• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月06日

▼トナラー

▼トナラー 皆さんは今回のタイトル「トナラー」←リンクはgoogleです(^^;という言葉をご存知でしょうか(^^;

スーパー等の駐車場に止めていて、ドアパンチや当て逃げ等をされて苦い思い出をされた方は少なくはないと思います。
私もその一人……(汗)

それ以来私は、駐車場はなるべく遠いところ……
それも、周囲に車がいない位の場所に止めるようにしております。

そうすれば、例えばドアを開けたところで強風が吹いて他の車を傷つける事もないですし、逆に自分の車を守ることも出来ます。
まあ、雨の日は濡れてしまうので面倒ではありますが(^^;

でも、わざわざ遠いところにポツンと止めてから買い物に行っているのに、帰ってみると……
隣に車が!(滝汗)
この車をトナラーと言うんだそうです(^^;

気味が悪いので(大きなワンボックスで横付けすれば影の車にイタズラもできますものね)調べてみたのですが……
どうも、まだ運転が未熟なドライバーさんが「良い駐車目標になる」というので止めているのが多いんだそうな(^^;

それならば仕方がないかとは思うのですが……
それでドアパンチ等を食らっては本末転倒ですよね(;^_^A アセアセ…

なので、最近は画像の様な「1台止め」が出来る隙間スペースが好きだったりします(^^;
画像のショッピングセンターは近所に出来たばかりなのですが、こういう隙間スペースがいくつかあるので、お気に入りです
(^^;
ブログ一覧 | マシンガンブログ(^^; | 日記
Posted at 2014/01/06 06:16:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2014年1月6日 6:24
あっ!
ワタシもこんな隙間大好きですねぇ(笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 6:28
この隙間、結構人気がある駐車スペースでして……
今回の画像を撮った時はラッキーにも空いていました(^^;
2014年1月6日 6:49
マイカーはすでにドアパンチ2ヶ所(^◇^;)
コメントへの返答
2014年1月6日 6:55
良い車なのですから、離れたところに止めなくちゃ(^^;
2014年1月6日 8:00
いますよね〜 トナラーさん(^_^;) でもたしかに「いい駐車目標になる」っていうのは分かる気がします。 周囲にクルマがいっぱいいると、ぶつけないかと気が気でないけれど、かといってまったくクルマが駐まっていない場所だとがらんどうすぎてうまく駐車ができない。
そんなときに1台だけポツンと駐まってるクルマの隣りめがけて駐車すれば、気をつけるのは1台の車だけでいいですし、周囲を気にせずにクルマを操作できますもんね。
ワタシも混み合ったところに駐車するのはキライなタチなので(やはりドアパンチとか気になりますし)、広い駐車場ではお店から離れてて空いているスペースに駐車するんですけども・・・まったくガラガラのところではなくて周囲にポツポツと駐車しているような場所をチョイスします。
で、駐車している車のひとつあけた隣りあたりに駐車、って感じにします。

そうすると、間に1台分空いているスペースにトナラ−さんが入ろうとすれば、両側のクルマに気を遣わないといけなくなるので、そういう場所ではなく、もっと空いた別の場所に行ってくれる確率が高くなるかな〜 なんて思うので(^^)

でも、用事を済ませて戻ってみると、周囲にまったく駐まっていないのに、ワタシが開けた間のスペースになぜだか新たなクルマが駐車していて、がらーんとした駐車スペースに不自然にならんで駐まっている3台のクルマ・・・なんていうこともたまにありますね(ちゅど〜んっ!)
そこまでして隣りに置きたいのかよ〜 どうせなら間じゃなくてどちらか隣が空いてる側に駐車すればいいのに〜 とか思うんですけどねぇ(苦笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 11:08
私はろくむしさんと全く同じようなシチュエーションに何度も遭っています(^^;

1台分間を開けて止めているのに、帰ってくるとキレイに3台並んでいるという(;^_^A アセアセ…

それが前向き駐車で突っ込まれていたりすると、
「あー隣の人より早く帰ってきてよかったぁ!(^^;」
と思ったりします(^^;

前向き駐車が出て行く時位が、当て逃げに遭う確率が一番高いですものね(;^_^A アセアセ…
2014年1月6日 8:04
わたくしもいつも遠く離れた場所にぽつんと停めるよう意識しています。戻ってみて隣に車があるとわざわざ隣に停めるな~っと心の中で叫んだりします。
でも、千葉では駐車場の間隔がやたら広いせいか(田舎で土地が余ってる??)、隣に車があってもぶつけられたことはありません(^^)
コメントへの返答
2014年1月6日 11:11
最近は駐車スペースを仕切る地面のラインも、1本線ではなくUの時に書かれていたりしますよね(^o^)

それでもまだ運転が未熟の方は、それを踏んだりまたいだりして止めていたりするので、ヒヤヒヤしております(^^;

でもまあ、皆さんそうやって車庫入れも上手くなってきているのですから、
「早く上手くなってね(^^;」
と心の中でお祈りしておりますが(;^_^A アセアセ…
2014年1月6日 8:47
『トナラー』さんって言うんですね(^.^)面白い心理ですね!
自分の場合、例えば3つ空いてる離れたところのド真ん中!?に止めます。理由として、自分たちが降りるときが楽( ^^)/。二番目に、『トナラー』さんが来ても駐車中にセキュリティー威嚇(^.^)横に駐車されても『トナラー』さんが降りるときにセキュリティーで威嚇するので、ややこしいクルマと思ってもらえるようにしてます(爆)(^^;)
別に嫌がらせでなく、自分のクルマの防衛策何ですけどね(^o^;
コメントへの返答
2014年1月6日 11:14
まあ、トナラーが造語なのはお分かりになるかと思います(^^;

ちなみに、隣に止めることを「トナリング」って言うんだそうです(^^;

セキュリティーの警告ということは、レーダーセンサーの類だと思いますが、少し広めにセッティングしているのでしょうか。
確かに効果はあるかもしれませんね(^^;
2014年1月6日 10:51
トナラーって言うんですね。

自分は壁際狙いが多いですね。リスクが半分になるので。
ガラガラの駐車場には最近止めることがないので。
両サイドが空いていると、どこに止めてもリスクはあると考えています。

ドアパンチはデントリペアで全て直しましたが、結構たくさんありました。
そのおかげで今は見た目きれいです^^
コメントへの返答
2014年1月6日 11:16
壁際は一等地ですね(^o^)

でも私は壁から2番目に止めることも良くあります(^^;
そうすると、さすがに一番奥は止めにくいだろう……と想像しているのですが、帰ってきてわざわざ一番奥にキチキチに止められていたりすると、敗北感満点です(爆)
2014年1月6日 12:53
こんにちは!

う~ん、自分もやったことがあるので、なるほどぉ~と。

まっ、トラナーとしてですが。(笑)

つまり、その駐車場のには本来用がないのに、こっそり停めたいことありますよね。

♯いちおう許可は取ってあって…の話。

そんな時、仲間が居た~と喜ぶわけですよ。

なので、堂々と隣に停める…と。妙な仲間意識といいますか。

そんなこともありましたよ…ということで、白状しちゃいました。

不安にさせてすみませ~ん。(汗)

…とまぁ、いろいろなシチュエーションはあると思います。

お店の従業員は、隅に…停めてとか。

もしかして、迷惑駐車対策かもしれませんね。(苦笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 14:29
確かに似たような匂いのする車や同業者の車を見つけると並べたくなる気持ちは分かりますね(^^;

今回は単純に、遠くにポツンと止めているのに並べられてしまう、というシチュエーションを書いてますが、確かに止める側からの心理を聞けばそういう場面もあるのかもしれませんね(;^_^A アセアセ…
2014年1月6日 13:52
同じ車種を見つけて隣に停めていくとトナラーオフ風っ(^o^)!?
コメントへの返答
2014年1月6日 14:30
それは時々みんカラ上でも見かけますよね(^^;
まあ、よい意味での確信犯ですね(^o^)
2014年1月6日 17:52
私も以前は離れた場所に止めてました
けど戻ってみると大型RVやワゴン車・トラックが止めてあり
さらにはドアでガツンと犯られた事が何回かあります
おばちゃんでは無い軽自動車とか大人しそうなライトバン
なんかに止める事が多くなりましたね
店の玄関先に近い方が安全かとw
コメントへの返答
2014年1月6日 18:20
ハイパーさんは経験からあえて逆転の発想にしたのですね。

そうかぁ、そういう考え方もあるのかぁ(._.) φ メモメモ
2014年1月6日 19:23
運転席側が壁もしくは通路の有る場所に止めます。

運転手は大体ドアが当たらないように気にしていますが、助手席に乗っている人がだいたい犯人です。ドアが当たる事を気にしない、となりに車があることに気づかないそんな人がドアパンチします。

リアシートに乗っている、子供、ご老人も気を付けないと力の加減がわからずやりますが、運転手の方が気にするのであまりないかと。

年末に洗車したら、運転席ドアに2箇所!同じ高さで少し左右にずれているので同一犯確定です。

すみません、ちょっとタイムリーな話題だったので。
コメントへの返答
2014年1月6日 19:36
皆さん色々経験があって、工夫して止めていらっしゃるのが、今日いただいたたくさんのコメントでよく分かりました。

タイムリーな話を思い出させてしまったようで、ごめんなさいねm(__)m
2014年1月6日 19:44
こんばんは。

>トナラー
・・・というか、スバル車どおしで並ぶことって多くないですか?(^^;
コアなメーカーだからなのかな?と思っておりますが。

自分は駐車場では離れたところもそうなのですが、
・夜間は照明のある場所
・隣が壁の場所
・ミラーはたたまない
 (これだけでドアパンチの確率が下がる気がします)
・端でも通路の隣じゃない場所
・カートとかが置かれている場所は避ける
・斜めに止まってる車、ボコボコや汚い車の隣は止めない

こんなところを気をつけてます。
コメントへの返答
2014年1月6日 19:56
もちろんオフの時にはスバル車で並べますが、普段は……自分ではあまりないですが、逆に並べられることはありますね(^^;

何度も返信 に書いてしまっていますが、皆さん経験豊富で対策も色々立てていらっしゃるのですね(^o^)
今日は本当に勉強になります。
2014年1月6日 21:47
トナラー初耳でした。
検索したら面白かったです(笑
コメントへの返答
2014年1月6日 21:55
車だけでなく、色々なトナラーがいるのが分かったかと思います(^^;

トナラーの側の心理もわかりますよね(^^;
2014年1月6日 22:30
こんばんは。

この一台だけのスペース・・・実に良いですね。
残念ながら、ウチのいく所には、この手の場所が無くて、
いつも良くある隣同士的駐車場で・・・

今の所、高い車や車好きが乗っていそうな車の隣を好んで止めるようにしています。
これ以上の被害を受けたくないからですが・・・
暴れん坊の長男を考えると、加害者になってしまいそうです(^^;
コメントへの返答
2014年1月6日 22:58
そうなんですよね。
小さなお子さんがいると、被害者だけでなく加害者にもなり得る可能性があるんですよね(汗)

でも、かみらさんはワンボックスに乗り換えてスライドドアになったので、とりあえずは安心でしょうね(^o^)
2014年1月6日 23:13
トナラー、初耳でした。(汗
オイラはなるべく角には止めないようにしています。
通過する車も多くなりますし、曲がるときに巻き込みで大きな被害を受けるのを避けるためです。
あとは汚れの積もっている車、傷の多い車の隣には止めないようにしています。
コメントへの返答
2014年1月7日 5:12
角は確かに危険な場所ですよね(^^;
そして、傷だらけの車……(汗)
そんな車前向き入れてある横は、出来ればパスしたいですよね(^^;

プロフィール

「今週末はハッピーセットのおまけがポケモンカードだったので店舗はめちゃ混み(汗)1日ずらして買いに行って正解でした(^^;」
何シテル?   08/10 11:36
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation