• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月18日

▼期間限定の利用者なのでm(__)m

▼期間限定の利用者なのでm(__)m 昨日はたくさんのご意見やアドバイスを頂き、本当にありがとうございましたm(__)m

リハビリ途中とはいえ、確かにホンモノの利用者が専用スペースを使っているのですから、ナニもコソコソする必要はないのかもしれません。

ただ、いずれはまたこのスペースを使わないで済む(であろう)ようになるのであれば、これ見よがしにステッカーを貼って駐める、というのもエラそうな気がしまして(;^_^A アセアセ…

そこで、今日のタイトル画像の様な貼り紙を作って、駐車時に貼ってみることにしました(^^;

土日のスーパーは通常の駐車スペースを見つけるのも苦労するほど混雑します(汗)

でも、運良く専用スペースは空いていましたので↓のように貼り紙をして駐めさせて頂きましたm(__)m


結果は……
買い物が終わって戻ってきても、貼り紙は剥がされていませんでしたし、警備員の方に注意をされる、ということもありませんでしたので、OKだったようです(^^;

今後はこの方法で、家内のリハビリが終わるまでの間は、専用スペースを使わせて頂けたらと思います
m(__)m

ブログ一覧 | マシンガンブログ(^^; | 日記
Posted at 2016/06/18 12:57:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

80年目の夏
どんみみさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月18日 13:13
正規の利用ですよ。
誰に遠慮する事も無いと思います。

奥様のリハビリとサポート、無理無く続けて下さい。
コメントへの返答
2016年6月18日 14:47
こうやってワケを話せば理解して頂けるかと思い、貼り紙を思いつきましたm(__)m

いくらホンモノの松葉杖を使う家内が乗り降りするとは言え、なにもアピールしないとアウトローと間違えられるのは間違いないと思いますので(汗)
2016年6月18日 13:30
コメントに
『後十字靭帯損傷リハビリ中!』
っと書き加えると私の様なマニアの心に響きますよ!(笑)

私も今度必要になったらその手を使わせていただきますね♪(*^^*)
コメントへの返答
2016年6月18日 14:49
そこまで書いてもウケるのは10人に一人いるかどうかなので、だれでも分かる貼り紙にしてみました(^^;

一番ダメなのはナニもアピールしないで専用スペースに駐めることだと思いますので、こういう手はアリかと思いますm(__)m
2016年6月18日 15:07
アリです!
激しく共感します。
奥様のサポート頑張って❗️
コメントへの返答
2016年6月18日 15:32
ありがとうございますm(__)m

ワケを話せば理解して下さると思い、こういう作戦を思いつきました(^^;

介護とはいえ、期間限定で先が見えていますので頑張れますよね(^^;
2016年6月18日 18:28
世の中、外見で判らない障害で苦しんでいる人も多く居ますので、表示して頂けると変な誤解を生まないですね。

でも、本当に? というか 頭の中が傷害の人多いですね。
コメントへの返答
2016年6月18日 18:34
こうやって貼り紙を1枚貼るだけでも、ある意味勇気が要るので、何も言えずにガマンしている人もいると思いますm(__)m

逆に思いきって意思表示したのに、
「ホントかよ?」
と、思われただけで悲しいですよね(汗)

世の中、それだけ人の善意を逆手に取ったり利用したりする人が増えた、ということかも知れませんm(__)m

2016年6月18日 21:57
身障者マークではなく、お手製のサインボードなだけに周りの人の理解も大きいと思います!!

願わくば、早々に使わなくてもすむよう…
奥様のリハビリがうまくいきますように!!(^-人-^)
コメントへの返答
2016年6月19日 5:25
ありがとうございます。

リハビリの方は週に3回通っていますので、送り迎えが大変ですが、その分効果も出ているようでやり甲斐があります(^o^)
2016年6月18日 22:33
なるほどよい考えですね。
受け狙いでなくりゅーさんの言うように
理由を書いておけば更に良いと思います。

ただ、昔々駐車禁止の場所に「故障中」
と嘘紙を貼って停めていた
バカを見たことがあります(@_@。
コメントへの返答
2016年6月19日 5:27
ありがとうございます。

でも……そうなんですよねぇ。
アピールすることが大切と思い貼り紙を作りましたが、
「こいつホントかよぉ!?」
と思われたら悲しいですよね(汗)
2016年6月18日 22:56
これはいいと思います。(^o^)
ショッピングセンター等ならば、多分文句も言われないと思います。

うちの母親は股関節に人工関節を入れている身障者で、県から身障者駐車スペースに駐車する際にルームミラーに掛けるプレートを頂いており、母を乗せているときにはこれを表示して身障者駐車スペースを利用させて頂いております。

手術からは10年以上経つのですが年に1度、検査の為に手術を受けた愛知県の医大病院に通っています。最近この病院が建て直されて駐車場も立派なビルになったのですが、身障者駐車スペースに上記のプレートを表示して駐車したところ警備員から「病院発行の許可書が無いと駐車不可」と言われました。
申請すれば許可書は発行して貰えるのですが有効期限が半年だそうでなので、年1通院では次回には使えないのであきらめて、その後は一般駐車スペースに停めております。

こんなところもありますので、ご注意くださいね。f(^_^;)
コメントへの返答
2016年6月19日 5:29
経験者ならではのアドバイス……とても参考になりますm(__)m

今回の貼り紙はスーパー等の場所で使うだけにして、許可が必要な場所等は今まで通りに家内を降ろしてから車を移動する、という方法で行くのが賢明かと思いますm(__)m
2016年6月18日 23:22
あたかも、こんなマークが最初から存在していたような本格的な貼り紙ですね。
自作だったとしたらさすが!とても器用です。

これなら文句は言われないでしょう。
コメントへの返答
2016年6月19日 5:31
ネットのフリー素材のサイトで画像を検索したら、今回のモノが見つかりましたので、作ってみました(^^;

2016年6月19日 9:07
ホント、このようなアピールは必要ですよね!

問題は傍目に障害が理解されにくい場合。

♯内臓系の疾患とか。

普通に見えても、実はとても苦しい状況にある…なんてことも。(汗)

そんなとき、周りに援助を求めるのもアリかなぁ。

関係ないかもですが、うちもまだ小さい子供がいるので、知らぬ間に皆様にはご迷惑をかけてるかも…と。(苦笑)

お大事にして下さい!

コメントへの返答
2016年6月19日 10:33
ありがとうございますm(__)m

でも、この貼り紙を作りながら最近ニュースで時々出てくる「マタニティキーホルダー」を思い出していました。

妊婦の方の中には逆に嫌がらせを受けるので着けない方もいるとか……(汗)

今回の貼り紙もそうですが、周囲の方の理解をもらおうとするととても大変、というのが身に染みて分かりましたm(__)m

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation