取り込んでいるそうですが、見た目重視でクルマを選ぶ自分のハートに刺さります。




とりわけ、フロントマスクのワルサ加減といったらたまらんです(笑)
造形も凝っていて、掘りが深く、濃い~っ顔が好みです。




さらに、とても運転しやすい。サイズ的にSUVとしてはコンパクト。SUVならではのアイポイントの高さにより、車と周辺の位置関係が掴みやすいです。また、安全支援デバイスもひと通り揃っています。
距離を走るという意味では、これからの実質的なメイン機になりそうです。




どこかで見かけたらよろしくお願いします。




ちなみに、今回訪れたイル・クオーレに行く前に立ち寄ったのが、アストンマーティン東京。
DB12の試乗をしました。




それと、イル・クオーレの隣はアルピー“ノ”。来年3月も・・・













Posted at 2023/10/29 22:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ
2023年10月21日 イイね!

一足早くアストンマーティン・ホンダ

一足早くアストンマーティン・ホンダ1962年、007の第1作公開、ビートルズがデビュー、そして、同じ年に生まれたという深い縁(笑)から、その2つ、ならびにイギリス好きとなった私は、クルマ選びもイギリス車がメイン。学生時代から想っていた「いつかはジャガー」を経て、現在はアストンマーティンで007気分を満喫しています。




もちろん、ユニオンジャック(イギリス国旗)のデザイン、テイストも好きで、前車ジャガーのときは、純正オプションでユニオンジャックをモチーフにしたものがたくさんあり、その中から幾つかを装着していました。また、ナビの立ち上げ画面がユニオンジャックだったので、気分アゲアゲでした。
さすがイギリス王室御用達、またイギリス政府公用車だけのことはあるなーっと。




アストンマーティンの場合は、ユニオンジャックをモチーフにしたオプション装着品があまりありません。たとえば、ウィングバッジにユニオンジャックをモチーフしたものがあるのですが、色調こそイメージが伝わってくるものの、カタチとして原型をとどめてなく、、、また、とてもお高く、、、

アストンマーティンにも、ユニオンジャックのなんちゃらかんちゃらを付けたいと思うものの、まがい物みたいなのは避けたく、ずーっともんもんとしていました。

そんな折、F1でアストンマーティンとホンダが2026年からタッグを組むというニュースが。




以前どこかで聞いた「シビックのイギリス生産車がユニオンジャックのバッジを付けている」という話を思い出し、

シビックType R(EP3型)



ネット検索してみたら、ありました!

純正品だし、一足早く「アストンマーティン・ホンダ」をアピールできる(?)ということで、自分の中での納得感は高く、アマゾンでポチっ。

ブツが到着してみると、厚みがあってしっかりしていました。さすが純正品、さすが日本製。




アストンマーティンのバッジやエンブレム類は、ジュエリーメーカーが作っていて、他のカーメーカーのバッジやエンブレム類と比べて桁が一つ、モノによっては桁が二つ違うという代物なのですが、並べてみても、それほど遜色ないかな~っと
(あくまで個人的な感想です)



はてさて、何処に付けるか、またまた悩みました。シビックの場合は、車名の前横に付いているのですが、私のDB11は初期型で、メーカー名や車名を表すエンブレムがウィングバッジ以外は付いていません。代わりにオリジナルで「V12S」というアストンマーティン純正のバッジを付けていて、大きさと厚み的には、その後ろ横がしっくりきそうですが・・・




ユニオンジャック(イギリス国旗)って、イタリア、フランス、ドイツ、スウェーデンとかの国旗と比べて自己主張が強いような?、なんかすごく目立つ・・・



目立ちたいのか、目立ちたくないのか、アンビバレントな男心(爆)



ナンバー下のあまり目立たないだろうと思うところに付けてみると。




目立たな過ぎる・・・



結局、「V12S」の後ろ横に。


ボディラインに合わせてビミョーに湾曲していて、装着感もいいので。



しばらく、これでいこうと思います。



などと、バッジひとつであれこれ思い悩むのもクルマ好きの楽しみかと。




Posted at 2023/10/21 17:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ
2023年10月07日 イイね!

007倶楽部の密会

007倶楽部の密会本日10/07は、007倶楽部の密会でした。
以前は、ツーリングや映画鑑賞などのオフ会活動をしていたのですが、最近は休眠状態でしたので、本当に久しぶりの会合でした。




きっかけは、007シリーズの日本公開60周年記念のリバイバルロードショーが始まったことです。
日本全国の映画館で以下のスケジュール、ラインナップで上映されています。
alt


第1弾 2023年9月22日(金)~
007/ゴールデンアイ GoldenEye|1995年|130分|ピアース・ブロスナン
007は二度死ぬ You Only Live Twice|1967年|117分|ショーン・コネリー
007/私を愛したスパイ The Spy Who Loved Me|1977年|125分|ロジャー・ムーア
007/ロシアより愛をこめて From Russia with Love|1963年|115分|ショーン・コネリー
女王陛下の007 On Her Majesty’s Secret Service 1969年|142分|ジョージ・レーゼンビー

第2弾 2023年11月17日(金)~
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ No Time to Die|2021年|163分|ダニエル・クレイグ
007/スカイフォール Skyfall|2012年|144分|ダニエル・クレイグ
007/リビング・デイライツ The Living Daylights|1987年|131分|ティモシー・ダルトン
007/サンダーボール作戦 Thunderball|1965年|130分|ショーン・コネリー
007/ドクター・ノオ Dr. No|1962年|110分|ショーン・コネリー





今回の密会の場所は、都内環状7号線沿いにある隠れ家です=星乃珈琲:足立江北店




30分程度で急行可能なMI6エージェントが3人集まりました。
alt
alt


結局、クルマの話7割、007の話が3割ってところでしたが・・・




その中で、次期ボンドの話。
トム・ヒドルストンとか、トム・ホランドとか、いろいろ揉めましたが(笑)、サム・ヒューアンが最も違和感がないだろうと、でもハマり過ぎてつまらないとも・・・
alt




任務の性格上、詳しいことはあまり書けませんが、復活した? 007倶楽部の密会報告でした。
alt







Posted at 2023/10/07 11:18:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 007 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「クルマは持っていませんが、名前繋がりで持っている「ロータス」ファンド。価格が大幅下落しているというメールが来ました。クルマのほうも吉利汽車のロータス運営は「失敗」なんて言われてますね。相関関係はないけど。。。https://www.autocar.jp/post/1159333
何シテル?   07/31 10:38
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation