• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

▼コソ練(^^;

▼コソ練(^^;最近、某所で流行っているのが……
縁石飛び(爆)

せっかくですから私も走行会でチャレンジしておりました(^^;
後半2本の雨の中だと、こういうことしか楽しみがないモノで(;^_^A アセアセ…

画像はその練習をしているところを盗撮された?モノです(^^;

TC1000のこの縁石、
私の走行ラインが悪いのかも知れませんが、手前のブレーキングが横Gが残ったままやらなくてはならないので、結構怖いんです(^^;

画像の頃はまだ、ブレーキングポイントを試したりしていた頃のようで、マジメに走っておりましたが……
このあと縁石を飛び越してからブレーキング、なんて裏技も試しておりました(爆)

そんな事をしたらもちろん、
コース幅が足りずに飛び出しそうになったり……(爆)

まだまだ修行が足りませんね
(;^_^A アセアセ…
2013年02月18日 イイね!

▼ブレーキパッド

▼ブレーキパッド今回の走行会、走って見るまで分からなかったパーツがもう一つありました(^^;
それがブレーキパッド。

去年、お友達から譲ってもらったのですが、
ENDLESSのCircuit Compoundというもの。

パーツレビューにも書きましたが、サーキットに特化した作動温度域にした分、お買い得になっているパッドだそうです(^^;

このパッド、以前の走行会で試用させてもらった経験があるのですが……
その辺のパッドよりもブレーキングポイントが5m奥に出来る(シロウトの感覚だと5m手前でブレーキングが終わってしまう(爆))パッドでした(^^;
そのくせして連続走行してもゼンゼン音を上げないのですから、その強烈な思い出しか残っておりませんでした(^^;

今回そのパッドに再会して、
「こりゃ、強力な秘密兵器になりそう(^^;」
と、喜んでいたのですが……とんだ計算違いだったというのが、今日のお話(^^;


このパッド、効きが良すぎるんです(;^_^A アセアセ…
タイヤのターゲットとしては、Sタイヤや国産ハイグリップ辺りまでなのでしょうが、ネクセンN9000ではチョット役不足(汗)

「このパッドならブレーキングを遅らせられるぞー!」
と突っ込んでいって、親のカタキー!とブレーキングしたら……
ABS作動(爆)
タイヤの縦グリップがパッドに負けちゃってます(;^_^A アセアセ…

仕方がないので、ちょうど良いブレーキングポイントを探っているウチに雨が降り出して終了!(;^_^A アセアセ…

その後は、雨の中ヤンワリブレーキでキレイなコーナリングを心がけていたのですが……
その方が速かったりして(;^_^A アセアセ…

次回、このパッドを使う時には、ブレーキの踏み方も考えないとなりませんね(;^_^A アセアセ…

画像は2本走った後の、ブレーキキャリパ。
パッドはゼンゼン平気なのに、キャリパがすっかりコゲンボになってしまいました
(;^_^A アセアセ…

パーツレビュー:ENDLESS Circuit Compound
2013年02月17日 イイね!

▼NEXEN N9000でサーキットを走ったら

▼NEXEN N9000でサーキットを走ったら以前から白ちゃんに履かせていたN9000。
「サーキットで走らせたらどのレベルなんですか?」
と、よく質問されたのですが、一番興味があったのが私自身(爆)

今回、やっとサーキットを走らせることが出来たのでインプレしたいと思います(^^;

今回は掟破りで、結果から先に書いちゃいますが……

国産のセカンドレベル程度
でした(^^;

でも、それが分かってくる過程がまた面白いので今日はその辺を書きますね(^^;

断っておきますが、私の知っているハイグリップタイヤってインプレッサの純正RE070。
Sタイヤ並と言われているタイヤと比べているのですから、見劣りがするのは仕方ないのかも知れませんね(^^;



とりあえず朝一本目。
XL規格のタイヤですので空気圧は気持ち高め。冷間フロント240kpaリア180kpaで走り始めました。
走り始めてすぐ感じたのが……
「サイドウォールがヨレヨレ(汗)」
ということ。

でも、コレってXL規格タイヤでは当たり前の話ですので欠点ではないですし、比較対象が剛性の塊のRE070ですから割り引いて見てやってください(^^;

そのまま数周走っていたのですが……
今度はグリップ感が希薄になってきました。
そう、なんだかフワフワと走っている感じで、グリップの限界が掴みにくいのです。

でも救いは限界を超えても、RE070の様にシロウトでは修正が間に合わない位に急激に滑るのではなく、ユックリと滑っていくので対応は出来ました(^^;

で、ピットに戻ってきて空気圧を測ってみたら……
フロント300kpa(滝汗)
ここまで上がってしまってはグリップ感が無くて当たり前です(^^;

そこで温間でフロント250kpaリア190kpaに合わせ、車高調の減衰もグリップ感が分かりやすいように上げて2本目のコースに入りました。

今度はサイドウォールの柔らかさにも慣れてきたので、攻めに転じてみました(^^;

グリップレベル的には先述の通り国産のセカンドグレード程度。
ブレーキングで頑張ると縦グリップが足りずにフロントがロックしますし、コーナーの出口では加重が抜けていないうちにアクセルを踏むと、今度は横グリップが足りずに見事に滑りだします(^^;

でも、そういう中でも無理せずにキレイに走ればTC1000で44秒前半までは行きましたから、もうチョット慣れてくれば43秒は確実にいけると思います(^^;
そういう意味では、タイヤのグリップに頼らずに丁寧に走る事を心がければ、良い修行になるタイヤだと思います(^^;

3〜4本目の雨の中では……
上記の傾向が大きくなるだけですので、グリップレベルを探りながら最大限頑張れば、そこそこ速く走れます。
もちろん、ハイドロ等は起きません(^^;


あ、画像ですね!
画像はドライコンディションで走り終わった直後のもの。
ブロック飛びも起きずにキレイに削れているのが分かりますでしょうか。

これだけのタイヤが7500円で買えるのですから、コスパ的には良いかと思います。

後は……このタイムで本人が満足するかどうかですね(^^;
2013年02月16日 イイね!

▼何から書きましょうか(^^;

▼何から書きましょうか(^^;前回から1年半ぶり……

という昨日の走行会でしたが、自分のリハビリを含めて色々なことが試せました(^^;

その間に白ちゃんも少しずつ進化してまして、
箇条書きにしただけで……
・タイヤ
・ブレーキ
・デフ
・乗り換えた方々からDNA譲り受けていたパーツ達

なんて感じになります。

でも、とりあえず今日は走行会の様子を書かせてくださいm(__)m

昨日はいつ降り出すか分からない天気の中、午前中を中心に4本走ってきました。

1本目……
普段は超燃費走行ばかりしている私(^^;
オマケに1年半前とはパーツが色々変わっているので、
ゼンゼン踏めておりませんでした(;^_^A アセアセ…
TC1000を45.3秒って初心者レベル(汗)

2本目……
タイヤの空気圧と車高調の減衰を調整して出て行ったところ、まあ何とか走れるレベル(^^;
44.4秒と一気に1秒短縮してTC1000の自己ベストまであと0.5秒(^^;

3本目……
「よーし!一気にベスト更新!」
と思っていたら、雨が降り出して路面がウエットに(汗)
47秒台(×_×)

4本目……
雨はさらに強くなってきましたが、そんなことで萎えるMT乗りくんではありません(爆)
雨のせいでタイムこそ49秒まで落ちるも、同じ組の中でトップを取りました(ホントは皆さんがやる気無くしただけかと(^^;)


なんて感じだったのですが、細かいことを長々と書いても読む方も大変でしょうから、今日はこの辺で(^^;

明日は、ネクセンN9000をサーキットで走らせると……
って辺りを書いてみたいと思います
m(__)m
2013年02月15日 イイね!

▼走行会行ってきました。

▼走行会行ってきました。1年半ぶりの走行会。

4本中2本しかドライでは走れませんでしたが、とりあえず無事に帰ってきたのでOKということで(^^;

ご一緒させて頂いた皆さん、お世話になりました
m(__)m

プロフィール

「今週はテレビCMに乗ってチーチーダブチ(チーズチーズダブルチーズバーガー)を注文してみました(^^;」
何シテル?   08/23 11:34
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation