• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

マッハ5

マッハ5ウルトラ警備隊「ポインター」に並び、時を超えて尚カッコイイクルマの双璧の一方がこの「マッハ号」。
アメリカでも放映され、「マッハ5」という車名に。
でもこのクルマ、今見てもカッコイイ、秀逸なデザインであります。
こんなの公道に現れたら、ものすごい注目度でしょうね。
ちなみにこのミニカーは、ダイキャスト製でずしりと重く、2次元のクルマをよくここまで再現できたなと、関心します。7つのギミックも全て装備しております。
ただ、仕上げはUSAクオリティ。雑です。
フェンダーの峯は左右で違い、カウルはチリが合っていないため完全に閉まらない&ボディに当たり塗装が剥げるetc.

原作は最近実車映画化され、ミニカーもそっちばかりでしたので、オリジナルベースのミニカーは貴重です。
それにしても実車版のカッコ悪いこと。そして20インチホイールとか、これほどデザイナーの意図を無視した改悪はやめて欲しいものです。

先日ヤフオクで見つけ、誰もライバルがいない状況でしたので、楽々落札しました。
新品未開封だったので、コンディションは文句なし。と、言いたいところでしたが、どうも出品者がヘビスモだったようで、届いた箱を開けるなり立ち込めるタバコ臭。商品自体も見事に薫煙されていました(-_-;)
ボディはなんとか拭きまして、匂いは取れたかな?でもタイヤは完全に沁みついていて、匂いが取れず。。。

当然一言書きましたが、あれだけレスポンスのよかった連絡も、ガン無視を決め込まれておりますw
正直、定価の倍で買ってやったのに、これはないよねw
最近こういうヤツ多いですからね、ヤフオクも利用者の質が落ちましたね。
Posted at 2010/08/29 12:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2010年02月28日 イイね!

ミニチャンプス「Aston Martin Lagonda」

ミニチャンプス「Aston Martin Lagonda」 やっと来ましたわ。

これ、予約したのが2008年11月。なにしろこれまでモデル化されているのを見たことがないので、発売を知って速攻で予約しました。で、発売予定は2008年12月だったんですが、今何年何月なんだよとw
3回くらい催促のメール出しましたが、もう半年くらい前から忘れてましたw

(ちなみに、予約で完売しているハズなので、一般に流通はしないものと思われます)

で、「Aston Martin Lagonda」 ですが、その昔の「スーパーカーブーム」当時、スーパーカーカードにカウンタックやBBに混じって入っていたこのサルーン、4ドアセダンにも関わらずリトラクタブルヘッドランプを備え、強烈にスラントしたノーズ、低いルーフ、ロリンザーベンツすら道を空けるであろうその威圧感、そして確か当時約4,500万円という、およそクルマ離れしたその価格。俺は一瞬で虜になりました。

恐らくこれの実車を見たことがある方、ほとんどいないんじゃないでしょうか?
俺はありますw
地元目黒区の目黒本町付近、26号線上に路駐しているラゴンダブルーに塗装されたそれを。
もう、今から20年以上前ですが。
その存在感、遥か数百メートル先から強烈なオーラを放ち、凛として佇むその姿に俺は「ラゴンダだっ!」と叫びつつ、興奮を抑えて近づくと、それは写真で見るよりさらに流麗な姿態を持ち、サイドウインドからコクピットを覗いて俺は驚愕の事実を知りました。インパネがですね、、、黒いパネル一色で、一切のスイッチも表示もないんですよ。なんじゃあ!これはっ!と。そうなんです、スイッチ類はすべてフェザータッチパネルなんです。キーONで暗闇に浮かび上がるスイッチ表示、まるで未来にタイムスリップして見た未知のテクノロジーで作られたクルマのようでした。

そんなわけで、ずっと憧れのクルマだったのですが、これまでに目撃したのはその一回のみ。
幻の名車です。

ちなみに、数年前に「ラゴンダブルー」の個体が650万円ほどで売りに出されているのを雑誌で見ました(販売台数からも、恐らくあの時の個体の可能性大です。同じ内外装色でしたし)。4,500万円が650万円ですよ!安い、安すぎる!これ下さい!の世界ですが、現実にストレッチリムジン並に長い車体です。俺んちの手前のクランクは確実に曲がれんなとか、どこ置くんだよ?とか、こんなの乗ってたら、周りからどんな目で見られるかとか、やはりこのクルマは庶民には手の届かない存在であります。

ミニカーを眺めて溜息でもつくとしますw

※下のURLは「LAGONDANET」という、世界でも珍しいラゴンダのファンサイトです。是非行ってみて下さい。
Posted at 2010/02/28 10:57:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2010年02月06日 イイね!

Maserati Boomerang

Maserati BoomerangeBayで入手しました、エーダイグリップのミニカーです。

ずっと探していたのですがオークションにも出品されず、現在モデル化しているメーカーもないので、絶望的だったものの、オーストラリアからなぜか日本のミニカーが出品されているのを見つけ、価格は当時の10倍Σ(@∀@-;) 、でもこれはコレクターズアイテムだと思い、即Get。

いやあ、カッコいいです!
このクルマ、espritのスタディモデルだという話は有名ですが、なるほどよく似ています。似ているけれど、よりウエッジが効いていて強烈なデザインですね。これを見てから我がガレージにあるturboespritを眺めると、普通のクルマに見えるほどです。ジウジアーロの最高傑作だと思います。

Wikipediaによると、「2005年2月、クリスティーズオークションに出品され、約1億840万円で落札された」そうで、現存しているようですね。

ああ、やっぱり俺はジウジアーロが好きです。ピニンファリーナじゃないです。
そんな彼の作品を所有できるなんて、俺は幸せです。
Posted at 2010/02/06 22:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2008年11月29日 イイね!

300ZX TURBO 50th Anniversary

300ZX TURBO 50th Anniversaryもう24年も前なんですね、これの実車が発売されたのは。
当時初めて、対米輸出仕様なるものの存在を知り、俺はZではなく、SUPRAへ行ってしまいましたが、優劣つけ難いほどカッコよかったのがこのAnv。
経済事情や置き場所があるなら、いまでも手に入れたい1台です。歴代Z史上、間違いなくNo.1だと思います。実車をお持ちのマンネンさんがうらやましいです。画像は購入店↓のを拝借しました。どうしてもうまく撮れないんで。。。
Posted at 2008/11/29 18:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2008年09月28日 イイね!

celica SUPRA&300ZX anniversary

celica SUPRA&300ZX anniversary80年代前半、国産車のカッコよさが頂点を極めた頃、当時入手したMATCHBOXのミニカーです。どちらもUSDMで、かなりレアモデルだと思います。スケールの割りにディテールはいいと思いますが、レタリングはかなりいい加減w SUPRAのサイドシル、「TWINCAM24」とありますが、輸出されていたのは5MG-TU、つまり2バルブTWINCAMなので、本来12valveなんですよねw あと、テールゲートのサンシェイド、雰囲気は出てますが、形は全然違いますw 300ZX anniversaryのカラーリングは、かなり雰囲気出てます。このanniversaryは、あまりモデル化されていないので希少だと思います。
Posted at 2008/09/28 18:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation