• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

126Rのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

シックスセンス



なかなかバツイチ号は好評みたいです








たぶん変なモノを見る目なのでしょうけど












さて、昨日ヘッドライトの件でガセ情報を出してましたm(__)m



本日ライトケースごとばらして照らし合わせるとカプラーの数字は同じでした(^_^;)















おそらくこのHIDの複雑な配線がイタズラをしている模様












このHIDは俗にいう「当時モノ」というやつで、1組で25万円しました(笑)

ハイロー切り替えなんて機構もなくて、ショップさんも配線に悩んだんでしょう…
めちゃくちゃでした( ´∀`)









部品取りの反射鏡はくすんでいたので交換















ようやくいつもの顔へ戻りました











おかげさまできちんとライトが点灯しますので、バツは外れました























それから、気になるタイヤ問題に着手してみました( ´△`)














わかりますかね~















写真をジッと見てたら酔うかもしれません


















ぐえっ














気持ち悪いでしょ?(^_^;)











そのうちタイヤが減ってきたら振動も収まるだろうと思ってましたが、
無理みたいですね(笑)








そして、作業中に全然関係ない部分で、見てはいけないものが見えてしまって、さらにテンションダウンしました(*_*)




Posted at 2017/01/28 19:05:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

バツイチ



正確には「バツサン」なのですが、前の2回はオカマ系をもらったので(^_^;)

今回はわたくしの不祥事が原因のためバツイチとして反省しております
















126乗りの方々、知ってました?

後期初頭のヘッドライトと最終モデルのやつは互換性がない?

カプラーは同じなんですけど、スモールでヘッドライトは点くし、フォグは全然点く気配がありません

苦手な電気配線を追いかけなければならなくなりました( ´△`)










今朝もこのスターティンググリッドでした











もう一度検証しますと、前方の白いクルマがいる信号が青になった5秒後にこちらも青に変わります


そしてこのストレートに入るわけです








言い訳がましいのですが、左車線にいたノロノロ加速中のトラックが右に出て追い越しをかけるとは思いませんでしたm(__)m






Posted at 2017/01/27 20:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

さて、どうしたものか…

























普段はブログねたに乏しいわたくしですが、最近はご覧のとおり連発しております

前兆~予兆~予震、などの事はやはり大切に受け止めなければいけません





わりと登り勾配の200Rくらいのコーナーを抜けた後のストレート












この手前10秒ほど前に信号機があり停止した状態からのスタートなのですが









線路は続くーよどーこまーでーもー、なんて歌わないでね






この時にボタンを押したら、このセリフが出ていたでしょう!










カッキーんてやつです









「だいたいどれくらいの速度が出ていましたか?」

「信号待ちからの発進だから70キロくらいですかね~」

「この道路の制限速度は50キロですよ?(-_-)」




ほんとはこんな看板が見えていたのだと思います









朝の通勤中は、運転席のスイッチはこうなってましたし
















さすがに今回は世界ランカーとして恥ずかしい結果となってしまいました














100メートル先の登り勾配にも信号機があり停止しています

たぶん自分の信号より5秒ほど先に青になります

前方の左車線にトラックとKの2台、千鳥で右車線にKが1台

登り勾配の為、全車とも30キロくらいしか加速してない所の間を

左~右!

と抜ける予定でしたが

ヨロヨロとトラックが追い抜きを始めてしまい

行き場を失ったレースカーは、上のブラックマークのようになりますよね



タイトルは「ABSはどこいった!?」の方がよかったかもしれません

















































その場の気温は、マイナス3,5℃でした
警察の方々、鑑識の方々、大変ご迷惑をおかけいたしました

往復60キロの山本さんも、すみません
これでイタチの貸し借りはなしです(笑)






















126に乗られてる方はもちろん、普通にクルマに乗られてる方からしても

車両の状態は
「重傷!」

ですよね(私のアタマの中はさらにひどいのかも?)














は?とか思わないでね↓












ル・マン24時間などの耐久レースに出場された方はわかってくださると思います

短時間で復帰させねばなりません




















しかし、この場に及んでまだディテールにこだわってるバカに付ける薬はない!












追伸

フルロック40メーター後のフロントタイヤではやっぱり走行できませんでした
Posted at 2017/01/25 21:23:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

決定しました



今年はやっぱり…Part2( ´∀`)

厄年&天中殺&大殺界…(^_^)v


先週のタイヤビード切れ事件も無事解決し、平静を取り戻したかのように思われた初号機でしたが(^_^;)


終わりではありませんでした( ´△`)




私の自宅を訪れた方はご存知なのですが、アプローチの危険度がわりと高いのです
もちろん、ストリートビューには出てこない地域になります(笑)


進入






これからパワステポンプがうなりを上げるほど右に切り込みます




お地蔵様がいらっしゃいます…右リヤフェンダーはブロック塀、左前はお地蔵様の祠のコンクリとギリギリとなります(知り合いの情報によりますと、ここにはポケモンなんとかのレアキャラ?がいるんだそうで( ´∀`)




そして最終アプローチがこれ

右はしのマーキングされたポールには当然のようにブロックがひそんでいます









アタマから入ってバックで出るという毎日なのです
ホイールのガリ傷は全てここのどこかで当てたやつです

ま、ちょっと気を抜くと切れ角が違ってガリッとやっちまいます




17日の夜もいつものように帰宅したつもりでしたが、お地蔵様に初めて当ててしまいました






F-1やスーパーGTならタイムに影響出るのかもしれませんが(^_^;)







補修パーツを作って済ませて





取り付けたのが本日の土曜日であります

昨日の突風と雨あられとは違い、本日は晴天なり

出かける前に洗車をしてましたら…何かおかしい…車高が低い?(^_^;)







↑違和感ありますか?



内側を覗きこむとこうなってます( ´△`)







絶対わかりませんよね~(*_*)

17と22を気づかずに週刊誌にスッぱぬかれた芸人さんもおられますが、
19の295の30はねぇ、…やっぱり外観でパンクはなかなかわからんよ( ´∀`)


ついこないだの事もあり、段取り良く、釘踏み~ムシゴム~ビード漏れとチェックしますが、今回は漏れてない…

しかし、エアを補充しテスト走行すると、1時間の走行につき0,5キロは減ってます


テスト走行中にわざわざ買いましたし( ´∀`)
今なら3980円が1900円でしたよ(^_^)v






結果なんですが、タイヤホイールを外した状態では問題なくて、車重がかかると一ヵ所のビードから漏れてました

つまり走れば、蒸気機関車のように「シュッシュッシュッシュッ」やってたわけです(*_*)


ひじょうに短い期間でさよならのパイロットスポーツさんと、やっぱりPゼロ様
(どんだけストックあるんかいってね 笑)

これにて、久々の前後ともに同じ銘柄タイヤとなりました








Posted at 2017/01/21 19:23:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

今年はやっぱり…



厄年なんかなぁ…わたくし( ´∀`)


全国的に雪で大荒れ予想の土曜日、作業に追われてめずらしくクルマを一切動かす事がありませんでした




まぁ、またこれを作っていたんですけどね



こないだと同じやないか!と気づいた方はさすがで、前回のはピンクで今回はホワイトベースなのですよ(^_^)v



そして日曜日、出かけようとクルマに乗ろうとしたら

フロント左タイヤのパンクにより完全につぷれてました(^_^;)

実はこれも兆候は随分前から出ていまして、釘踏みでもムシゴムでもなく、ビードの切れが原因までは理解しており、1週間で0,5キロほど空気圧が減ってました

さいわい?初号機は「中3日」で燃料を消費されますので、スタンドの兄ちゃんが毎回エア補充するのが習慣となり放置してた結果がこれですね(^_^;)





パンク写真を撮り忘れてましたが、↓こんな感じ( ´∀`)









太いのと細いのはどっちがいい?

固いのと柔らかいのはどっちがいい?

たしかに挿入する時に普通の人のより大きいうえにカッチカチで固すぎてちょっと切れたんですよね
(下ネタではありませんよ(笑)








バリ山…ちょうど半年経過の1万キロ走行の割には減ってませんよね?(-_-)









今回は久々のPゼロ様、255/35―18のちょっと幅広い系を履いてみました





べんぞう氏っぽく比較してみます(^_^)v



ポテンザ 245/40










Pゼロ 255/35










空気圧が低下した状態で走行すると危険だというわかりやすい写真(^_^;)













↑黒いラインです
ホイールのリムのみに車重がかかり、これで走ったらアッ( ´△`)という間にサイドが切れてしまいますね(^_^)v


タイヤの点検はお忘れなくm(__)m











Posted at 2017/01/16 21:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2代目くろいちよん 私の地元のK大学病院に「波動砲」みたいな装置があり、私のブツはそこで撃ち抜かれました😅ブガッティが買える金額の装置でした(笑)」
何シテル?   02/12 08:45
126R
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
89 1011121314
15 1617181920 21
222324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

BMW F10 センターコンソール外し 灰皿交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:28:56
oh! my koenig 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:53:36
ロイヤルストレートフラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:53:43
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation