• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月24日

日産NOTE e-POWERに試乗! ▼ひと踏み惚れ

日産NOTE e-POWERに試乗! ▼ひと踏み惚れ 「日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」についての記事


※この記事は 日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE について書いています。

今日は「NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」のレポート第3回。
ちなみに、第1回第2回、はコチラ(^^;


今日はNOTE e-POWERのワンペダルドライブ(e-POWER Driveというそうな(^^;)に特化した試乗記なのですが、今回のタイトルはNOTE e-POWERのキャッチフレーズなんだそうな(^^;

試乗を終えて納得したのですが今回のNOTE e-POWER、区分的にはシリーズハイブリッドというもの。

トヨタのハイブリッドのようなエンジンで直接タイヤを駆動するというメカは無く、駆動系は電気モーター直結!比較的シンプルな構造になっています。

同じような車としてはBMW i3がありますが、コチラはもっと電池容量が多いレンジエクステンダーという部類。
逆に言うと日産が作った初のシリーズハイブリッドなので、たくさんの方に乗って体感と納得して欲しいのだと思います(^^;

というわけで、私も試乗会に招待されたのでしょうね!(爆)


さて、試乗コースは横浜の外れ。
市街地アリ、高速道アリ、ワインディング風アリ、オマケで渋滞までありました(爆)

試乗時間は30分程度でしたが、そんな色々な場面でNOTE e-POWERを試せるシアワセなコースでした(^^;

NOTE e-POWERのドライブモードは3種類。
変速の無いオートマ風の味付けのNORMALモード
加速はチョット良く、回生Gが盛大なSモード
そして、回生GはSモード並みなのに加速が半分のECOモード 
今回は眠くなりそうなECOモードはパスして(爆)ノーマルモードとSモードで試乗しました(^^;

まずはNORMALモードですが、加速はシームレスなオートマそのもの(^^;
回生Gも緩やかなのでゼンゼンモノ足りません(汗)
でも逆に言うと、万人が先入観や慣れ無しにドライブできるモードと言うこと。
いくら売りがワンペダルとはいえ、こういうモードは必要ですよね(^^;

次はSモード。
普段MT車に慣れている私には、減速GがMT車の2速並のこのモードの方が心地良く感じます(^^;
でも、この減速Gでは最後にはガックンブレーキになるか?
と、クラッチを探してしまうのですが……(爆)
そのへんは停止に向かって減速Gは自動で減っていき、最後は完全停止まで行けるので、楽しくなります(^o^)

ただし、減速中はブレーキランプが点くが停止すると消えてしまう(法令?認可?のせい)上に、坂道に停止すると後ろに下がる(坂道停止が無かったので確認出来ず(汗))ので、停止中はブレーキペダルが必須。

でもその分、ブレーキを離すとクリープで微速前進をするので慣れれば便利かもしれません(^^;


では、ノートe-Powerを通常の車として見た場合、どんな車かというと……
自称、曲線番長(爆)の私なので、コーナリングしか見ておりませんが……(^^;

逆に言うと車格的にはどのメーカーも持っているコンパクトカー。
車体剛性等に特筆すべき点はありません(^^;

ただ、同じコンパクトカーのFITと比べた時、コーナリングは差を感じました。

ノーズがグイグイ入っていく、なんて事はさすがに無いのですが(爆)Sモードでの回生ブレーキのおかげで入り口の荷重移動が出来ているので、アクセルオフだけでノーズは素直に入っていきます。
インバーター類のノーズの重さは上手く相殺されているようです。

またコーナリング中、ロールが少ないのが好印象(^o^)
最初はスタビを効かせているのか?と思っていたのですが、よく考えてみたら一番の重量物の走行用電池を車体の真ん中の低い位置に置いているので、重心が下がっているのですね(@@;

そして、コーナー出口の加速は……
2Lターボ並の強烈さ!

足まわりに少し手を入れるだけで、ミニサーキットでは王者になれるのでは?
と感じました(^^;


次回は……
このワンペダルドライビングが、どれ位便利にセッティングされているかを書きたいと思います
m(__)m

ブログ一覧 | NOTE e-POWER SPECIAL TEST | タイアップ企画用
Posted at 2017/01/24 05:19:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

2025.5
ゆいたんさん

この記事へのコメント

2017年1月24日 6:52
すげー、ちょっと乗ってみたいと思ってしまいますね(^^)/ 若い人はこれでも面白いと思わないのかな~って言うか、お金の問題なんでしょうけど。。幾らするんだろうepower..
コメントへの返答
2017年1月24日 7:06
ありがとうございます(^^;
そう思って頂けるようなブログを書くのが試乗会に呼ばれた私の仕事だ思っておりますので、最高のほめ言葉です(^o^)

私がカスタマイズベースとして検討しているのがエアコンさえ無しのグレードで170万円台、でも普通の人は装備が一通り付いた190万円台のグレードを選ぶのでしょうね(^^;
2017年1月24日 8:16
ワンペダルモードって
フォークリフトとかと同じような
感じなのかな?

気になるのは今のお上手な
運転手さんのパカパカ操作で
走られたりしたら
年中ブレーキランプが
点いたり消えたりして後続車が
イライラしそうなところかな?
コメントへの返答
2017年1月24日 8:26
実は今回一緒に行った家内がフォークリフトの免許を持っておりまして……(^^;
家内も同じような先入観を持っていたそうです(^^;

で、家内の感想なのですが……
「フォークリフトとはアクセルの操作が同じだけで、制御的には別物」
だそうな(^^;
それくらい、きめ細かい回生ブレーキ制御をしているようです。

どれくらい細かいかは、次回書きたいと思っていますm(__)m
2017年1月24日 9:20
こういうハイブリッドをシリーズハイブリッド、というのですね。機構的には同じだけども、エンジンでの充電を主眼に置き、バッテリー容量の小さなものはシリーズハイブリッド、あくまで外部充電がメインでエマージェンシー的にエンジンでの発電もできる、というタイプがレンジエクステンダー、ということなのですね。(別のハイブリッド用語辞典的サイトでお勉強してきました(^_^; )
シリーズハイブリッドというタイプのクルマ、じっさいにはほとんどラインアップされていない珍しいクルマってことになりますが、それをこの価格で実現しているのはなかなかにやる気ですよね(^^) あ、ちなみに私の見たサイトではe-powerって15000台の受注がすでにあったそうですけども、ベースグレードの「S」っていうのはたったの1台すら販売されていないのだそうですよ(ちゅど〜んっ!)さすがにエアコンなしでオプション装着すらできないっていうのはさすがに厳しいかも、ですね(^_^;) 競技利用前提のスポーツカーではないですもんね(苦笑)
でもこのクルマをMT乗りさんがおっしゃるようにジムカーナとかの競技用として使う、っていうのはアリな気がしますね〜(^^) 低速域からの猛ダッシュが得意、そして低重心でコーナリングもよい、となれば・・・ジムカーナ向きっすよね! しかもそういう使い方してもめっちゃ低燃費となればサンデージムカーナドライバーには願ってもないクルマかも(^o^)
p.s.
私もフォークリフトには毎日乗っているのですが・・・うちの会社のリフトは伝統的に「MT」なんですよね(ちゅど〜んっ!) なのでワンペダルのリフトの感覚って逆に分からなかったりします(^_^;)(^_^;)(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月24日 9:36
ハイブリッドの区分をまとめて頂いて恐縮ですm(__)m
ホントは私が書かないとならないにね(^^;

ちなみにシリーズハイブリッドはホンダでもアコードで出しているそうなのですが、あの車は高速道路等はエンジン駆動に切り替わるそうで、セミシリーズハイブリッドといった方が良いのかもしれません(^^;

日産はこのシリーズハイブリッドを今後は展開していくようで、ネットではセレナ等の名前が上がっているようです(^^;

フォークリフトですが、そうですね(^^;
家内が言っていたのは電動フォークリフト。
立ち乗りで運転するちいさなタイプですね。

ちなみに家内はそのフォークリフトを手足のように乗りこなしていたそうです(^^;

なんと!Sグレードはそんなに売れてないのですね(滝汗)
こりゃ注文第一号になったらニュースになるかも?(爆)
2017年1月25日 6:52
おはようございます。

たしかSとECOだけ回生し、NORMALは回生してなかったはずです。
NORMALはワンペダルに慣れない人向けです。
オートックワンの記事によると、回生しないと燃費は1割強 悪化するようです。
80km/hの高速巡航で1割強 悪化するようですね。
車速が上がるともうちょっと悪化しそうですね。

各社さんがシリーズハイブリッドではなくパラレルハイブリッドにわざわざするのも、高速燃費が関係していそうですね。
ただe-POWERが売れれば、各社シリーズハイブリッドになるかもですね。
コメントへの返答
2017年1月25日 7:12
おはようございます。

試乗した感じではノーマルモードでも駆動系のロスにしては少々強めの減速Gは感じましたので少しは回生しているのかなぁ?と思っておりました(^^;
その辺はもう少し質問しておけば良かったですね(^^;

今回の試乗では燃費を計測するほど走れませんでしたが、メカニズム上高速走行は苦手かと思います。
ホンダのアコードもシリーズハイブリッドですが、高速走行ではエンジン駆動に切り替えるのもそういう理由なのでしょうね(^^;

画像を見ていただくと分かるのですが、メーターパネルに出ている20という数字が燃費。この近辺が実燃費になるのかなぁ?と見ておりました(^^;

プロフィール

「今週末はハッピーセットのおまけがポケモンカードだったので店舗はめちゃ混み(汗)1日ずらして買いに行って正解でした(^^;」
何シテル?   08/10 11:36
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation