• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月21日

▼一区切り

▼一区切り 交通事故を起こしてから1年と2ヶ月。

もちろん賠償も済んでいますし免停も終わっているので、皆さんには過去の話になっていたと思いますが、自分は「もう一つの区切り」を待っていました。

あ、検察からは結局呼び出しは無かったので、不起訴だったようですm(__)m

免停の処分者講習を受けたのが去年の7月19日。
当日は入院の約10日前。病状がかなり進んでいて江東駅からの徒歩でも息切れを起こしておりました(汗)
そこで30日の免停が1日に減り、8点の減点も0になったのですが……
「免停の前歴1回」というのが1年間残っておりました。

この間は、たった4点で60日免停という厳しい罰則が待っています(汗)

その日から超超安全運転が始まりました。

家の門を出る時には家内に誘導してもらったり、自分一人の時も車から降りて歩道に人がいなくなるまで待つ……というのは以前も書きましたが、走行中も考えつく限りの「かも知れない運転」を続けておりました。

安全確認をし過ぎて逆に危ない時もある、なんて話は以前書きましたが、それ以外にも……

横断歩道に人が立っていれば、他所を向いていても念のため一時停止。
そのために、歩行者に気がついていない後ろの車にクラクションを鳴らされたこともあります(汗)

高速道路ではエライ苦労をしました(汗)

例えば首都高速。
制限速度60km/hの区間が多いのですが、そんなスピードで走っている車を探す方が大変なくらい皆さん結構なペースで走っています(汗)
そんなところを、ビタ一文オーバーせずに走っているのですから、いつも煽られておりました(汗)

「安全運転なんてカンタンカンタン!」
と、以前は思っていましたが、落とし穴は気がつかないところに空いていると思うと緊張の連続。
逆に、ボケッと流れに乗って走っている方がゼンゼン簡単なのがよく分かりましたm(__)m


そんな苦労も、1年経った一昨日で終わりました(ホッ)

でも正直言って、以前はどんな運転をしていたのか?
この1年の運転で忘れてしまいました(爆)

なので1年経ったから終わり、ではなく、これからも続けていきたいと思いますm(__)m
でも、首都高だけは左側車線の流れに乗らせてください(汗)

画像は去年の処分者講習で使ったテキスト。
改めて開いてみたら、去年必死に受けた講習の様子が思い出されて、脈拍まで上がりました(汗)

これは一生とっておこうと思います
m(__)m

ブログ一覧 | 事故 | 日記
Posted at 2017/07/21 05:14:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2017年7月21日 20:21
私、首都高を普通に60キロで走ってたりします。昔は教習所の高速仮免では、「流れに乗らないと危ないから、もっとスピード出しなさい」と習ったけど、トラックとか法廷速度ぴったしな車が増えたので、気にせず、ゆっくりにしてます。でも、ブラインドカーブは危ないのよね。つっこまれたらひとたまりもない。
コメントへの返答
2017年7月21日 20:26
確かに走行車線を60km/hキッカリで走っているトラックはいますよね(^^;

でも逆に「このトラック、リミッターが付いてないのか?」と思うほどの猛スピードで走っている車もいますよね(^^;

上手く制限速度のトラックと走れると良いのですが、そういう時に限って周囲は速い車ばかり何ですよね(汗)
2017年7月21日 20:39
こんばんは

私も実はちょっと前に一区切りでした。
1年以内は注意しろと免許センターでも話していました。
そんなことを考えて車を選んでいました。
来年から自動ブレーキの保険割引が始まるそうですね
欲しかったのですが、付けれる車体ではありませんでした
嫁からはつけろと言われたのですが・・・(汗)
コメントへの返答
2017年7月21日 20:54
青たんさんもそうだったのですか(汗)

確かに1年間を無事に過ごすには、乗らないのが一番ですものね。
そんなことも知らずにいたとは申し訳ありませんでしたm(__)m

でも、無事に1年を越えることが出来たので、不安なく車に乗ることが出来ますね!

自動ブレーキは……
まだまだ発展途中の技術のように感じますので、あとからそういう車に乗っても良いのかと思っています。
2017年7月22日 12:34
何を隠そう、私は若かりし頃車同士の人身事故を起こしたことがあります。検察庁に行き調書を取られたり、相手に菓子箱を持って行ったり、保険屋さんはさんで示談までの数ヶ月精神的に参りました。

それからかもしれない運転や流れに乗れない制限速度励行運転になりました。おかげで30うん年無事故無違反です。

当時は初犯で違反もなかった事からから、行政処分を一年間猶予の葉書を頂き、次回免許更新は優良免許者として受けました。

貴兄の記事を読み、気を引き締める事が出来ました。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年7月22日 14:10
何十年も運転してくれば、皆さん大なり小なりこういう経験はあるかと思います。

私の場合は小さな違反やもらい事故はありましたが、自分から人を傷つけたのはこれが初めてでしたので、自分への反省を込めて「事故」というブログカテゴリーを作って、ことあるごとに書いてきましたm(__)m

なので、「事故」というブログカテゴリーをクリックして見て頂ければ、私もnawatathuさんと同じように一生懸命頑張ってきた様子を見て頂けるかと思いますm(__)m

でも今回は1つの区切りではありますが、決してゴールでは無く、むしろスタートだと思っております。

これから免許を返すまでのウン十年、いかに無事故無違反で通すか……
自分への挑戦だと思っておりますm(__)m

プロフィール

「今週末はハッピーセットのおまけがポケモンカードだったので店舗はめちゃ混み(汗)1日ずらして買いに行って正解でした(^^;」
何シテル?   08/10 11:36
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation