• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

新型MIRAI先行試乗会@GKNプルービンググラウンド


先月みんカラよりみなさんのところにもこんなメッセージが来てたと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「新型MIRAI先行試乗会」

2会場×16組32名様をご招待!

応募期間:2020年10月13日(火)~2020年10月30日(金)18:00

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

なんでも、発売前のプロトタイプにサーキットで試乗できると。
これはおもしろそうだなと、応募しました。
すると今月半ば、「新型MIRAI先行試乗会」栃木県会場 ご当選のお知らせ」というメールが来まして、当選したことを知りました。
最終的な参加可否の返事が必要とのこと、朝8:30に現地集合で時間厳守、
9:00からのブリーフィングに遅れた場合、試乗はお断りするという内容だったので、
これは当日出発するのではリスクが高いなと判断し、前乗りして臨むことにしました。

そうなると、観光込みとなるので、近くの佐野プレミアムアウトレットに連れて行くからと妻を誘い、28日1泊で29日の昨日参加して参りました。

前後の滞在観光のお話は後日またアップしますが、まずはメインイベントのレポートを。

ホテルは会場までクルマで15分という好立地を選択し、絶対に遅刻しない態勢を取りました。
会場の入り口がわかりにくく、後続車もいたため徐行して探すこともできず、行き過ぎてからその先のセブンでUターンついでに買い物して向かいました。
セブン前の交差点では、対向車に2代目ロータスエランを発見!
こんな田舎でロータスとは、珍しいねとナンバーを見ると東京のナンバー。
これはもしかするとと、後をついて行くと、やはり会場入りw

会場に着くと、既に数台到着してましたが、これ本当に抽選か?と疑いたくなる自動車変態な方々w
alt

alt

絶対にクルマで選んでるよな?
と、立ってる女性スタッフにたずねたところ、、、、
「抽選ですよwww」と、意味深な返しがw
疑いが確信に変わりましたw
ATS-Vはなにかと優遇されるクルマだなと。
ちなみに応募総数の発表がありましたが、なんと!3,000通を超える応募があったそうです。
その中から抽選(実は選抜w)の16名(×2会場の32名)だそうで、競争率約100倍です。

会場は広く、開けっ放しなので、体感温度がもう真冬w
alt

会場外にはプロトタイプのMIRAIが登場!
alt

alt

alt

プロトといってもコンセプトモデルではなく、いわゆるプロダクションプロトと呼ばれる、
ほぼ生産型のタイプ。
alt

初代のMIRAIとはガラっとコンセプトを変え、ぱっと見はクラウンとかレクサスのサルーンのよう。
言われなければ、これがFCVだと気づきにくい。
高級感を前面に出してきましたね。
逆に未来感が薄れました。
会場には選ばれた初代乗りの方が2名。
初代のデザインが改めて秀逸だったなと見直しました。
正直、自分は初代の方が断然好き。
今、中古なら200万円程度で買えますね。

同じサルーンとして見ても、我がATS-Vと比べると、間延びして緩慢だなと。
なんていうか、全長長すぎ。

時間通りにブリーフィングが始まり、
alt

alt

レーシングドライバーでトヨタのテストドライバーでもある講師の方からも挨拶と説明が。alt

alt

一通り説明が終わって、プログラムに進みます。
まずサーキット走行するグループと、アドバンストパークという、全自動駐車機能体験のグループに分かれます。

自分はまずアドバンストパークを体験します。
なんでも、ボタンひとつでキレイに駐車するとか。
ホントかしら?

で、これはマジで驚きました。
駐車する目標位置までクルマが判断してくれます。
なぜここに停めたらいいのかがわかるのか?
しかも車高入れ一発。
正直人間より正確でうまいです。
香川照之がレクサスの自動運転のCMで「誰かいる」と言ってましたが、まさにそう。
機械的なギクシャクした運転ではなく、スムーズな運転で本当に驚いた。
これはすごいわ。

続いてサーキット走行。
まずはインストラクターが同乗しての試乗です。

コース内のテントや、待機する試乗車。
alt

バンクのついたコーナーなど、ワクワクしますね。
alt

alt

気持ちよく駆け抜けていく参加者たち。
alt

自走が2回と、レーシングドライバーによるレーシングタクシーを1回。
すごく楽しいw

ちなみに、モーターの加速を初めて体験しましたが、踏み始めから最大トルクを発生しているので、
カタログ値以上に出足がいい。
わずか187PSとは思えない、太いトルクで470PSのキャデラックより、出足いいかも?と錯覚するほど。

あと、スラロームを体験して、そのボディ剛性の高さに驚く。
ハンリングがバタつかず、剛性がねじれを吸収。
切って戻してもピタっと決まる。
よくできてるなあ。

と、少し時間が余ったとのことで、もう1週試乗できると。
やりたい人!と言うので、当然手を挙げる。
すると全員w

よし、クルマにも慣れたので、今度はストレートでベタ踏みするかと、意気込んでいましたら、、、
自分最後尾で出発。
まあ、いいです。

が、、、

自分の前のヤツ、あろうことか、サーキットをほぼ徐行。
メーター見ればコーナー手前で35km/h程度に減速。
おいおい、詰まってるじゃねえかよ。
自分のインストラクターは、「コーナーは100/kmhでも曲がれます」というので、そのつもりで加速したから、急減速せざるを得ない。
少し間開けて、次のスラロームからと思っていたら、その先のスラロームでもモタモタやってる。
インストラクター「スラロームは80km/hでも余裕です」というので、そのつもりだったのに。。。
そしてその先のバンクでもまたしても徐行。

ここは教習所なのか?

ふと、ミラーに目をやると、最後尾のハズの自分のうしろにクルマ2台が団子。
周回遅れwww

こんなヤツ、見たことねえぞw
そもそもなぜ応募した?
そしておかわり試乗、なぜおまえも手を挙げた?
全国の落選した方々と、一緒に徐行に付き合わされた参加者に詫びろ!詫びろ!詫びろ!www

と、まあ、初心者みたいなヤツが1名紛れ込んでいたせいで、存分に性能を試す機会は失われたけど、気を取り直してランチタイム♪
alt

豪華懐石弁当。
alt

alt

大変おいしゅうございました。

ランチのあとはトークショー。
alt

開発責任者の田中義和チーフエンジニア。
alt

モータージャーナリストの島下氏。
alt

いろいろと興味深い話が聞けました。
剛性の話、50:50の重量配分、20インチタイヤ、マルチリンクサスetc.
MIRAIに掛ける情熱が伺い知れますね。
買わないけどw

自分が印象的だったのは、色の話。
有償色のこのブルー、かなりこだわって開発したそうな。
最後にブルーのクリアを2回吹いて出してる深みなんだそうで、買う方、絶対ブルーがいいですよ。

と、いうことでコロナ禍での久しぶりに楽しいイベントでした。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2020/11/30 19:15:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事


chishiruさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

バイクの日
灰色さび猫さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2020年11月30日 20:16
こんばんは。
コレは貴重な体験をされましたね!。

新型MIRAI、なるほど・・走りも含めて
完成度がかなり凄そうです(@。@)。。
ただ私も・・
旧型の方が未来感あるアグレッシブな
デザインが好きですがf^o^;。。

あと3段の懐石弁当!!
豪華でメチャ美味しそうです(〃。〃)。
コメントへの返答
2020年11月30日 23:22
こんばんは。
はい、3,000通オーバーからの選抜と聞いて、実に幸運だったなと。

今度のMIRAIは、かなりクルマとしての完成度にこだわったクルマのようです。
実際、国産車に乗っているという感じがしませんでした。
ただ、デザイン重視の自分は、Biancoさんと同じく旧型の方が(^^;

豪華懐石弁当、冷めてもおいしかったですよ(^^)
2020年12月1日 7:25
うわぁいいですね~😍
それにしても倍率凄いですね…💦
そんな中、当選とは持ってますね👍️

なんだかMIRAIに乗りたくなりました✨
コメントへの返答
2020年12月1日 9:34
コロナ禍でのリフレッシュになりました(^^)v
クジ運は悪い方なので、キャディのお陰で選抜してもらったと思われます。
キャディが持ってるクルマということですね。

MIRAI、モーターの加速がどういうものか?一度体験されるのはいいかと思います。
まあ、買わないでしょうけどw
2020年12月1日 9:45
デザインに未来感が無くなるのは仕方ないかもしれないですね。内燃機関以外のクルマが普通になってきましたし。

芝に行ったときに、トヨタミライのショールームがあり、初代を試乗させてくれました。
モデル末期とも知らずに😅

案外と道路が空いていたので、加速性能の良さなどを実感することができました😄
ぐにゃぐにゃとしたフィールでもなく、好印象でした。
コメントへの返答
2020年12月1日 14:17
きっと、初代は万人受けするデザインではなかったですし、セールスに結びつかなかったんでしょうね。

そうですか、初代を知らないので、そうなるとますます初代だなと。
2020年12月1日 12:05
当日は、フラストレーションが溜まったようで、ざんねんデシタネ(^。^;)
代わりに全開走行をさせて頂きました(^。^;)

他社の走行会では、ウエット周回路も自身で、運転させて貰えたのですが、
電子デバイスを切って、走れるプロドライバーに感服した次第デス
コメントへの返答
2020年12月1日 14:19
そうなんですよ(^^;
サーキットでのまさかの徐行ですので。。。

それは楽しそうですね(^^)
自分もBMWのドライバートレーニング(有料)で、ウエットやスピン体験をしましたが、それはそれは楽しかったです。

今回はちょっと残念でした。。。
2020年12月2日 13:31
こんにちは。
正直…ウラメシイいや羨ましいww。
今回のようなイベントでは首都圏在住が有利ですよね〜。
コーナリングは自信ありませんが、直進は自信あります!!w。
是非サーキットでモーター車の加速感を体験したかったですね。
レポートありがとうございました。
コメントへの返答
2020年12月2日 22:11
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね、首都圏は何かと有利です。
今回、クルマの性能が高かったので、誰でも速くコーナーを曲がれたハズだったんですが、とんだチキン野郎が紛れてまして、本来のポテンシャルを試すことができなかったのが残念です。。。

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation