• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

スーパーカーライト自転車、鬼メンテ。

実はクルマ以外のもうひとつのコレクション、通称「スーパーカーライト」のジュニアスポーツ自転車なのですが、新車デッドストックを5年越しの捜索の末、マニアの方々との人脈ができて、晴れて譲ってもらった自分の宝物が、やはり40年の経年変化がありますので、メカニカルHゲートシフト、通称「スーパーカーシフト」の内部構造が破損し、変則不能に陥りまして、それまで代官山のモーニングクルーズなんかにも自走して参加したりができなくなりました。

そもそもコレクターは数えるほどしかいませんが、ほとんどの方はディスプレー用で、自走を前提としてません。
しかし自分のこだわりは、「乗り物は飾り物に非ず、動態保存が基本」というポリシーがありますので、走れる状態にレストアすることを決意しました。

サビ落としや軽い整備は自分でやってきましたが、メカ的な壊れ方はもうプロにお願いするしかないと。
以前よりお世話になっている、祐天寺「corsa corsa」へ預けたのは確か夏w
全国からヴィンテージバイクのオーナーが依頼に来る、人気のショップなので、とうとう年越ししてしまいまいしたが昨日、引き取ってきました。
alt

alt

こんな時のためにデッドストックをもう1台、部品取りとして購入しておいてよかった。
シフトは分解し、セルロイドのパーツが経年劣化で砕け、これを再生する応急処置と、アルミでワンオフし、部品の強度を高めて搭載する方法で復活させます。
4月頃、ワンオフパーツが出来上がりますので、完全復活させます。

恐らく、この手の自転車を動態保存している人間はコレクターの中でも自分だけかも知れません。
そして、こんな自転車を本気でレストアし、路上に復活させようと図面を引き、ワンオフ製作してくれる業者を探して依頼してくれるようなショップも、日本中探しても恐らくここだけでしょうね。

しかしこの自転車、かなりおっさんホイホイらしく、ショップに置いてあった時も、来る客来る客、感嘆の声を上げていたそうです。

そのうちどこかのイベントに、ウエイクでも借りて搭載し、運んで来て展示したいと思います。
Posted at 2019/01/20 13:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年07月21日 イイね!

1/12丸石サイクル ヤングホリデーPCスーパー5FFP

愛車紹介にも登録していますが、クルマの他実はスーパーカー自転車もコレクションしております。
丸石パーフェクトチェンジ。
これです。
alt

40年前の新車デッドストックで、しかも2台。
1台は部品取り用の献体ですが、どちらも完全新車です。
これが販売されていた当時、日本は空前のスーパーカーブームでした。
しかし我々小学生は、せいぜいミニカーかカードで我慢。
あこがれの車体を所有することは不可能だったわけですが、そんな時に現れたのが、
リトラクタブルヘッドランプを装備する自転車でした。

以前は流れるフラッシャーの付いた自転車がブームでしたが、次に来たのがこのスーパーカーライト自転車です。
当時は「隠しライト」なんて言ってましたね。
で、自分が買ってもらったのは、その最初のタイプで横開きのツマミを手動でつまんでバネの力で勢いよく開く(閉じるのは手で押し込む)、ミヤタ「サリー」でした。
後にブリジストンが「モンテカルロ」で縦開きを発売、このときは手元のレバーで開閉できるようにはなっておりましたが、まだ手動でした。
そして究極ともいうべき最終進化がこの「丸石PC」です。
本物のスーパーカー同様に電動で開閉します。
さらに、自転車のクセにHゲートシフトを装備。
当時6万5千円くらいだったと思いますので、現在の価値で言うと20万円を超える高級自転車だったんでしょうね。
買ってもらえる子供は、限られており、実車スーパーカー同様高嶺の花だったようです。

この丸石PCが出た頃には、自分はブリジストンの「Roadman」に移行しており、当時所有することはありませんでした。

が、大人になった今、5年越しで探し、これらをコレクションするコアなマニアとのコンタクトを計ったりして、ようやくあこがれのこれを手に入れました。
最初に手に入れたのは、サビだらけの山口「ベニー」というスーパーカーライト自転車。
自分でコツコツレストアし、最終的にはほぼ新車状態にまで復元しました。
ライトも不動でしたが、分解して可動するように直しました。
丸石を譲ってくれるという話が来た時、このベニーは売却。
現在は某芸能人に転売されています。

そして現在の丸石2台ですが、1台は動態保存、1台はバックアップとして保有。
正直、取得価格は高過ぎて家族にも本当のことは言えませんw
たまに代官山モニクルにお披露目に行ったりしますので、興味ある方は見てやってください。

熱く語ってしまいましたが(^^;;;
本題はこれです。
「1/12丸石サイクル ヤングホリデーPCスーパー5FFP」。
なんと、1/12モデルとして復活!
しかもプライズ品なので、非売品。
どこまで入手困難なんだよ、、、
しかし無事手に入れました。

alt


書斎のコレクションボードもだいぶにぎやかになってきましたw

マニアらしい細かい話をすると、このモデルはシリーズ中期になりますね。
実はリトラの造形が初期型とちょっと違い、フォグランプがかなり主張するマニアの間で「デカフォグ」と言われているタイプになりますので、一番完成度の高い初期型(つまり自分の持っている実車)とは少し異なります。
そこだけ残念。
但し、Hゲートシフト(最終型は6速に進化)も健在。
さらに通常のレバータイプのシフトのものと2ハバージョンがモデル化され、2つとも入手しました。

かなり作り込まれており、なんと、リトラは開閉します!
alt


alt


alt


実車は現在、マニア間でしかほぼ流通しないので、入手は不可能に近いですから、せめてこのモデルを入手してあの頃を懐かしむのもいいかと思います。

ちなみに、本物のスーパーカー同様故障率も高く、現在シフトが不具合を起こしており、秋口に入院の予定です。。。
Posted at 2018/07/21 22:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年06月02日 イイね!

改正道交法

道交法が改正され、6/1より自転車の悪質運転者への罰則が強化されましたね。

いいことです。

近年のサイクリストの増加は著しいですが、免許のない乗り物だと、こうもメチャクチャなのか?というくらい、9割の人間はルール違反しているのではないかという状況に閉口してい
ました。
特にほぼ全員道交法なんて守ってないだろ?ってのが、あの変なメット被って、ピチピチのキモイウエア着たロードレーサー乗りね。
こいつらが信号で止まっているの、見たことありません。
こういうバカはバンバン取り締まってね。

さて、でもね、サイクリストなんて全体の構成比からすりゃ、微々たるもんよ。
世の中、最も我が物顔の、ふざけた連中いるでしょ?
最も構成比の高い、そう、歩行者ですよ。

今朝もそうです。
赤信号の横断歩道から、いきなり飛び出てきてチャリの俺と接触!
見れば若造のリーマン。
耳にはイヤホン。

で、こいつ、「びくりしたなあ、もう!」と、俺を睨み、そのまま悠然と赤信号を渡って行きました。
朝の時間のない時だったので、そのまま見逃しましたが、帰り道だったら逃さんから覚悟しておけよ。

どうせ法改正するなら、このどうしようもない歩行者を罰する内容、盛り込んでくださいな。
信号無視の歩行者でも、跳ね飛ばせば悪いのはクルマ。
やってられません。
こういう場合は、一銭も保障などしないばかりか、クルマの修理代から、なにから、全部歩行者負担させるとか、そこまでしないと減らないよ、バカが。
Posted at 2015/06/02 12:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | ニュース
2015年02月15日 イイね!

PEUGEOT、チューンナップ その2

サイコンも装備することになったPEUGEOT。

既にステムにはナビのクレードルが付けてあり、ハンドルバーに付けてみたものの、ハンドル自体にRがついているので、まっすっぐ付けられない。


そこでマウントステーを追加。


ナビもサイコンも移設して、スッキリきれいに付けられて見やすくなった(^^)

ついでに契約駐輪場の駐輪位置ナンバーホルダーを自作。
ダイソーでIDカードホルダーを買って、タイラップでトップチューブへ装着。


サイコン、ナビ、の他、スマホもマウントできるので、ヘッドセットを付ければ、通話も可能です。
さらに前後サスペンションとLEDヘッド&テールランプ。
もうクルマの装備とほとんど変わりません(^^;)

ハイテクMTBも楽しいよ♪
Posted at 2015/02/15 21:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年02月13日 イイね!

PEUGEOT、チューンナップ その1

PEUGEOT、チューンナップ その1昨年12月に酷使していたPEUGEOTのスプロケが磨耗し、TOPギアが噛まなくなって使えず、駆動系載せ替えを検討していましたが、シマノの在庫がなく、当初3月にならないと揃わないといわれていたものが、なんとか楽天市場で1月末納入可の店舗を発見。
その間、ショップに間に合わせの完組ホイールと、スプロケを借りて急場を凌いでおりました。

そしてこの度、ようやく全てのパーツが揃い、チューンナップが完成しました。

これまでノーマルでは、シマノALIVIOのフロント3段(TOP42T)、リア8段の計24段変速だったものを、同じくALIVIOのフロント3段(TOP48T)、リア9段の計27段へスープアップ。
フロントを48Tにしたため、リアのTOPと組み合わせると、強烈に重いギア選択ですが、TOPスピードが上がります。
恐らく、ロードレーサーと互角に張れるのではないかと思いますw

ただ、このリア9段、PEUGEOTの製造当時は想定されておらず、そのまま装着すると、リアのチェーンステーにチェーンが当たってしまいます。
そこで、スプロケにスペーサーを噛ませてチェーンステーを広げ、無理やりぶち込みました。
快感w

男って、入りそうもないところを無理やり押し広げてぶち込むことに、快感を感じますよねw

と、いうことで、駆動系のチューンは一応完成。
詳細はPEUGEOTのパーツレビューで。
って、興味ないかw

今回、一緒にサイクルコンピュータも搭載。
それはまた、今度。
Posted at 2015/02/13 23:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation