• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

プチッとツーリング

プチッとツーリング貴重な3連休も今日で終わります。

予報通り朝から天気も良さそうで、ポカポカですね。

この3日間とも女房は仕事ですから、今日は子供2人を家に残して、プチッとデイトナで走ることにします。

若かりし日のドライブコースにしました。デイトナでは初めてのコースです。





まずは、岡山市を南下して金甲山を目指します。ここは基本的に岡山の走り屋のホームコースです。デイトナでは初めてなのでちょっと気合いを入れてたんですが、なんと通行止め。いや~、このまま寂れ果てそうな予感がしますね。


さらに南下して、宇野港です。道が広くなって公園もできてたりして、昔より随分明るい感じの町になってますね。昨年12月に宇野-高松のフェリーはなくなりましたが、宇野-直島-高松のフェリーはまだやってるみたい。


玉野の町を抜けて、渋川です。夏は海水浴で賑わいますが、この季節だと釣りかな。おぉ、カイトサーフィンやってますね。


ここからは海岸線沿いの道を西に向けて走ります。海の景色が綺麗なんですが、今日は風が強くて波も高く、しぶきが道路まで上がって来てました。う~ん、失敗したなぁ。デイトナが錆びちゃいそうです。(>_<)

児島の町を抜けて鷲羽山に到着。展望台のところの第1駐車場です。この上にある第2駐車場はおはきびの会場ですね。


鷲羽山といえばここでしょう。瀬戸大橋をバックにした撮影ポイントです。毎度ながら、逆光なのが難しいんだよなぁ。(^_^;)


更に道を進んで鷲羽山ハイランドを抜けたら、その先は鷲羽山スカイライン。今も昔も走り屋のメッカです。ここは高速コーナーが多いので、かなりビビります。ガードレールの先はガケだったりするので、ミスは命取り。かつて私もコンパン君で朝練しててスピン、山に刺さりました。いやはや、山側で良かった。(^_^;)

スカイラインの途中には展望台が何ヵ所かあるんですが、この水島展望台は水島の工業地帯が眼下に広がってまして夜は夜景が綺麗なんですよね。


無事に鷲羽山スカイラインを走りきって、児島線経由で岡山に戻りました。

11~14時の約3時間、110kmほどのプチツーでしたが、気持ちよく走れました。昼間はクルマが多いけど、やっぱ単車だと渋滞しないのがいいんだよなぁ。(o^^o)
Posted at 2020/01/13 17:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイトナ675 | 日記
2020年01月05日 イイね!

今年の初乗りはマスツー

今年の正月はポカポカ陽気でずっと天気もいいので、すぐにでもデイトナに乗りたかったのですが、なかなかその機会もなく今日が初乗りになりました。パドック新春ツーリングでして、私ゃ超久々のマスツーです。まぁ、行き先は牛窓で円城や一本松と距離は変わらないし、朝も遅めだし、マスツーですからマッタリモード全開です。

北からの本隊はAM10時に久米美咲町のローソンを出発したようですが、早島の第2集合場所(パドック岡山店の正面のセブンイレブン)で合流です。私ゃ初参加ですが、新社長の岡本千絵さんが暖かく迎え入れてくださいました。


パドック主催ですからトライクが目立つけど、もちろん単車もいます。AM11時過ぎに出発。


しばし走って、牛窓の第3集合場所(ファミリーマート)に到着。この台数に増えました。ここでカフェPaddock創業者の岡本あこさんにもご挨拶をさせていただいて、しばし皆さんと歓談。


全員で最終目的地の牛窓オリーブ園の山頂広場に上がります。


天皇皇后両陛下御幸啓記念の石碑がありました。おそらく昭和天皇でしょうね。


さすが、日本のエーゲ海。景色が素晴らしい。


ってわけで、自撮りしてみました。(^_^;


ここで、皆さん集まって、集合写真を撮りました。オリーブ園へ上がる道で動画も撮ってたようなので、後日、パドックのHPに載ることでしょう。


反対側(北側)の眺めは、一面、太陽光発電パネルでした。


参加者の単車です。




トライクは8台でした。Can-Am SPYDERってバックギアも付いてるんですねぇ。


帰り道でデイトナが33,333kmのキリ番を迎えました。10月に手に入れて、私ゃ1,300kmほどしか乗ってませんが。(^^ゞ
Posted at 2020/01/05 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイトナ675 | 日記
2019年12月29日 イイね!

かもがわ円城なぅ

かもがわ円城なぅ12月も末だというのにポカポカですね。冬休み2日目はちょっとデイトナで走りましょう。毎度のここにやって来ました。

今日は三男が大阪から帰って来るので家にいても良かったけど、駅への迎えと子供たちのお昼は女房に任せました。

私ゃ夜は同窓会があるし、ハハ、家にはいない父親です。(^^ゞ
Posted at 2019/12/29 12:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイトナ675 | 日記
2019年12月09日 イイね!

Mjマガジン1月号

Mjマガジン1月号10/27に与島で行われたバイクフェスタでは、Mjバイクのうつらん会も行われました。思い起こせば9年前、1100カタナで1年間の皆勤賞(自分で勝手に目指してただけですが)目前で単車禁止令となった私としては、単車復活記念として参加しないわけにはいきません。

その記事が載った1月号が11/20に発売されまして、速攻で購入すべく書店を探して回りましたが、なんと今じゃ岡山の書店は取り扱ってないみたいです。まぁ、9年前も取り扱う店は数少なかったですけどね。

仕方なく通販を使います。220円の本に送料が280円かかって500円になっちゃいますが、まぁ、記念ですからね。Fujisanでポチっとしました。

発売直後ですぐに届くと思ったのですが、なかなか届きません。「発送予定は入金確認後1〜2週間」とありましたから、マッタリ待ってましたが、2週間経っても音沙汰なし。仕方なく、Fujisanに問い合わせてみると、「すでに発送手続きがされております」と。配達事情が考えられるとのことで、住所の確認とともに、建物名、部屋番号、表札の有無などを尋ねられましたが、私ゃこの一軒家にもう20年以上住んでるんですけどねぇ。

その後、12/6に再配達の連絡をもらって、やっと今日、手にすることができました。昨日には不在票が入ってましたから、実質2日で到着してますね。やっぱ、それが普通でしょう。もっと早く問合せすれば良かったなぁ。

今じゃ、クルマとバイク両方が載った雑誌になってました。イベント情報に加えて中古車情報が満載で分厚いし表紙も綺麗ですが、中のページの紙質は良くなくて写真の画質も荒いですな。それに、読者が投稿するコーナーも1ページだけになってるのは残念でした。掲載されている情報は四国が中心だし、岡山の書店では手に入らないのも仕方ないでしょうね。
Posted at 2019/12/09 21:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイトナ675 | 日記
2019年11月30日 イイね!

岡山空港なぅ

岡山空港なぅ天気予報は終日晴天でしたから、今日の休日出勤はデイトナで行きました。朝はちょっと寒かったけど、昼間はポカポカですね。(^_^)v

早めに仕事の目処もつきまして、明るいうちに退社できましたから、ちょっと遠回りしてここにやって来ました。

おぉ、ちょうど飛行機が着陸してきたようです。
Posted at 2019/11/30 15:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイトナ675 | 日記

プロフィール

「今日は女房は親戚の通夜に出かけてて、私ゃ単身行動です。食後は思う存分ティラミスパフェ。(*´ω`*)」
何シテル?   09/14 18:05
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:54:42
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎても大型SSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation