
ゴールデンウィーク初日、
わたくしども六連星★彡のTC1000走行会に
ご参加いただきまして有難うございました。
ドライバー88名、ご見学の方を含めたら軽く100名を
超えた方々がTC1000にご集合いただいたと思います。
朝は気温が低めで「こりゃいいぞ!!」と思っていましたが、日中はぐんぐんと気温が上がり
無料のペットボトルドリンクが大盛況でした。
子供にも大人にも評判が良かったのがお菓子でした(笑)
今回は、被災地により近い(茨城県も被災地だけど)TC1000での開催ということで
コントロールタワー2Fには「がんばろう!日本」の横断幕、
六連星★彡のチーム員のクルマにも「がんばろう!日本」のステッカーを貼って
サーキットを走る我々も被災地を、日本を、元気にして行こう!っていう思いでした。
アドベンチャークラスは「つながろう!日本」というテーマで昔なつかしい運動会の定番「ムカデ下駄競争」。
なんだ、こんな簡単なものか…
なんて馬鹿にしていたら大変。
見るとやるとでは大違いのこのムカデ下駄。
一歩さえ前に進まない。
参加者の老化現象なのか、息が合わないのか、たった一歩が前に出ない(笑)
当初予定していたパイロンスラロームを辞めて単なる行って折り返して戻ってくるだけの
5人vs5人の対抗戦にしました。
みなさん、結果は散々。
とくに六連星★彡vsでは六連星★彡が完敗で恥をかきました(爆)
ご参加いただきましたみなさんは、元気、元気って感じで、こちらが圧倒されそうなパワーでした(笑)
走りの方も38秒台をたたき出す人もいれば、ご夫婦で参加された人。
お父さんはラフェスタ(もちろんAT車)、お姉さんはシルビアS15、弟くんはスカイラインという
親子でご参加いただいた仲良しファミリーも。
仲間同士でタイムが気になるのかしきりにリザルトを見ている人(笑)
チュッパチャプスを全種(10種類)食べていた人(笑)
ステーキ弁当のソースを落とした人(笑)
楽しみ方はさまざまだったと思いますが、ノントラブルで全88台が自走で帰宅できたことは
一番の成果だったと思います。
これはみんさんの事前の車両準備、心構え、日ごろの行いが良かったということですネ☆
当日は、義援金募金箱を設置させていただいておりましたが、こちらにも
みなさまからたくさんのお心使いをいただきましてたくさんの義援金が集まりました。
(金額は別ブログで報告しております)
ご協力誠に有難うございました。
秋の走行会(10/21はTC1000、11/22は日光)では社会状況に照らし合わせながら
また義援金募金活動を行うかどうか判断したいと思います。
その際はよろしくお願いいたします。
ところで、
筑波サーキットは、震災の日から4月20日まで営業を自粛されていたのですが
サーキットで働いていたスタッフの方々はどうしているかな?と気になっていました。
当日、サーキットスタッフの方と打ち合わせをしているときに「スタッフの人数を減らしました」と
残念なお話しを聞きました。
やっぱり…悪い予感は的中していました。
過度な自粛はいろいろな弊害を生んでいる、まさしくその一例ですね。
退職されたサーキットスタッフさんに対しこれまでお世話になった感謝の思いは勿論持っておりますが、
走行会(参加型モータースポーツ)がもっと盛り上がってくれば、退職されたサーキットスタッフさんが
また戻ってくる(雇用の機会)可能性だってあるのでは!?!って考えたら、
走行会の主催をもっともっと頑張ろうって思いました。
「走りやすくて楽しい」、
「仲間と会えて楽しい」、
「見ていても楽しい」、
「食べて・飲んで美味しい(笑)」、
「プチイベントも楽しい」…
そんな内容の走行会の運営を考えて、サーキットデビューの方からエキスパートの方までが
同じ時間を共有できるようにしたいなぁ。。。
姫は秋までにまた作戦を練っておきますネ!
10月21日の金曜日、またTC1000でお会いしましょう♪
追伸、
六連星★彡のチーム員のクルマに貼ってありました「がんばろう!日本」のステッカーにつきまして
当日「欲しい」と言われた方へ差し上げておりました。
まだ10枚ほど残っておりますので、クルマに貼っていただける方に差し上げます。
ご希望の方は姫までご連絡くだされば、郵送いたします。
これを貼るとサーキットタイムもちょっとupします!?