• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月06日

▼公衆電話のありがたさ(^^;

▼公衆電話のありがたさ(^^; 今日は先日のマラソン大会での失敗談をお付き合いください(^^;

マラソン大会自体はリベンジも果たせてヨカッタヨカッタ!だったのですが、大きな失敗をしておりました。

そう!
携帯電話を忘れた!(滝汗)
思い起こせば前日に荷物の準備をしてしまったので、すっかり安心しちゃったんですよね(^^;
電車の車内で気がついたときには後の祭り(汗)
「これじゃ、現地で待ち合わせの約束をしたぶるーおふさんと連絡が取れないよぉ(×_×)」
と、電車内で一人慌てふためいておりました(汗)

でもそこで冷静にならないと良いアイデアも浮かびません!
まずは駅に着き次第家に連絡して、みんカラメッセージで頂いていたぶるーおふさんの電話番号を確認しないとなりません(汗)
連絡方法は公衆電話で良いとして、小銭入れに10円玉……無い(´Д`;)

自分の定期入れをあれこれ探していたら、昔使っていたテレホンカードを発見!
「ヨシヨシこれで公衆電話は使える(^^;」
と、安心したのもつかの間、今度はぶるーおふさんの電話番号は聞けてもそれをメモする紙もペンもない(滝汗)

これまたカバンの中をあれこれ探していたら、レシートを発見!
「レシートに尖ったモノで引っ掻けばメモ代わりになるかな?」
とやってみたら成功(^^;
我ながら頭イイ〜!
と自画自賛しながら駅で公衆電話を探しました。

最近では台数が極端に少なくなってしまっていますが、駅や公共施設には必ず公衆電話ってあるんですよね(^^;
震災の時にもお世話になった方はいるかと思います。
今回も駅員さんに聞いたらすぐに公衆電話を発見!
テレホンカードを差し込んだところ……エラー(T.T)
NTTさん!カード読み取り部分はちゃんと掃除しておいてくださいね!(爆)

結局缶コーヒーを買って10円玉を作り、家とぶるーおふさんに連絡を取り、無事にマラソン会場で会うことが出来たのですが、こういう失敗って二度としたくないですね(;^_^A アセアセ…

皆さんもこういう失敗はしたことがあるはず。
やっぱり公衆電話は無くちゃダメですね(^^;
ブログ一覧 | マシンガンブログ(^^; | 日記
Posted at 2011/12/06 11:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

おはようございます。
138タワー観光さん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

令和の米騒動
やる気になればさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年12月6日 12:08
こんにちは。

私も震災以降は小銭、テレカ、千円札をいくつか財布と別に持ち歩いてます。

公衆電話って確かに今は日常でほとんど使わないけれど
かといって無くなると困りますよね
難しい問題だと思います
コメントへの返答
2011年12月6日 12:36
震災のように緊急事態の時は携帯はすぐに繋がらなくなりますが、公衆電話は最後まで繋がってましたよね。
そういう意味でも無いと困ってしまうのが公衆電話だと思います。

……って普段はこういう失敗しないとありがたさは分かりませんけどね(^^;
2011年12月6日 18:25
こんばんは。

私も震災当日に限って外出中(滅多に無い事なのに)で、携帯電話の不甲斐なさを身に沁みて思い知らされると同時に公衆電話の有り難みを思い知らされた一人です(^-^;

携帯電話の売り文句「いざという時の為に…」は、本当にいざという時には全く役に立たない事が立証されて説得力が無くなりましたね(笑)
コメントへの返答
2011年12月6日 18:44
青鮭君も公衆電話のありがたさを味わった一人だったんですね!

震災の日は私も外にいたのですが、は携帯が繋がらなくなった途端に公衆電話を探して走り回っておりましたし、見つけた公衆電話で家族の無事を確認できたあとは、携帯をいじりながら街中を歩いている人達に向かって「公衆電話なら繋がりますよ!」と、大きな声で知らせておりました。
2011年12月6日 18:59
あらら・・・(@_@;)
私と連絡を取るためにそんなご苦労をされていたなんて、ゼンゼン気がつきませんでした。
だって、MT乗りさんたら「いやー、お恥ずかしい、携帯を忘れてきちゃいましたぁ」なんてサラッとおっしゃって、そんな苦労を全く表に出さずにお相手してくれてたので・・・

私の方が気を使って、もっと段取り良く応対すればよかったかな、と反省しておりますm(__)m
予期せぬトラブルにも冷静に対応できる懐の深さ・・・見習います(^^)

ところで、テレホンカードって昔は必需品だったけど、私はもう10年位その姿さえ見ていない気がします(笑)
コメントへの返答
2011年12月6日 19:20
当日はご迷惑をおかけしましたm(__)m

電車の中では一度は諦めたのですが、せっかくぶるーおふさんにお会いするために加須にエントリーしたのですから、会えなかったら目的の半分は果たせない……とジタバタしておりました(^^;

お会いしたときには、会えた安心感と自爆での恥ずかしさと……そしてこれは後日ネタになるかなぁ?という気持ちで平静を装っていただけです(^^;

でも今回の教訓で、テレホンカードは外出時には必ず持ち物に入れておこうと思い知りました(^^;
2011年12月6日 20:20
公衆電話・・・言われてみるとホントに最近まるっきり使ってないですよね(^^;) 自分の行動範囲の中でどのへんに公衆電話があるのかすらまったく把握してません(苦笑)
昔は自分の行動範囲の中だったら、だいたいどのへんに公衆電話があるかっていうのは分かってたものですが。
あの独特の開き方をする公衆電話の扉ってなんだか懐かしいなぁ。。
テレホンカード、ワタシも財布の中になぜだか今でも入ってますね(^^;) 何かの時に使うことがあるかも、と思ってのことなんですけど・・・もう5年以上も使ってませんね(汗)
ちょっと前・・・PDAの黎明期にはよく通勤の時にPalmマシンにメールを取り込むのに赤外線つきの公衆電話(グレ電)を利用していたので、けっこう最近までは使ってた方だと思うんですけども、今ではPDAじたいに通信機能が付いたというか、ケータイ電話じたいがれっきとしたPDA、いやPDAを超えたコンピュータになっちゃいましたしねぇ(^^;)

でも公衆電話のほうにしても、あんまり使ってもらってないかんじですね〜(苦笑)NTTさん、ちゃんと掃除はしといてね(ちゅど〜んっ!)
コメントへの返答
2011年12月6日 20:30
携帯網が麻痺してしまうような災害はしばらくは無いのかもしれませんが、「困ったときには公衆電話」という格言を皆さんにも披露したくて、今回のブログを書きました(^^;

街中の公衆電話(公衆電話BOXを含む)は、今やほとんど撤去されて、見つける方が大変ですが、駅等の公共施設には必ず1台はあるようなので、いざという時のために覚えておくと良いかも知れません(^^;
2011年12月6日 20:57
似た様で、似てない事経験あり

トイレに行って「紙が無い」→財布の中のレシート等探すが無し
→最終手段・・・お札を・・・以下自粛
コメントへの返答
2011年12月6日 21:46
身近にあるものでなんとかするというのは、こう言うときには必要なのですが……それは高いトイレットペーパーになりましたね(滝汗)
2011年12月6日 22:31
携帯ケースの中に500円玉を1個仕込んでいます。

結構使えます。

携帯を忘れれば同じですがね・・・。
コメントへの返答
2011年12月7日 7:17
500円玉……(._.) φ メモメモ
お財布を忘れたときに緊急用でしょうか?皆さん色々なアイデアをお持ちですね(^o^)
2011年12月6日 22:32
公衆電話は社会インフラの一つとして最低限の数は街中に残して欲しいモノですね。
ただ、今、携帯無いと自宅はともかく、他の電話番号は全く記憶して無いので…(; ̄ェ ̄)

昔(とは言えたかだか10年少し前)、グレーのISDN公衆電話で有線でノートPC継ないで出張先からメール送信していた事が懐かしい。
後ろに並んで来たオバちゃんに「アンタ、電話使って無いなら早く代わりなさいよ!」とか言われたりして。(オンフックで有線してたから、ハタからみたら電話使って無い様に見える)
(((β(;゚Д゚))))))) ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
コメントへの返答
2011年12月7日 7:22
確かに(^^;
今や手帳に電話一覧を書いて持っている人なんていないでしょうから、公衆電話があっても自宅位にしかかけられませんよね(^^;

グレーの公衆電話にコードを繋いで通信をするのは私もやったことがあります(^^;
まあ、興味半分で出来ることを確認した程度ですが(^^;
2011年12月7日 7:19
私も震災時に公衆電話の有り難さを実感しましたね。
それ以来テレカを常備しています。

日帰りアメリカ旅行の際は携帯忘れないようにお願いします(笑)
コメントへの返答
2011年12月7日 7:26
私もそうですが、震災を経験して以来、皆さんの危機意識ってホントに変わりましたよね。
今までが生温だっただけなのかもしれませんが(汗)

日帰りアメリカ旅行の日は、忘れないように気をつけます(^^;
2011年12月7日 22:09
実家に帰省した時に携帯を忘れたので、地元の友達とほとんど遊ぶことが出来なかったことがあります。
いつの間にか生活の一部になっている携帯が怖いです。
コメントへの返答
2011年12月8日 6:39
おっしゃるとおりなんでしょうね(汗)
今回のマラソン大会も「携帯を持っている」ということは当然として、その先の計画を立てていたのですから(汗)

おかげで電車の中で連絡をつける方法をあれこれ考えていたので、ゼンゼン退屈はしませんでしたが(;^_^A アセアセ…

プロフィール

「今週末はハッピーセットのおまけがポケモンカードだったので店舗はめちゃ混み(汗)1日ずらして買いに行って正解でした(^^;」
何シテル?   08/10 11:36
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation