• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニモトのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

春ツーリング!

春ツーリング!暖かくなりましたねー!



そんな訳で、

冬眠させていたランツァ号を、久々に出動させました!


本日のメンバーは

師匠操る CRF250L

先輩操る ジェベル200

紅一点操る DS250     

そして、僕のランツァ号。

計4台4人のツーリングでございました。


走るも楽し・話すも楽し・食べるも楽し・・


でも、やっぱ日本の春は桜ですなぁ・・

一気に咲いて、潔く散る。。

鮮やかで可憐で、それでいて儚い。

桜って、ホント魅力的ですよね。
           いい女みたいに(笑)。


ツーリングブログのタイトル画像が桜。

春ですから、主役はやっぱり桜!


ツーリングの季節到来!!


今日はめっちゃ気持ちよかったです。


さて と・・・
         次はどこに行こうか・・・






Posted at 2013/03/30 23:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2012年12月02日 イイね!

省エネ走行研修2012!

省エネ走行研修2012! 今日は、愛知県みよし市の
「中部トラック総合研修センター」まで
省エネ走行研修に行ってきました。

同僚達と3人で朝6時に会社を出発。
9時から16時まで、学科・実技ともに
みっちりやられました。

実技の基本的なルールは、全長950メートルのアップダウンコースを、
3分以内に、いかに少燃費で完走するか・というもの。
つまり、いくら燃費が良くても遅すぎてはダメなんです。

午前は簡単な説明を受けたあと、ストップ&ゴーを繰り返すコースで
いつも通りの運転をして、自分本来の燃費を計測。
しかし馴れない癖のあるトラックに大苦戦!
でも、それは参加者全員、同じ条件。

僕は  2分52秒で、燃料消費量は187㏄。
平均は 3分08秒で、燃料消費量は188.7㏄でした。

タイムはクリアしたけど、燃費は平均レベル。。。


実は僕、4年前にも同じ研修&燃費テストを受けていまして
その時は、36人中、総合成績トップだったんです。

これはマズい!と、講習終了後、午後の計測に集中。


とにかくタイムは3分以内ならOK!

午前のタイムからすると、もう少しアクセルオフで燃費を稼げる!

早めのシフトアップ、早めのアクセルオフを心掛けて2度目に臨みました。

その結果がコレ。25番が僕です。

今回は1番~14番が大型、15番~27番が中型にクラス分けをされていました。


所要時間3分をクリアしたのは、僕を含めて3名だけ。慎重になりすぎるんですね。

実は僕、午前のタイム+5秒は粘れる!と思ってトライしたのですが
終わってみれば3分ジャスト!
これは偶然の結果で、ちょっとビビりました。

僕の燃料消費は163㏄。

他のタイムクリア者は、184㏄と190㏄なので、結果的に

僕が1等賞となりました!

久々の少エネテストで、再度1等賞になれて、めっちゃ嬉しいです。

少エネって、楽しみながら実践すると結構面白いですよ。

ガソリン高いし、皆様もチョイとアクセル加減を工夫してみてはいかがでしょうか。


オマケといっては何ですが、研修センター内に保管されている1928年式シボレー製トラックなんぞを(笑)。




84年も前に、アメリカではこんなトラックが生産されていたんですね。

ちなみに1.5t積みです。

久々のブログ、長くなりました~~!




Posted at 2012/12/02 20:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年09月24日 イイね!

激突された仕事車、直りました。

先月21日の激突で、フレームまでやられた仕事車が直りました。

ちょっと角度が違いますが、こんなんだったのが


綺麗に修復されました。





しかし困ったもので結局、未だバカタレは確保されていません。

僕もまだ完治していなくて、バストバンド(ブラじゃないです(笑)で、ろっ骨を締めています。
シートベルトが当たる部分、ろっ骨の左側一番下もやられていたんです。


当初から亀裂が入っていたらしくて、そんなこと知らずに重い荷物扱っていたら
2日ほどで激痛が走り、医者にみせたら折れていました。

ろっ骨は時間薬なので、できる仕事からぼちぼち始めています。


他の被害者の方も回復されているようですし、もう過ぎた事は忘れて平常モードに戻していきたいと思います。

お騒がせしてすいませんでした。












Posted at 2012/09/24 20:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月29日 イイね!

激突逃げられの件で出頭してきました。

激突逃げられの件で出頭してきました。21日の件で、所轄の警察署に行ってきました。

調書を作成する前に、逃げたヤカラについて説明がありました。

すると、会社を通して聞いていた内容と、かなり違っていました。

現場に放置された白いトラックは、小さなリサイクル業者の物で、その業者は、狭い敷地に何台かの車を詰め込み駐車している状態。
そして、必要に応じてパズルのように車を入れ替えて出し入れしていて、それぞれのキーが車両付近の暗黙の場所に終日置かれていたんだとか・・・

捜査としては、真っ先に従業員を疑う訳ですが、怪しい奴がいない・という事で
何物かによる窃盗、と結論づけられたもようです。

外国人を雇っている会社のトラックで、逃げたヤカラも外国人風・・

例えば元従業員なら、キーの在りかなんてすぐ分かりますもんね。

こうなると、悔しいけど確保されるのは難しい気がします。


そして肝心な調書作成。
交通事故係が大賑わいで場所がなかったらしく・・


警官「ミニモトさん、すいませんが取調べ室しか空いてないんですよ。いいですかね??」

ミニ「いいですよー!!僕、1回入ってみたかったんですよ(^^)」


そんな訳で取調べ室へ・・

ガランとした部屋に机がひとつ。

ドラマで「吐けっ!」なんて顔に近づけるスタンドライトはありませんでした。

壁に{使用後は掃除すること}と、現実的な張り紙がありました。

随分ドラマの印象とは違ったけど、机の脚が汎用ステーを使って床に固定してあったので

ミニ「これはアレですか??」と尋ねてみたら・

警官「昔は・手がすべったぁ~~・とか言うて、窓際まで押し寄せたりしてたけど
         今そんな事やったら大変ですからね。予防の為に固定してあるんですよ。」とか、

結構リアルな話が聞けました。

でも、そのステーの固定にガタがあったので更にリアルでした(笑)。


1時間半位いろいろ聞かれて調書完成。
内容に間違いないか確認してからサインして終了。


その後、ついでに現場まで行ってみると、情報収集看板が設置されていました。

結局、情報を待つしかないんですよね。


歩道との縁石ブロックには、今も変わらずヤカラが接触していった痕跡と破片が残っていました。




事故は、やってもやられてもつまらんですね。

加害者にだけには絶対にならないよう、充分注意しようと思います。










Posted at 2012/08/30 13:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月24日 イイね!

逃走者不明。保険は自賠責のみ。

逃走者不明。保険は自賠責のみ。21日の事故(事件)のその後です。

追突して放置された小型トラックの所有者は判明したようです(ナンバー付ですので当たり前ですが)。

問題なのが、加入している保険が自賠責のみ、って事です。

所有者は自賠責で対応すると言っているらしいですが、被害者の人数に車両被害を加えると、残念ながら「やられ損」な気配です。

しかも、公的手続きを理解していない子供らのミニバイクの転売じゃあるまいに、小型トラックの所有者自体が知らない相手に転売を繰り返され、現在の実質使用者を把握していないって言うから驚きです(ホントかいなぁ??)。

つまり、未だ逃走した運転手は不明で、逮捕されていません。

せめてもの救いは、最大の被害者フィットに乗られていた方の中に、腕を痛める中程度の怪我をされた方がいるようですが、その車体の壊れ方から想像できるほどの重傷者はいなかった事。これは奇跡的だと思います。

僕はきのう37.6度ほどまで体温があがりましたが、今朝の診察の時に聞いてみたら、治癒の段階で、よくある症状らしいです。

今後は来週月曜に診察。水曜に所轄署に足を運ぶ予定です。

その時までに、バカタレが確保されている事を願いたいです。


Posted at 2012/08/24 12:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

クルマもバイクも好きです。 お酒も好きです。 伊勢市在住です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニモトさんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 16:12:35

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手頃なアプループドカーが見つかったので購入しました。 1.5L3気筒ターボは、僕にとって ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
ランツァ以来、ナンバー付としては約15年ぶりの新車です。 久々にオンロードバイクも欲しく ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
2018年5月2日発注、10月21日に納車。 納車待ちの間に カラーリング変更のハプニン ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
「じろうさ~ん」さんちから移籍しました。 コンビニ通いが軽快になります。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation