毎度おなじみ恐るべしシリーズですがw
今回はMVNOの雄、「mineo」をご紹介したいと思います。
自分は現在スマホをmineo(マイネオ)で契約しております。
ええ、最近よく聞く「MVNO」、要するに「格安SIM」というヤツです。
1,980円だのなんだのと、各社がこぞってCMを打っているアレです。
きっかけは自宅建て替えを決意した頃に遡りますが、現在の生活を見直し、全てのムダを排除して建て替えにシフトしようと思ったことです。
そんな時、みん友さんの
ugariさんが、MVNOを使っているとブログに書いてあったのを見て、その存在は知っていたものの、よくわからないので特に検討もしていなかったのですが、人間必要に迫られると真剣に検討しようと思うものですね。
当時の自分の知識なんて、「格安SIMって、何?」「SIMだけ買うの?」「毎月のプランとかは?」「これまで通りスマホを使えるの?」程度でした。
で、よくわからないので見なかったことにしてました。
が、生活費を見直すと、スマホの維持費が突出して高いことに気が付きます。
具体的には家族3人で月間平均25,000円前後。
これね、年間にすると300,000円!
シャレにならない金額です。
てか、そもそも高すぎませんか?スマホ。
確かに便利です。
無いと困ります。
でも、だからと言って家族で毎年300,000円も払うほどのものなのか?
通信事業者(キャリア)はかなりぼったくってないか?
もったいないなと思うと同時に、怒りが込み上げてきました。
問合せ窓口は横柄だし、殿様商売だよな?と。
そこでMVNOをちゃんと勉強してみようと、
こんなとことかで。
結果、MVNOにシフトすることは特に面倒なことは一切ないなという結論に至り、早速どこにするか?を検討することに。
ところがですね、実はこのMVNOは事業者が多すぎて選べない!
と、思っていたら、自分はauなのですがau系は実はUQmobileかmineoの2択しかないということに気が付きましたw
通信方式の違いでDoCoMo系(Soft Bank含む)、そしてauの2系統に分かれるのですが、ほとんどのMVNOはDoCoMo系。
auは上記2社のみ。
ということで、どっちにするか?だったのですが、当初通信速度が速いと評判のUQに申し込みました。
ところがです、審査に落ちるんですね、1本のみ。
なぜ?と、憤慨しながら問い合わせると、1度に申し込めるのが2回線までだそうで、3本目がNGになると。
しかもこれ、こちらから問合せないとなぜ落ちたのかわからない。
さすがau直系の会社です、サービスが悪い。
で、mineoに決めたわけですが、思いがけずサービスが厚い。
しかもプランも柔軟に選べて、トータルではmineoに軍配が上がるだろうと判断しました。
さらに、紹介キャンペーンでAmazonのギフト券1,000円がもらえるとのことだったのですが、紹介者は別に知り合いでなくていいんです。
どこの誰だか知りませんでしたが、紹介用URLを載せてる方のを拝借し、契約しました。
ただ、ギフト券が贈られてくるのは、3ヶ月後で且つ紹介者がその時点でも継続契約していることという条件付きだったので、若干不安はありましたが無事もらうこともできました。
さて、実際の契約についてですが、全てネットで完結できます。
店舗に出向く必要はありません。
まずは現在契約のキャリアとの解約が必要ですが、MNPで電話番号をそのまま使えるようMNP番号を発行してもらいます。
キャリアでやることはこれだけです。
ただ、あれやこれや言われて引き留められますが、全てまやかしでキャリアの方が安くなることなどありませんので、冷たく断っていいでしょう。
これまで俺の金でおいしい汁をすすりやがって!
しかも解約に違約金約1万円!3人で3万円!
ふざけやがって!
と、怒りが込み上げますが、よく考えてみてください。
1ヶ月で2万円節約できるんです。
こんな違約金、1ヶ月半でPayです。
契約満了まであと1ヶ月とかなら待った方がいいでしょうけど、そうでもなければこの違約金などは構わず払い、一刻も早く乗り換えるべきです。
で、mineoに申し込むわけですが、エントリーパッケージなるものが必要になります。これ、定価3,000円です。
が、定価で買うのは情報弱者か単なるアホです。
Amazonで909円で売ってますw
ではエントリーパッケージってなんぞや?
要するにコードなのですが、どういうわけか大仰にシュリンクして郵送してきます。
コードだけメールで送ってくれよと思いますがね。
そして、現在なんと!自分が契約した去年から
キャンペーンがパワーアップ!
なんと、Amazonギフト券が倍額の2千円分!
これならエントリーパックを購入しても釣りがきます。
じゃ、その紹介って誰にしてもらえばいいんだよ?と、お思いでしょう。
安心してくださいw、下に自分のURL載せておきますので、このURLから入って申し込めばOKです。
ちなみにmineoは、DoCoMo系au系の両方の回線を持つマルチキャリア対応です、すばらしい!
そして実際使ってみてどうなのよ?が気になるところかと思いますが、半年使ってみて効果を確認しましたので、ブログアップに踏み切りました。
まず実際の料金ですが、
自分:毎月1,980円前後(2,000円を超えた月はありませんでした)
妻:毎月600円前後(ほとんど自宅でwi-fi接続なので)
息子:毎月1,700円前後(実は彼だけLINEモバイルに行きました。なぜならiPhoneをSIMフリーに買い替え、主にLINEとツイッターしか使わないので)
ということで、これまで毎月25,000円前後だった料金が、4,200円前後になりました。
毎月20,000円以上の節約です。年間なら240,000円節約です。
これはうちの場合の一例ですが、プランにより多少前後するでしょう。
が、いずれにせよ格安であることは変わりません。
でも、なにか不便はないの?が疑問かと思いますが、
まったくないわけではないです。
まずキャリアメールが使えなくなります。
@ezwebとかのドメインの、あたりまえですが。
でもよく考えてみてください。
時代はクラウドです。
例えばブラウザだってGoogle(chromeの場合)にログインしていれば、どのPCからでも同じ環境を使えて、PCを替える度に面倒なデータの引越しもいらない時代です。Gmailを使っていれば、PCでもスマホでもどこでもメールができます。
むしろキャリアメールなど、早くやめるべきです。
ちなみに、mineoの場合@mineo.jpという一見キャリアメールのようなドメインを使えますので、これを
K-9メールなどのメールアプリに設定すれば、キャリアメールのように使うこともできます。
ただ、あくまでキャリアメールルックなだけで実際にはPCメールですから、相手がPCメールを受信していない設定ですと届きません。
次にLINEです。
年齢認証がキャリアにしか対応していないので、ID検索ができなくなります。知らない相手とのお友達登録は、QRコードでの追加か、ふるふるでの追加ということになります。
最後に通信速度ですが、普段使う分にはなんら不便を感じません。
が、昼休みなど、利用が集中する時間帯は若干速度が落ちます。
でも、20,000円余計に払うほどの明確な差はありませんので、これも許容範囲です。
自分はこれからもMVNOです。
これで月間20,000円浮かせ続け、年間では240,000円、5年ならなんと!1,200,000円浮きます。
クルマ1台買えますよ(@_@;)
「お金ない人に限って、ムダなお金を払い続けることになんの疑問も持たないんですよね~」とは、あるお金持ちのお友達に言われた言葉です。
説得力あります。
MVNOのことも、すごくいい!と話したら、「acbcさん、1年遅いよw」と笑われました(^^;;;
確かに。
もっと早く気付いていれば、240,000円払わなくて済んだ話だなと。
みなさんはどうされますか?