• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月16日

▼フォグランプって(汗)

▼フォグランプって(汗) 先日新しいLEDに交換した、フォグランプ。

タイトル画像の様に、ヘッドライトが2組になったような明るさです(^^;

……夜走っていると、こんな車に出会うことがあるのですが、ウチのしばちゃんも仲間入りしたというワケです…orz

でも、運転していると、そこまで明るくないのがホントのところ(汗)

先日行ったトンカツ屋さんの駐車場で撮ってみたのですが……

↓コレが普段運転席から見える明るさ。ヘッドライトとフォグランプ両点灯です。


↓そしてコレが、フォグランプだけ点灯させたところ。


私がバケットシートで低く座っているのもあるのですが、フォグランプが一番明るく照らしているところは……
ダッシュボードに隠れてます(汗)

かといってフォグランプの光軸を上げたら、対向車に迷惑なだけですし…orz

実はフォグランプというシロモノ、私の車歴では初体験……
といっても良いほど、経験がありません(汗)
それだけ安い車ばかり乗っていた証拠です(爆)

まあ以前のLEDでは点灯しているのさえ分からない程でしたから、コレでも良い方なのかも知れませんが……(汗)

夜に対向車に迷惑を掛けている車達も、大概はこんな感じなのかも知れませんね
(^^;


ブログ一覧 | FIT3-RS しばちゃん | 日記
Posted at 2016/12/16 05:26:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年12月16日 5:40
@ポンコツ IRCのは50Wですが光軸が非ぬ方向に、そして暗いです
貞子2のは光軸はサイド2面なんで良いですよw
コメントへの返答
2016年12月16日 5:59
今回、私が買ったLEDもサイドに配置されているので配光は良いのですが、運転手が低く座り過ぎなのかも知れません…orz
2016年12月16日 6:16
フォグランプ。霧灯と言うだけあって濃霧時等で路面状態を見るには重宝しますが、前照灯の様に前を照らす用途ではありません。
配光はそれで間違っていないと思いますよ?

濃霧時は白色では霧で拡散して見難くなるので、濃霧時は黄色いほうが拡散しにくく路面状態を確認しやすい。という話もありますが…
コメントへの返答
2016年12月16日 6:50
やっぱりフォグランプってそんなモノなのですね(^^;
本文にも書きましたように、今までフォグランプとはほぼ無縁の車歴でしたので、納得しましたm(__)m

黄色に変える人も多いですが……
確か、現行車で黄色を使うと車検にパスしないって聞いたことがあるので、とりあえず白色を使いましたm(__)m
2016年12月16日 6:56
↑平成18年1月 以降の車は車検対応品でも黄色み帯びたランプは使えないです
まあ車検の担当検査官の目により異なるようですがw
イエローバルプ良いのですが何故ダメにしたのか理由は不明
法律って何時も、そうなんですよねw
コメントへの返答
2016年12月16日 7:12
教えて頂いてありがとうございますm(__)m

やっぱり使えないのですね(汗)
でも確かに何故ダメになったのか、想像も出来ませんね(^^;

でもまあ、法律は法律ですから守るようにします(^^;
2016年12月16日 7:09
↑ヘッドランプについては仰る通り平成18年以降は黄色いバルブは使えませんが、フォグランプについては白、又は黄の規定だそうです。フォグについては黄色も使えるという事です。
もちろんヘッドランプは黄色は使えません。

ググって見られるのをお勧めします。
コメントへの返答
2016年12月16日 7:21
あ、そうなんですか(@@;
現在、通勤中なので詳しくは調べられませんが、あとでじっくり調べてみますm(__)m
2016年12月16日 7:14
若い頃、深夜山道横向き走りだったのでフォグと言うより補助灯愛好家です。HELLA、CIBIE、マーシャル、ルーカス等々付けてました。
アウトバックとフリードは純正フォグで黄色です。
ヘッドランプの黄色NGは霧の中や夜の雨の中を自分で運転しない都会の
お偉いさんが勝手に決めたの???で迷惑ですね。
コメントへの返答
2016年12月16日 7:24
そうかぁ!endさんのフリードはメーカー純正で黄色のフォグランプが付いていますよね。
となると秋水さんの仰っていることが当たりのようですねm(__)m
2016年12月16日 7:16
ぐぐって見た結果ですよw
18年以前の車は車検が通ります
なので最近の車にはイエローバルブが無いのです
コメントへの返答
2016年12月16日 7:27
↑でコメントを頂いたendさん、最近ホンダの新型フリードが納車になったのですが、黄色のフォグランプが純正オプションでついています。
なので黄色はOKっぽいです。

でも細かい事ですが、endさんのフォグランプはバルブが黄色なのではなく、レンズが黄色のようなのですが(^^;
2016年12月16日 7:48
以前入れていた安物55wHIDフォグは霧の街中で点灯すると対向車からパッシングされちゃってました☆(^_^;)
その代わり山奥の峠道ではその威力を発揮してくれてましたね♪(*^^*)

がっ!
ランプ内浸水が酷すぎて今はLEDフォグに交換してます♪(^o^)/
コメントへの返答
2016年12月16日 8:24
55Wと言ったら、HIDでも最強じゃないですか(^^;

それくらい明るければ満足出来そうですが……街中では使えないでしょうね(汗)
2016年12月16日 8:15
おはようございます

私は純正LEDフォグですが同様に運転席から通常の運転姿勢では照らしている所が見えず
直ぐに調整しました、ただ対向車や前方を走る車が迷惑にならない程度です。
結果は左側の路肩がハッキリ見えるようになりました。
コメントへの返答
2016年12月16日 8:27
おはようございます。
アドバイスありがとうございますm(__)m

そうですね!ほんの少しだけ光軸を上げてみるのは手かもしれませんね(^o^)

幸いにもFITのフォグランプは光軸調整も比較的簡単に出来るので、試して見る価値はありますね(^o^)
2016年12月16日 10:18
こんにちは(^^)

フォグランプはヘッドライトより明るくした場合は整備不良扱いの違反切符&車検は不合格ですよ(>_<)

最近はヘッドライトはロービーム扱いです(>_<)光量光軸(>_<)

対向車や前走車両が遠くに感じる場合はハイビームが🆗推奨されてます。

余り法規を変更しないで欲しい(>_<)
コメントへの返答
2016年12月16日 10:40
アドバイス感謝します。

フォグランプで落とされる話は時々聞きますが、そうですか!明るさなのですね(汗)

今回のLEDは安物ですからヘッドライトより明るいということは無いと思いますが、注意したいと思いますm(__)m
2016年12月16日 12:33
こんにちは!
うちのインプは黄色いフォグですが、この間の車検前診断でも問題なしでした
ちなみに平成22年製の車です
黄色は問題ないようです

フォグランプ、街中ではまず使いませんねぇ
住宅街等で街灯が少ないところでは路肩が良く見えないので使うことがあります

何で、みんな街中で点けてるのでしょう
あんなに明るいのに(^ ^;
コメントへの返答
2016年12月16日 13:23
今回のブログはフォグランプの明るさの話を書いたのですが、いつのまにか色の話になってしまいました(^^;

でも街中は明るいのに何故フォグランプが必要か……
若い人は分かりませんが、お年寄りや私のように目の手術をすると明るい方が安全かなぁ?と思いまして(^^;

ただ明る過ぎると、今度はライトに照らされていない所が見えなくなってしまうという悪影響もあるのですが…orz
2016年12月17日 11:13
ワタシも純正のハロゲンフォグを黄色いバルブに交換してますが・・・理由は「やっぱりフォグは黄色でしょ!」というシンプルなもの(笑)かれこれ30年ちかくもクルマ乗ってるのでそういう固定観念ができちゃってます(^_^;) でもじっさい、霧が出たときなんかは黄色が見やすいですね。インプレッサの時もわざわざ黄色のHIDフォグにしてたな〜なんてことを思い出しました(^^)
光軸についてはフォグってそんな感じでOKだと思います。ヘッドランプと同じぐらいに明るく前が見えるように調整したら、明らかに対向車からはまぶしく見えてしまいます。フォグのような低い位置から遠くまで光が届くような光軸だと、ほとんど水平に近くなってしまいますもんね(苦笑)
霧が出たりとかして前方視界が悪いときに使用するのがフォグですし、そういう視界の効かない状況ではおのずとゆっくり走るでしょうから、近くをしっかり照らしてくれる、っていう光軸で正解だと思います。
ワタシの場合、フォグには視界の悪い状況で使用する以外にも「ヘッドランプの照らす範囲よりも横方向を照らす」っていうのも重要な役割だったりしますね。
なのでGDB時代にはフォグではなく「コーナリングランプ」を装着していました。真っ暗なワインディングでアールのきついコーナーなんかだと、ヘッドライト(とくにHID式ってハロゲン式に比べて正面方向は明るいですが妙にヨコ方向に光が回らないような気がします)だけだと自分の曲がっていく方向が暗くてよく見えない、なんてことがあったので、そういう場合にもフォグを点灯してます。今の愛車はフォグがコーナリングランプを兼ねているので、ウインカーを出したり低速でステアリングを大きめに切ると自動的に切った方向のフォグが点灯するので重宝してます(^^)
コメントへの返答
2016年12月17日 13:28
ご存知の通り、私の車歴ですと殆どフォグランプとは付き合ったことが無かったのですが……
ちなみに家内のR2でさえ、一番下のグレードなのでフォグランプは付いておりません(爆)
今回初めてと言って良いくらいのフォグランプを味わっております(^^;

逆にフォグランプ歴の長いろくむしさんのアドバイスをいただけたので、コレでいってみようか……
という気持ちになっております(^^;

今年、私は目の手術もしましたが、逆にそのせいで夜のドライブがイマイチ自信がありません(汗)

ライトの届かない真っ暗な死角から、人が飛びだしてきたら……
と思うと、安全確認を何度もやってしまう始末です(^^;

まあ、半分は長年の運転で学習した「ヒヤリハット」がそうさせているのでしょうけど(^^;

次に車を買う時には……
ろくむしさんの車のように、コーナリングランプが付いている車種も検討しようと思いますm(__)m
2016年12月17日 19:46
現行ではどうなっているのかわかりませんが、ヘッドライトの色は年式によって古い車は黄色OK、新しい車は白色のみとなっていました。
補助灯は白色または淡黄色で年式は関係ありませんでした。
最新の車でもオプションの補助灯には黄色の設定があるはずです。
補助灯=フォッグランプのような見方になっていますが、フォッグランプは上方への配光カットされているので対向車に眩しくないはずです。
フォッグランプと名乗るドライビングランプ風の補助灯が悪さをしているのだと思っています。
フォッグランプ 左右に広がり上方への照射は無し
ドライビングランプ ほぼヘッドライトと同じ配光
スポットランプ  一部のみを明るく照らす配光
こんな感じですかね。
コメントへの返答
2016年12月17日 20:11
わざわざお教え頂きありがとうございますm(__)m

ランプにはそんなに種類があるなんて知りませんでした(@@;

ということは……ウチのFITのフォグランプは、左右のみに広がって、上方には無いのは当たり前の事なのですね(^^;

勉強になりましたm(__)m
2016年12月18日 19:14
こんばんは~!

あっ、自分のも肝心なところはボンネットの陰になってます!(苦笑)

純正仕様なんですが、調整は可能らしい…。

前乗ってたシエンタの場合、それでも全面を広く低く照らしてくれてたのですが、期待してただけに残念。

これも、実際の濃霧とか、吹雪でどれくらい効果があるものか調整は結果を見て判断したいと思ってます。

それにしても、LEDフォグ…明るいですね!
コメントへの返答
2016年12月18日 19:42
今回はスゴいコメントの嵐になりましたね(^^;
でも、おかげさまでフォグランプ初心者としては良い勉強ができました(^o^)

光軸も調整した方が良いかなぁ?と思いましたが、対向車に迷惑なだけですのでこのままで行くことにしました(^^;

現在のLEDバルブの実力ですが、ハロゲン以上HID以下という位置なんだそうです(^^;
でも現在のLED、充分明るいですよね(^o^)

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation