• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月26日

日産NOTE e-POWERに試乗! ▼日産さん、コレだけはダメです(汗)

日産NOTE e-POWERに試乗! ▼日産さん、コレだけはダメです(汗) 「日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」についての記事


※この記事は 日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE について書いています。

今日は「NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」のレポート第5回。
ちなみに、第1回第2回第3回第4回はコチラ(^^;

参加者の皆さんの試乗特設ページへのブログも落ち着いてきたので、そろそろネガなことを書いても大丈夫かと(^^;

画像は日産のウリの安全装備、
スマート・ルームミラー
私が試乗した車にはメーカーオプションのこのミラーがついていたのですが……
コレがダメなのです(汗)

このミラー、通常のガラス鏡とリアカメラで撮った映像を表示するモニターをレバー一つで切り替えて使えるようになっています。
画像の様に後退時の映像も映せますし、アラウンドビューモニターも出せます。

でも……このモニター、きっと若い方が開発されたのでしょうね(汗)
解像度や反応速度は現在最高のモノを使っている、という説明でしたが……
老眼が入っている人にはそれだけではダメなのです!

運転中、前方(遠く)を見ている状態から通常のバックミラーを見る場合、ミラーを通して後方の遠くを見ることになるので目のピント合わせは不要なのですが……
モニターの場合は50cm程度の距離の「画面」を見ることになるので、遠く→近くへのピント調節が必要になります。

コレが老眼の人にはツライ動作なのです(汗)
そう、一瞬ピントが合わずにボヤけます(汗)
イヤ……もっと老眼がひどい人はピントが合わないと思います(汗)

「でも、メーターやナビも近いのだから同じだろう!」
と言われるかも知れませんが、これが違います(汗)
メーターやナビは顔より低いところにあるので、遠近両用メガネの下半分(近距離用)で見ることが出来るのですが、バックミラーは上目使い(遠距離用)で見なくてはならないので、勝手が違います(汗)

解決方法としては、例えば初代トヨタヴィッツのセンターメーターの様に、レンズを入れて仮想的に遠くを見ているような視野にしないと危ないかと思います(汗)

ただ前述の通り、通常のミラーとモニターはレバー一つで切り替え可能なので、普段のドライブではモニターを使わなければ良いのですが……それでは宝の持ち腐れかと
(汗)


次回は最終回。
試乗中に撮ってきた動画と、まとめを書きたいと思います(^^;


ブログ一覧 | NOTE e-POWER SPECIAL TEST | タイアップ企画用
Posted at 2017/01/26 05:18:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2017年1月26日 5:38
おはようございます(^^)
適切な指摘ですね(^^)(>_<)
多種多様な機構が増えるのはいいけど、……運用次第で機能不良は頂けないですね(;^_^A
総合評価では指摘しないのかな(≧∇≦)b
コメントへの返答
2017年1月26日 5:50
おはようございます。

このミラー、インプレを拾い読みすると「お年寄りにお勧め」なんて書かれている方もいるのですが、開発した方も含めて「目のピント合わせ」という動作に不便を感じない若い方が書いているのだと思います(汗)

でもこのオプション、私よりもっと早く誰かが指摘しているはずなのですが……不思議です(汗)
2017年1月26日 8:11
車の計器類って
視野操作が少ないように出来ていて
ちゃんと考えられているのが多いですが
こんなのもあるのですね。

タッチパネル式の空調の某車もそうだし
本当に評価してるのかな?
って勘繰りたくなるものが多いですよね
コメントへの返答
2017年1月26日 8:16
このミラー、雨の日でも水滴で視界を妨げない等の便利な面もたくさんあるのですが、老眼の人を考えて作っているとは思いません(汗)
私なら目線より下のナビ画面に出す方法を考えると思います(汗)

タッチパネルの空調ボタン……確かにあれも操作時に一瞬見なくてはならないのでキツいです(汗)
2017年1月26日 8:20
デジタル一眼レフのファインダーなんかは視力補正ダイヤルが付いているんです♪
なので私の様な近親&乱視な『若者!』だとメガネが要らないんですよね♪(⌒‐⌒)
(遠視・老眼に対応しているのかは不明)

そんな微調整がきくモニターとか出来ればいいんでしょうけど

近い将来ドアミラーもモニター表示になるらしいので
その頃の私含め老眼な方々の切なる思いを開発者へ伝えなければいけませんね☆(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月26日 8:27
カメラの世界は知らなかったのですが……
そういう便利な機能があるのですね(@@;
確かにそれと同じ機能がミラーでも実現出来れば一気に解決しますね!

今回のお話、日産の羽二生次長にも試乗後にもちろん報告したのですが、ホントに驚いておられました。

小回りのきく会社なら、今頃はミラーの開発チームにも伝わっているかと思いますが……
あとは日産さんの製品での答えを待ちましょう!
2017年1月26日 8:25
ローガン+人工レンズ、なめるな(笑)

最近の車でメーターがダッシュボードの向こうにあるのは有りがたいです。
フリード見やすいです。

アウトバック、旧来のダッシュボードの下なので近すぎてぼやける。

コメントへの返答
2017年1月26日 8:34
ご同輩のコメント、お待ちしておりました(爆)

確かに最近のメーターパネルは遠くに置かれていて、視線移動やピント調節は少なく済むように出来ているのですが、このミラーだけは時代に逆行してます(´Д`;)

モニター形式のミラーはまだまだ創世記だと思いますので、今後の開発に期待するしか無いですね(汗)
2017年1月26日 8:32
面白いですね。日産の営業のペルソナ分析が足らんということですね~。勉強になります(^^)/
コメントへの返答
2017年1月26日 8:41
自分もそうだったのですが「目のピントが合わない」という感覚は若い方には体感的に分かりにくいと思います(汗)

今日の画像に指だけ写っていますが、当日同乗された日産の広報の方に訴えても「目のピント調節の筋肉は鍛えられそうですね(^^;」なんて文字通りピント外れなお返事しかもらえませんでしたので(汗)

日産も私位の年齢の人も大勢いると思いますので、その辺から指摘が出てもおかしく無いと思うのですが……(汗)
2017年1月26日 9:11
えー、もっと、悪いとこないのー?
コメントへの返答
2017年1月26日 9:38
モーターの特性なのですが、出足のトルクがスゴイ割に高速域が伸びない……なんてのもあるにはあるのですが、それは他の方が書いているので(^^;

それよりもミラーの話の方が、私のお友達にはタイムリーかと思いまして(^^;
2017年1月26日 20:26
確かにルームミラーの位置にスマホあてがってみたらピントが合いませんでした。
フロントガラス前進させるか、昔のオープンカーみたいにダッシュボード真ん中先端にルームミラー置かないとダメみたいですね。


さて日産さんどのように対処してくるのか楽しみです。
コメントへの返答
2017年1月26日 21:51
製品的には去年の春あたりに出たようですので、まだまだ使っている人は少ないのだと思います(^^;

でも事故につながりかねない欠点があっては何か対策はすると思います。
それとも年寄りにはお勧めしないオプションとして片付けちゃうかも?(^^;
2017年1月26日 23:05
こんばんは~

車に乗ってない間になんて進化しているんでしょう!(笑)
ワンペダルってピンとこないですが、なんだか面白そうですね
このルームミラーも気になっていましたが、意外な盲点が!
老眼はもう少し先ですが・・・(汗)
コメントへの返答
2017年1月26日 23:18
日産がこういう試乗会をわざわざ開いたり、ディーラーにNOTEを必ず置いてあるのは「乗ってもらわないと分からない」というメッセージだと思います。

ぜひディーラーに行って冷やかしでも良いので乗ってみて下さい。
「ほほー!」と思われると思います(^^;

その時はミラーの確認も忘れずに(^^;
2017年1月27日 4:43
なるほど! 液晶ミラーにはそんな盲点があったのですね! これはたしかに老眼のドライバーには辛いですよね(涙)
通常のメーターですらすでに私はギリギリになってきてますからねぇ(^_^;) 多人数が乗っているときとか荷物が満載のとき、あるいはリアウインドウが曇ったときなどにはとても便利な液晶ミラーですけども、こんな盲点があったとは・・・。 あの位置に付いていないといけない、という法律的なシバリとかあるのかな?? 現状では通常ミラーとの切り替えタイプってことですから、この場所になければいけないのでしょうけども、ホントにダッシュボードの位置まで下ろしてきたらいいのかもしれませんね。
今回の試乗会では開発チームの方たちにも「生の意見」を届けることができたわけですし、これからそういったユーザー視点の意見を取り入れてより改善されたシステムが登場してくるといいですよね(^o^)
コメントへの返答
2017年1月27日 6:04
YouTubeにアメリカの日産が作ったスマート・ルームミラーの動画を見つけたのですが、雨の日でも水滴に邪魔されない、後部座席の人が視界の邪魔にならない等の利点は多いワケです。

あとは設置の方法だけなのですが……
実は、思い出すとトラックにはもっと前からカメラ方式のバックモニターが使われていますよね。

トラック運転手と言えば高齢化が叫ばれている昨今、どうやって解決しているのか教えて欲しいです(汗)

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation