• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月12日

C63s Cabrioletで千葉県立「房総のむら」へ

C63s Cabrioletで千葉県立「房総のむら」へ もう節分も過ぎたのに、そういえば今年初めての投稿でしたわ。
今年もよろしくお願いします。

3連休の中日、天気もいいしやることもないので、早起きした老夫婦でドライブへ。
以前から行きたかった「房総のむら」へ行くことに。
自宅から東関道経由で約90分と近く、ちょうどいい。
途中渋滞もなくジャスト90分で現着。
alt

alt

県立の施設なので入場料は300円と格安。
入場してすぐ目に飛び込んでくる光景がこれですよ。
alt

タイムスリップ感すごい。
大好物なんですよ、こういうの。
妻籠宿などは本物の古い建物ですが、ここは基本レプリカです。
alt

が、道路がわざと舗装されておらず、当時感満載。
籠が展示してあったり、
alt

実際に飲食できるうどん屋とか、だんご屋なんかもあって、すごく楽しい。
この「商家の町並み」はとても小規模で、見えてる範囲が全てです。

次に「風土記の丘資料館」へ。
資料館の横に「竪穴住居」のレプリカがありました。
alt

alt

縄文、弥生と時代の違うものが2つ。
中にも入れます。
alt

博物館もかなり立派なもので、なかなか興味深い展示物が多かったです。
alt

alt

alt

Dioが入ってそうな石棺。
alt

で、遺跡とかで必ずあるのがこういう系w
古代人もこういうの、好きなんですよねw
alt

続いて向かったのが農家を移築再現したエリア。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

続いて「旧学習院初等科正堂」
alt

alt

alt

alt

alt

alt

息子が学習院大学でしたんで、多少縁があります。
まあ、彼は中学からでしたんで、初等科は関係ないっちゃないんですが(^^;

学習院の先には広大な池もありました。
alt

alt

alt

多くの水鳥が生息していて、種類も豊富。
あらためて千葉の広さを感じましたね。

最後に武家屋敷群を巡りました。
梅ももう咲いてました。
alt

alt

alt

alt

alt

茶屋もありましたが、実際にお茶をいただき、お茶菓子も食べられます。
しかもお茶は抹茶を自分でたてていただけます。
これも体験型の魅力ですね。
ちなみに満席でしたよ(^^;
外国人が多い感じでした。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

これは風呂かな?
alt

alt

alt

alt

alt

alt

雛飾りのある建物。
alt

圧巻でした。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

これは水車小屋です。
alt

中に入ると、水車のメカ部分がわかります。
alt

施設全体ではかなり広大な面積で、全部観て回りましたら2万歩超えてました(^^;
足腰にきますね(´▽`*)アハハ 

帰りは、せっかく目と鼻の先に成田山があるので参拝に。
しかしですね、普通なら10分程度の距離なのに、1時間掛かってもまだ到着しないというヒドい渋滞。
が、途中800m手前の駐車場横に差し掛かった時、運よく出庫するクルマがあり、1台だけ空きが出て、停めることができました。
このまま列に並んでいても、あと1時間くらいは掛かりそうだったし、その先の駐車場が空いている補償もないので、実にグッドタイミングでした。

境内が開いているいる4時前に無事参拝もでき、遅い昼飯を摂りに。
alt

成田山に来たら、当然うなぎです。
「駿河屋」はすごい人気で、この時既に3時間待ちの看板が(^^;
ここ、注文入ってから捌くという、蒸したて、焼たてをさらに超えた、捌きたてで人気があるようです。
そりゃあ、うまいに決まってますよね。
しかし既に16時前です。
昼飯が19時とか、ないですわ(^^;

そこで2番手で考えていた「川豊」へ。
しかしここも1時間待ち。
整理券をもらったところ、臨時店舗も営業中で、そこは待ち時間0と。
「川豊」はあの趣ある建物も魅力で、初めて来る外国人なんかは、絶対こちらで食べたいでしょうが、我々はもう2度目だし早く食べたいので、臨時店舗でいいとお願いして、こちらへ。
alt

ここで注文して、向かいの建物で食べます。
alt

まあ、社食みたいで風情はありませんが、味は同じです。
で、早速注文をしようとすると、丁度今、蒸し上がるまで20分ほど掛かるのだとか。
うな重(上)であればすぐ出せると。
なるほど。
しかし蒸したては魅力だなと、20分待つことに。
過ぎてみればあっという間でした。

蒸したて、焼きたてのうな重。
左が普通、右が大盛。
alt

おいしゅうございました。

帰りは千葉県を抜けるまでが上も下も大渋滞。
帰宅は21時前になってしまいました。
まあ、自動運転のおかげで以前より全然疲れませんが。

今度は温泉でゆっくりしたいなあ。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2024/02/12 14:52:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

義弟と成田へ鰻を食べに
MLpoloさん

成田山新勝寺へ
あっきー572さん

高野山(奥之院)へ
パーシー@TTSさん

火曜の鰻!
茨城のシーマさん

33th OccK定例会
ブレザー24さん

中山道木曽路の宿場町を歩く
Silvervoxyさん

この記事へのコメント

2024年2月13日 8:35
acbcさん おはようございます。
今年も宜しくお願いします☺️

東映太秦映画村と札幌時計台を両方楽しめるような施設ですね。存じませんでした。
御子息学習院でしたか!優秀ですね。
鰻、美味しそうです。最近食べていないので食べたくなりました。
ディストロニックは本当に楽ですね👍️
コメントへの返答
2024年2月13日 9:07
さりさりさんおはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。

うまいこと言いますね。
ホント、そんな感じです。
息子、妻に似てくれてよかったです^^;
うなぎ、全国のうなぎ屋さんランキングで5位だったようです。
道理でうまいわけだ。
ディストロなしでは、もう遠出はできないなと、思えるほど重宝してます。
2024年2月13日 16:19
こんにちは。

成田にこんな施設が・・知りませんでした。様々な体験イベントもあるようですし、家族で行ってみたいなと思います。

しかし成田山はそこまで混んでいましたか(汗 連休とはいえ凄いですね。鰻と絡めて参拝したいと思いつつ、混雑が嫌で未訪問です。行くならやはり平日ですかね。
コメントへの返答
2024年2月13日 18:15
こんにちは。

そうなんですよ、自分も去年知りました。
ここ、適度に空いていて、穴場です。
お子さんは、忍者や鬼滅の炭次郎や禰津子のコスプレもできて、そのコスチュームで場内を巡ることができますので、歓ぶかと。

成田山の混雑は、、、えげつなかったです(^^;
正月や節分を避け、行ったというのに。。。
平日に動けるなら、間違いなく平日がいいと思います。
2024年2月14日 9:07
おはようございます。

千葉県民であり、成田は仕事で毎週行ってるのに「房総のむら」って知りませんでした。
成田山や付近の鰻の名店も行きたいと思いつつ、いつでも行けるし・・・と未だ行ってません。

あぁ・・・鰻喰いたい・・・
コメントへの返答
2024年2月14日 10:40
おはようございます。

「房総のむら」穴場みたいですね。自分も去年まで知りませんでしたし、実際、駐車場も満車で入れないなんてこともなく、オーバーツーリズム気味の昨今の観光地とは違い、のんびり観て回れました。

うなぎ、うまいですよね~
でも高いので、めったに食べませんが、どこの店もすごい人気で、金持ちが多いなあと、感心しますね。

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36
ランボルギーニ・カウンタック50周年本(カウンタック・レジェンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 09:01:55
ラリーレーシング ステッカーのお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 08:11:45

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation