• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

▼不完全燃焼

▼不完全燃焼遅ればせながら、昨日の走行会のご報告です。
一言で例えるなら・・・題名の通り。

半年ぶりに準備を整え、満を持しての走行会だったのですが、まったく満足できませんでした(T.T)
原因は・・・そう
画像は昨日のベストタイムなのですが・・・K4で運転させて頂いているヴィヴィオよりも遅いタイムです(T.T)
まあ、おかげでタイマーの動作確認は出来たのですが・・・記録できたのはたったの4周!
1時間の走行時間で4周ですよ!(T.T)

まあ、雨の走行会は何度か経験があるのですが、F1も走るような安全なコースなのに何故そんなことになったのか・・・まあ、グチ半分ですが聞いてくださいm(__)m



雨でも比較的水はけが良くてグリップもあるFSW。
ランオフエリアもこれでもかと言うくらい広大です。
なのに実際は・・・
赤旗の連続(T.T)クラッシュ車両の山(T.T)

主催者としては、充分出来る・・・と判断していたようですが、参加者の腕がそれについていっていなかった、ということなのかも知れません。

FSWの広大なランオフエリアはコーナーのアウト側に広がっています。
ちょっと位オーバースピードで飛び出しても無傷で帰ってこられるような夢のようなコースです。

でも・・・逆にイン側はグラベルが少しあるだけで、ガードレールやスポンジバリアがすぐそこに待っています。
昨日のクラッシュは、全てインに巻き込んでそれらに突っ込んだもの。
雨の日にはこういうスピンが多くなるとは言え、これではいくら安全なFSWでも無理です。

おまけに「30分1ヒート」という時間割も裏目に出てました。
一旦クラッシュ&赤旗が出ると、その車両の撤去のために、大事な走行時間がドンドン消費されてしまいました。

でも、クラッシュしたドライバーの方を私は恨んだりしません。
かくいう私もサーキットデビューの走行会でクラッシュし、修理のために軽自動車1台分の授業料を払った張本人ですから(汗)
なので、昨日のクラッシュ車両のオーナーの方の悲しみは、手に取るように分かります。

なので、昨日ご一緒した面々には自分がK4で学んだ無理のないライン取りや、雨の日のノウハウを精一杯教えながら、
「無事に帰ろう!」
と言い続けてました。



そう、全てはが原因なんですよね。
こうなったらドライで走れる日が来るまで・・・
FSWには行かなくてはなりませんね(汗)

その前に自分自身がやらなくてはならないことは、
①ウエット路面でも踏んでいけるような溝の多いタイヤの入手!(爆)
②昨日のフラストレーションの解消(謎笑)

・・・


最後に・・・
昨日ご一緒して頂いた皆さん、休みを取ってまで応援に駆けつけてくれた皆さん、ネット上で応援して頂いた皆さん、
本当にありがとうございましたm(__)m

そして番長!
次はサルのように走り回れる走行会に行くぞ〜!!(爆)




2010年09月21日 イイね!

▼そろそろ走りますかぁ!

▼そろそろ走りますかぁ!先週と同じような題名ですが・・・
今回はちゃんとした、車の走行会のお話!(^^;
半年ぶりに白ちゃんをクローズドで走らせます!
\(^o^)/


いえねぇ、サボっていたわけではなかったのですが、なにぶん家庭持ちのオヤジのお小遣いではインプレッサを維持しているだけでも至難の業でして・・・(汗)
K4−GPの借金もやっと返済できたので、エントリーをしました(^o^)

今回走るのは・・・
FSW!
初体験の本コース!

初体験?ウソこけ〜!と言われそうですが、半分当たってますね(^^;
軽自動車で3年連続走っているんですから(爆)
でも、白ちゃんで本コースを走るのは初めて。コースを知っていると言うだけで、速度域は全く違いますから、きっとコースが狭く見えるでしょうね(^^;

走るのは10/28ですからまだ一ヶ月ありますが、今年になって新しくつけたパーツもいくつかありますので、じっくり準備しながら待ちたいと思います(^o^)

あ〜!久々にドキドキしてきましたよぉ!(爆)


追記:
先週ご意見を伺ったサイクリングですが、皆さんの反応が薄いので一旦棚上げにしてもう少しアイデアを練ることにしました。
また何か企画が持ち上がりましたら、ご相談したいと思いますm(__)m
2010年08月14日 イイね!

▼K4−GP

▼K4−GP準備期間はずっと野宿の話ばかり書いておりましたが(汗)レースの方もしっかり走ってきましたので、今日はその話にお付き合いくださいm(__)m

8/12〜13、FSWのK4−GPに行ってきました。
今回の準備期間・・・長かったですね(汗)
4月の走行会の後、ずっとお小遣いが貯まらずに走りに行けず・・・(T.T)
満を持しての参加となりました。

12日は練習走行と、車検等前日準備。
あいにくの雨となったのですが、雨だから走行を休む・・・なんてノンビリなことは出来ません。
こちとら・・・
走りに飢えておりますからぁ〜!(爆)

まあ、だからといって無理な走行をするではなく、1年ぶりのFSW本コースとチームの車を思い出しておりました(^^;

私が走らせていただいたチームはゼッケン16
電業社・ヤクルト・静岡スバル 元ラリー車4WD!ヴィヴィオ
読んで字のごとくラリーコンピュータまでついている元ラリー車で走っております(^^;
でも、ゼッケン16というのはK4初期の番号ですので、とても歴史のある古いチームということが分かります。
そんなチームに毎年乗せて頂いているのですから、私はホントに幸せ者だと思いますm(__)m

練習走行後のスポンサーステッカー貼りも、某ステッカー職人さん(爆)の手で素晴らしい出来映えになりましたし、車検もスムース(^o^)
ただ・・・車検後の燃料継ぎ足し(ガソリン総量が決められているので、鬼マンにする必要があるんです)だけは、毎年慣れられません(T.T)どういう作業かはあえて伏せておきたいと思います(;^_^A アセアセ…

準備が終わった後は、静岡の師匠の○暦のお祝い・・・バキッ!!☆/(x_x)じゃなかった、34万キロのお祝いm(__)m
私も最後のメーターが繰り上がる前にチョットだけ試乗させて頂きましたが、ミッションをオーバーホールした直後なので、シフトがコキコキ!エンジンのパワーももちろん落ちていませんし、素晴らしい車でした(^o^)今度時間があったらもう少しゆっくり乗せて頂きたいと思いますが・・・
でもハンドルから手を離すと右に曲がっていったのは・・・気のせい?(^^;

その後は、もう一つのお待ちかねの・・・
野宿タイム!!
予告通りカレーを作ってご一緒した皆さんに食べて頂きました(^o^)
このカレー・・・家内のアイデアで数種類のレトルトカレーをブレンドしたものに、茄子やシメジを加えてモノ(^^;作り方はいい加減なのですが、味は外れが出来るはずもなく←当たり前?(^^;美味しくいただきました(^o^)
でも、例年なら少ない虫には今回は悩まされました(T.T)
次回は虫よけが必須ですね(汗)


さて本番の13日
天気は曇り→晴れ→急なにわか雨(汗)というレースには最適?な天候。
8時にスタートして1000km向こうのゴールを目指します。
私は2人めの運ちゃん。

運転中は・・・路面がドライなので、前日に調べたブレーキ&シフトがゼンゼン生かせず(汗)走りながら調整していく状態。
でもなんだかんだで80分程度を走り、ドライバーチェンジをしました。
久しぶりに走るクローズド・・・ホントに満腹というより、最後は飽きちゃいました(爆)

で、その後は・・・
と書きたいのですが、当日は夜勤だったためにそのまま監督にお礼を言って東京にトンボ帰りしてきました(;^_^A アセアセ…
不完全燃焼(汗)
その後の結果は、ご一緒した皆さんのブログを参照してくださいm(__)m

でも、去年(マシントラブルでリタイア)の借りは返せましたし、私も思いきり走れましたので今年はヨシとしましょう!

で、また来年・・・
監督!師匠!よかったらまたワリカン要員に使ってやってください
m(__)m
2010年04月18日 イイね!

▼セッティング

▼セッティング昨日はKITサービスさんの走行会に参加するために本庄まで行ってきました。

しか〜し!
朝はご存じの通り、雪(滝汗)
都内は首都高があちこち通行止めになるし、関越道も川越まで閉鎖(T.T)
でもここであきらめては、払い込んである参加費をドブに捨てることになります(汗)
頑張って下道を駆使して遅刻せずに着きました(^^;

でも、ドラミが終わる頃から雨が上がり・・・ウエット路面もあっという間にドライに(^^;
これも私が洗車をしなかったから・・・じゃない!
昨日、本庄にいらしていた晴れ男の皆さんのおかげですm(__)m


さて昨日の走行会、私は新しく買った車高調のセッティングをしておりました。
そういう意味ではウエットからドライまで色々走れたのですから、ラッキーだったのかもしれません(^^;
そして、コースは私が一番走っている本庄。
運転手の腕・・・はさておき(^^;毎周同じような走り方が出来るので、セッティングを出すには最適だったとおもいます。

1本目は完璧なウエット。
街乗りでは前後ともフルソフト(30段戻し)で走っているのですが、今回はメーカー推奨の20段戻しで走行・・・まあウエットですからこんなモンでしょ(^^;

2本目からセッティング開始です。
車高は我が家の都合?でメーカー推奨の1cmアップ、というのは良いとして(^^;
タイヤの空気圧は温間でフロント2.5K、リア2.3K。これだけはずっと守りました。
そうしないと条件が狂っちゃいますからね(^^;

上級者の皆さんに聞くと・・・
「フルハード(0段戻し)とフルソフトを試したら、後は好みの方向に切り分けるように調整していけばOK。要は自分の好みかどうかでヨシ!」
ってアドバイスをもらったので気楽にやっておりました(^^;

まずはフロントだけフルハード・・・というのは怖いので5段戻し(^^;
こうすると結構シビアでして、コーナリングで加重をしっかりかけないとアンダーが出ちゃいます。
でも、しっかり曲がれば逆にタイムが出るので・・・これは後で判断することにしました。

次にリアが加速中に沈み込む感覚があったので、20段→10段戻しにアップ。
フロントも試しに5段戻し→10段戻しに柔らかくしてみました・・・
こうするとバランス的には取れているような気がするのですが、コーナーへの切り込み感とタイムは5段戻しの方が上?

ということで、最後はフロント5段戻し、リア10段戻しで、ベストタイムを出してきました(^o^)
思ったよりは硬めのセッティングになりましたが、まあ自分の好みですから良いですよね(^^;

これが、車内からも減衰力を調整できるコントローラーが付いているタイプなら、走行中にいじれるのでセッティングを出すのも早いのでしょうが、せっかく高いお金を出して買った車高調というオモチャ・・・あれこれ試しながらノンビリセッティングをしていくのも楽しみのウチです(^^;と、負け惜しみを言ってみる(爆)

次回は、今回時間が無くて試しきれなかったリアを、もう少しいじってみたいですが・・・
その前に走りに行くお小遣いを、また1から貯めないとなりませんね。
(;^_^A アセアセ…

プロフィール

「2週間限定で2種類のバーガー、先週チーチーダブチを食べたんだから今週はコレでしょう(^^;」
何シテル?   08/30 11:33
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation