• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

ガヤスパで銀座へ

ガヤスパで銀座へ出没してみましたが、秒で人だかりのできるカウンタックとは違い、ほぼ見向きもされず。
たまにチラッと観て「あ、ランボルギーニ」なんてつぶやく人はいましたが、写真を撮る人もおらず。
本物のランボルギーニなのに、ウルフレプリカの足元にも及ばず。
カウンタックの集客力の凄まじさを再認識しました。
Posted at 2024/12/18 08:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガヤルド スパイダー | クルマ
2024年12月16日 イイね!

カウンタックからウンチの匂い

土曜日にカウンタックを引取り、日曜日は1日、カウンタックとガヤスパを弄って遊ぼう!と、思ってたんですが。。。
カウンタックを弄ってると、なんか臭い。
何の匂いかというと、ズバリ「ウンチ」の匂いなんですよ。
うんこじゃなくて「ウンチ」なんです。
自分の中はより臭いのがウンチであります。
どっちでもいいか(笑)
とにかくそれ系の匂いです。

で、匂いの元を探ってすぐわかりました。
ホイールハウスの中が4輪ともびっしりと何かがこびりついている(@_@)
それが何かというと、飛び散った銀杏の実

ガヤスパも弄ろうと思ってたのに、こりゃまずこれをなんとかせねばと、急遽カウンタックの洗車をすることに。
新しくしたケルヒャーの、初陣になりました。
お湯が出るからいいものの、真冬に洗車とか、悲しすぎる。。。

とりあえず全て撤去し、ターンテーブル上に落とした銀杏の実がまだ臭いので、これも洗浄しました。
4時間も掛かったぜ。。。

残念ながら、まだタイヤの溝にこびりついた匂いが完全には取れませんが、異物は全て取り除きました。

この季節、銀杏は厄介ですね。
外苑のいちょう並木は、多分クルマも人も多いから大丈夫でしょうけれど、要注意の季節ですね。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2024/12/16 22:57:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | カウンタック | クルマ
2024年12月15日 イイね!

愛車3台、初めて揃う。

木曜日、ガヤスパが帰還しました。
alt
alt


加工された配線はオリジナルに戻し、内部ショートしたモジュールも交換、ほぼ元の姿に。
ただ、ミラーの不具合と、リモコンドアロックが復活したものの、フロントバンパー下部くらいでしか反応しないという、ピンポイントな反応はいかがなものか。
これはガヤルド乗りのみん友さんのKA2さんへお聞きして、ガヤルドのデフォルトでないことも確認。
あとは可変ウイングの警告が出るのを消したいというのもあって、来週ランボ専門ショップへ預けて全て解決してもらう予定。
これでようやくガヤスパ復活作戦は完了となります。
ただ、今回ミラーは金額がハンパないので、保険を使うことにします。

そして今日、同じく調整で預けていたウルフレプリカを引取りに行きました。
帰路の途中で銀座に寄り、いつものセントルで高級食パンを買って、ホコ天直前の銀座で記念撮影。
alt


いつものように秒で人だかりです(^^;
今日はなんか日本人もちらほら。
クルマ降りるなり「オーナーさんですか?」って、聞かれる。
そりゃそうだろ、今クルマから降りてきて、オーナーじゃなかったら何なんだとw

いっぱい集まってきちゃったんで、帰宅。
alt


ガレージ前で撮影。
自分の家のガレージなのに、並んでいる愛車の面々を観て、ちょっと圧倒される(^^;
浮世離れガレージだなw
alt


思えば、今日初めて愛車3台が顏(ガヤスパだけケツだけどw)を合わせる。
こんな光景、瞬間だけでも実現できたこと、神に感謝だなあ。
冥途の土産に目に焼き付けておこう。

3台それぞれ個性があってLOVE。
明日はウルフとガヤスパを1日弄って仕上げます。
ウルフはドアの干渉防止のための戸当たりクッションの貼付やら、なんやら。
ガヤスパはナビ&レーダーのバージョンアップやら、センターキャップの装着やら、やることいっぱい。
忙しいけど、まあ楽しい。
早く全ての課題が片付いて、思い切り楽しむフェーズに移りたいな。
Posted at 2024/12/15 01:11:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージハウス | クルマ
2024年12月09日 イイね!

レプリカのメリット

レプリカのメリットあたりまえですが、本物の方が価値が高いです。
では、レプリカの存在価値ってなんでしょう?
と、いうことで、考えつくメリットを挙げてみました。

1.本物より価格が安い

そもそもレプリカが製作されるクルマって、本物がすごく高価であることがほとんどです。
あとはもう絶版で手に入らないとかね。
まあ、そういうクルマは必然的に高いですが。
当然レプリカは本物より安価で購入できるわけです。
但し、やはり500万円~くらいはするわけで、決して安いクルマではないですね。
自分のウルフレプリカは、いろいろ特注しているので、今現在の積み上げ価格は乗り出し1,800万円程度にはなりますね。
本物のランフェラ狙える価格です。
それだけの予算があったら、みなさんならどうしますか?
ちなみに維持費は国産車並です。
自分のは燃料がレギュラー仕様ですし、燃費も市街地で10km/L以上ですね。
AMGやガヤスパの2,3km/Lと比較すると、あんなカッコなのに経済的です。
但し、自分の場合ベース車は国産ですが、ビルドアップは完全にハンドメイドなので、配線やメカニカルな部分の再構築が入るわけで、結構不具合出ます。
納車後、既に2度ドックインして調整していますし、昨日も10項目程度の修正を依頼して預けてきました。

2.気軽に乗れる

例えばヴィンテージなんかだと、街中を乗り回すのもリスクが大きく、気を使ってしまって、なかなか乗り回すなんてわけにいかないですよね。
言うなれば世界遺産級のクルマですから、万一があったらシャレになりません。
その点、レプリカは気軽に乗れます。
ウルフレプリカは、運転のし易さという点では、例えば視界などは本物とほぼ同じなので、あまりいいとは言えません。
あとはその外観ゆえ、停める場所は選びます。
停めて食事するなどは、ファミレスのようなオープンなパーキングや、パーキングメーターなどは、人目につき過ぎてNGです。
停めてから秒で人だかりができますので、おちおちメシなんて食ってる場合じゃなくなります。

3.新車で買える

過去の名車の復刻版を出してくれたら欲しくないですか?
自分はSUPRA MK2を現代の技術を盛り込んで、形はそのままで中身は近代的なクルマとして発売してくれたら、多分買います。
色やオプションなども好きに選択して。
それができたのが、このウルフ仕様です。
まるでウオルター・ウルフ本人の如く、細かくカスタムを依頼して注文しています。
ランボルギーニから発売されたクルマではないというだけで、自分にとっては新車で好きにオーダーできる復刻版カウンタックです。
思い通りの仕様でオーダーできるなんて、当時のウオルター・ウルフ本人もこんな気持ちだったのではないかと。

ざっとこんな感じでしょうか?
ディアゴスティーニ組み立てるくらいなら、レプリカ組み立てた方がよくないですか?
実際乗って楽しめますよ。

半面、レプリカだということでバカにされるということも無きにしも非ずですが、そもそもレプリカ=安いクルマという概念は過去のものかと。
実際、中古のランフェラの方が安かったりします。
自分のガヤスパより、ウルフレプリカの方が高いですし。
まあ、基本レプリカを買う時は、本物をセットで持つ人が多いですので、レプリカ=プアマンではないのかなと。
現実にはハードルの高い趣味ということになりますかね。
また量産されているわけではなく、納期は現在10年以上先になりますし、そろそろ国内受注終了する予定だそうなので、レプリカとはいえ希少車です。
既に中古の引き合いは倍以上のプレ値です。

レプリカの現状、メリット、いかがだったでしょうか?
少しは理解を得られたかな?
Posted at 2024/12/09 18:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | カウンタック | クルマ
2024年12月08日 イイね!

FC WORKS ミーティングへ

FC WORKS ミーティングへ行って参りました。
ウルフレプリカのお披露目を兼ねて。
マンネン隊長にご挨拶っと。

首都高~中央道~圏央道と、マフラーに焼きを入れるのにも丁度いいようで、なんか音質が良くなってきました。

ま、今月マフラーや遮熱版は改良するんですが、、、

奥多摩は都区内より3度は低いですね。
帰り際、ちょっと雪らしいものがチラホラと。
寒かったせいか、以前より参加台数少な目かな?
altaltaltalt





カウンタックも興味を持って観てくださり、感謝です。
ただ、、、
一部マナーがちょっと、、、どうなのかな?という方もいて(^^;
シザードアの材質を確かめたかったのか、厚みを知りたかったのか、がっつり掴んでいる方、ドアロックボタンを押そうとする方など。
オーナー観てるのに。
うーん。
他人のクルマって、勝手に触るモンなのかな?自分がおかしいのか?
外苑や銀座の外国人にも、写真は勝手に撮りますが、勝手に触る方はいませんでしたので、はじめての出来事でした。

やっぱりレプリカって、軽んじられるのかしら。
本物のウルフなら、きっと触ったりしないでしょう。
億越えですからね。
なんかあったらヤバいですし。

でもレプリカだと「どうせ偽物なんだし、いいじゃん」って、意識でも働くのかしら?
挨拶の時にも申し上げましたが、いやらしい話、これ四捨五入すると2千万するクルマですよ?
一般的に高級車の部類だと思いますが。。。

まあ、確かに「触らないで」とも言ってなかったなあと、そのあと今まで言ったことがない「お手を触れずにお願いします」と、宣言しましたが。。。

クルマ好きのみなさんどうです?
愛車、どうぞご勝手に触ってくださいって方、いらっしゃいますか?

モヤモヤしながら、腹も減ったしこのあとカウンタックをディーラーに預ける予定もあるので、退散いたしました。

で、奥多摩来たら、食事はここですよ。
御岳名物「炭鳥 IKADA | 蔵」。

4年半前、カウンタックを契約して、turboespritの最後のドライブで訪れた場所です。
マスターもその時のこと、覚えてました。
店の敷地に入ると、食事中のお客さんが軽くざわつくw
alt


もも肉オンリーに変わってましたね。
以前はあばらのとこを食べました。
食べといてよかった。
変らず自分で炭火で炙り、
alt


ばくだんおむすびと、おかわり自由の利尻昆布汁のセット。
alt


うまかったー

帰りはミポリンを偲んで、「派手!!!」をヘビロテ。
結果、余計に悲しくなっちゃって(^^;

一旦給油して、同じくスタンドを軽くざわつかせてから帰宅し、付けてもらうパーツなどを積み込んで再度出発。

首都高湾岸線~京葉道路でディーラーへ。
途中、何度カメラを向けられたことか。
白いレクサスのセダン、左に並んだかと思うと、減速。
後部座席の窓が下り、スマホが覗く。
並走して目が合ったw
会釈する撮影者の女性。
なんの会釈だよとw

続いて若いカップルのLC500、ホイール、マフラーが決まってる。
二人してガン観w
いや、前観てくれ(^^;

オーバーテイクする際、窓開けてサムズアップして去っていった。

とまあ、とにかくこのクルマは見られるので、気が抜けない。

さて、ガヤルドも来週帰還するので、年内に3台揃うかな?
Posted at 2024/12/08 22:15:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カウンタック | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation