• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

turboespritでトイレットペーパーを買いに。

ALPINA B6 が現在秘密工場で手術中なので、手元にはturboespritしかありません。
こんな時に限って、トイレットペーパーの在庫が切れまして、女房から買ってこい命令が( ;谷)

「だって、クルマあれしかないしぃ。。。」と、抵抗してみたものの、「私の自転車では、トイレットペーパー以外、なにも載せられなくなるから、夕飯の材料も一緒に買ってきて」と(-_-;)

仕方なく、場違いなクルマで近くのライフ大崎百反通店へ。

パーキングのあるスーパーでないといけないので、オオゼキ碑文谷店か、ダイエー碑文谷店という選択もありますが、オオゼキは今回特に目玉商品もなく、ダイエーは例の基地外隣人のBBAのパート先であり、そこで買い物すればBBAのパート代に貢献することになりますので、ここのところ一切利用せずと。唯一「頂」の新製品「とろみ中華」が安売りな、ライフと相成りました。

ここ、パーキングは2Fなのですが、スロープがきつく、B6では来れません。
が、見た目によらずロードクリアランスがあるturboespritだとギリ、イケます。

そして安全な場所に駐車。


買い物はささっと済ませましたが、途中婦警が店内に慌しく入ってきて、店員に「どっちの方に入って行きましたか?」などとたずね、足早に消えていきました。
なにかあったんでしょうか?

駐車場に戻ると、面パトが停まってます。


これに乗ってきたんだなと。
この面パト、最近警視庁に大量納車されているSUZUKI Kisashi。
個人的にこのクルマ、実は大好きです。
ホントにムダのない、美しいフォルムだと思います。

内部も、ナビやら、昔懐かしい自動車電話やら、スゲーカッケー!
写真撮ったんですが、ガラスが反射して、俺しか写っておらず(-_-;)
もしかして、サンダーバードみたいに、写真に写らない仕掛けでもあるのか?

でも、ホイールガリってやがる(-_-;)


もうちょっと大事に乗れよ、血税で買ってもらってるんだから。。。

そしてturboespritに買ったものを積み込む。
こんな感じになっちゃいます(^^;)


で、この状態だとドア閉まりません(^^;)
ドアシルのティッシュBOXをちょいと傾けて、なんとか(^^;)

そういえば、飯も食わず出てきたんだった。
同じ建物に「華屋与兵衛」があったので、迷わず入ります。


店内もファミレスとはいえ、落ち着いたいい感じです。


ランチタイムは終了してしまったので、ちょいと高めの価格設定ですが、今食いたい物がドンピシャのメニューで、「まぐろの漬け丼セット」を注文。

もちろん、安売りのスーパーに来て、こんなもん食って帰って来たことは、女房には内緒です(^^;)

一旦、荷物を降ろし、ちょいとturboespritを走らせて来ました。
今の季節、ホントに調子がいい。

で、帰宅後、実は隣の基地外旦那と一悶着。
これは後日、別ネタで。
まあ、日本人みたいな顔なんですが、日本人ではないようなので、いろいろな常識が通じない相手なんですよね。
ホント、失敗して夜逃げか、どっかで事故死して欲しい相手です。
Posted at 2014/10/11 23:47:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | turboesprit | ショッピング
2014年10月06日 イイね!

そういえば、turboesprit

そういえば、turboesprit今日は台風で会社が休業になりました。

出勤された方、ホントに頭が下がります。
俺はたまたまですが、家でのんびりw
申し訳ありません(^^;;;

さて、そういえばturboespritを忘れていました。

先月の終わりに温泉チックさんへ整備入庫させ、気になるところをいろいろと見てもらいました。

メニューは主に

・シフトリンケージ点検
・HIDグレア光対策
・助手席ドアカーテシー交換
・下回りオイル漏れ点検&洗浄

まずシフトなんですが、以前からリバースに入れる際、ごくたまーにですが、どうやってもギャリンと、ギアを泣かせることがありまして、そうなった場合クラッチを踏みなおしても、アクセルを煽っても、どうやっても回復しない。
リバースの時はまだいいのですが、発進時にローに入らなくなり、同じくクラッチを踏みなおしてもダメ。セカンド発進させて事なきを得ましたが、焦りました。
これは見てもらわねばと。

点検の結果、リンケージの一部に締め付けが緩んでいて、シフトレバーの遊びもグラグラだったようです。
現在、ローにも入り易く、以前より格段にシフトフィールがアップしました。
スコスコ入る感じです。

そしてHIDは、明るいんですがグレアが酷く、かなり上空まで照らしていることがわかり、これを調整してもらおうと。
発光点が違うのが原因で、これを調整するのちょっと無理っぽい。
最終的にレンズ上部にアルミシートを貼って対応。
ヘッドランプを開けると、眠そうな目になってますが、他人に迷惑掛けるよりはいいなと(^^;;;

あとは運転席のカーテシーランプが、ドアを閉めたとたんに内部が脱落し、交換してもらったのですが、部品が変更になり、左右で違うものがついていたのを、今回合わせました。

オイルについては、いつもWAKO'Sのシールコートを入れていたのを、シュアラスターのLOOPにしまして、これ、毎回入れなくていいというのが売りなのに、次入れなかったら見事に漏れました。
当然WAKO'Sに戻し、LOOP製品は二度と買わないことを誓いました。

温泉さん、仕事が早く、預けて3日ほどで帰ってきました。
引取りに行ったときのturboespritの勇姿です。

やっぱエスプリは後姿が一番イイ(・∀・)
Posted at 2014/10/06 19:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | turboesprit | クルマ
2014年09月01日 イイね!

スポーツカー哲学

スポーツカー哲学この記事は、スポーツカーの定義について書いています。

もう20年以上前、いろいろな評論家やエンスージアストに影響を受け、彼らの受け売りかも知れませんが、その中で悟った自分の定義はこうです。

大前提として、「スポーツカーはスポーツカー(専門)メーカーが造るクルマ」であること。
これです。
そして量産車ではないこと。
限られたスポーツカーを求める顧客のための、少数生産(ハンドメイドが望ましい)であること。
コンベアの上で大量生産されるようなクルマではないということ。
つまり、「国産には該当するクルマはない」ということです。
まあ、もちろん、個人が密かに「これはスポーツカーだ」と思って乗るのは自由ですが、対外的に「これはピュアスポーツカー」だと公言すれば、失笑を買うことになるでしょう。

自分はクルマのみならず、あらゆる工業製品やサービスにこの考え方を持っています。
例えばカメラ。
その昔、カメラは光学メーカーが造るものでした。
つまり、レンズ命。
最近は、家電メーカーがレンズを仕入れて自社ブランドカメラを造りますね?
でも、自分は家電メーカーのカメラは買う気になれません。
なんとなく、本物ではないような気がするからです。
やはりカメラはNikonやPENTAX、リコーやキヤノンなんですよね。
普段掃除機や洗濯機を造ることを生業としているメーカーのカメラを欲しいとは思いませんし、純粋な「カメラ」だとも思わないんです。

この理屈で、普段ミニバンや普通のセダン造っているメーカーの、見た目にスポーティーで高性能なクルマでも、生粋のスポーツカーにあらず、あくまで「スポーティーカー」の域を出ることはないと思ってます。
実際、「国産車購入ガイド」のような本には、カテゴリ分けで「スポーティーカー」はあるけれど、「スポーツカー」はないんですよね。

外国のスポーツカー専業メーカーのクルマと、国産スポーティーカーって、一目見てもそのデザインの思い切りが違いますよね?
フェラーリやランボ、街で見かけたら誰もが視線を向けますが、7やZでそういうことはないです。
まっすぐ停めるのも苦労する前後で大きく違う車幅、乗り降りすら大変な居住空間、ハンドバックすら置く場所もなく、整備性すら無視したエンジンマウント位置etc.
数え上げたらキリがありません。
それは全て、デザインを優先し、速く走ることを目的としたクルマの美しいフォルムなわけです。
どこか妥協して、そこそこのラインで引いたカッコイイかも?的なスポーティーデザインや、ただ、速ければスポーツカーなのか?と言えば、それも違います。
現代の国産車は、かつてのスポーツカーやスーパーカーより速いクルマも多数存在します。
ポルシェだってバカっ速いですが、量産車。
やはり高性能車ではあるけれど、ピュアスポーツにあらず。
ましてや国産車の、乗降性や整備性、あらゆる利便性を最低限残し、NSXですらゴルフバッグを2個搭載できるよう配慮して、リアオーバーハングが異様に長くなってしまい、キャビンも異様に高い。
こういう、それ1台だけでも充分クルマとして便利なオールウェザータイプのそれを、真のスポーツカーとは呼ばない。

自分もかつてセリカXXやMR2など、国産スポーティーカーを乗り継いできました。
それは、本物を買うほどの経済力がなく、いつか本物に乗りたいと妥協しての選択だったのかも知れません。
まあ、当時は「スポーツカー」だと思っていましたが、本物のスポーツカーを所有するようになって、明らかに違うことに気が付きました。

自分のturboesprit、これはピュアスポーツです。
でもスーパーカーの世界では、スーパーカーとは認めらず、「スーパーカーチックなクルマ」だったりします(^^;;;
そしてもう一台の愛車ALPINA(と、いうかBMW)は、性能は恐らくあらゆる面でturboespritを凌駕しています。
が、あくまでも高性能セダンか、スポーツセダン。
ピュアスポーツにあらず。
ただ、運転していて非常に楽しいですがね。
BMWって、ある意味スポーツカー以上のクルマだなとつくづく思います。

生粋のスポーツカーは、足車にはなり得ないんですよ。
だってスポーツのみが用途のクルマのですから。
無理やり足にしている方もいらっしゃいますが(^^;)
基本、セカンドカーとして持つもの。
冠婚葬祭から普段の買い物まで、やろうと思えばできなくもないですが、やはりクルマが傷みますし、本来メーカーもそういう使われ方を想定していません。
turboespritの納車の日、正規ディーラーである当時のアトランテック商事から納車説明で、「最大でも週1回程度の使用に留めてください。雨の日は極力乗らないでください。舗装状態の悪い道路は、走らないでください。クルマが傷みます」などレクチャーされ、「ああ、俺はついに本物のスポーツカーを買ったんだ」と思ったものです。

国産スポーティーカーで満足している方は是非、ピュアスポーツカーに乗ってみて欲しいです。
世界観が変わりますよ。
Posted at 2014/09/01 12:16:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | turboesprit | クルマ
2014年07月14日 イイね!

turboesprit梅雨明け前にサマースリープか?

turboesprit梅雨明け前にサマースリープか?猛暑日だった12日昼、予約していたので仕方なくturboespritの定期オイル交換で黄色帽子へ。

34度にもなると、このクルマはもうダメですね(^^;)
エアコンの効きが極端に落ち、水温は高めで推移、人間は吐き気がしてくる熱中症一歩手前で、こりゃもうシーズンオフ、サマースリープだな(^^;)

画像はオイル交換時、隣は因縁のエクシーガw
先日も新東名でエクシーガの隣w

ほら、エクシーガのウエストラインがturboespritのルーフくらいでしょ?
Posted at 2014/07/14 00:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | turboesprit | クルマ
2014年07月07日 イイね!

turboespritで新東名へ。

turboespritで新東名へ。梅雨の晴れ間だった昨日、ふと思いつ、ずっと走りたいと思っていた新東名へ出かけてきました。

さて、B6で行くか、turboespritで行くか迷いましたが、ここのとこ、高回転で回していないプラグをこんがりと焼くために、turboespritをチョイス。

そういえば、最高級コーティングをしてから初の遠出です。
ただ家を出たのは既に14時を回っていて、正直遅いですわ(^^;)

ガレージを後にして、駒沢通りに合流する地点でなんと!
マクラーレンMP4-12Cに遭遇(@_@;)


さすが我が地元目黒ですわ。
環7と交差する直前で真後ろに付きましたが、可変ウイングが結構動く。
30kmくらいでせり出す設定なのかな?
すごいクルマでした。

ほどなくして東名に乗りましたが、時間が時間なので、下りはガラ空きで快適に走行できます。
キャブの調子がどんどん上がってくるのがわかります。
もうね、エンジン音が「あれ?俺のはフェラーリだったか?(嘘)」と思うような快音を奏でていますw
気持ちがいいですね、turboespritにしてよかった(^o^;)

御殿場JCTまで快適にクルーズし、新東名へ合流。
新しい道路というのは、気持ちがいいですね~
ガラ空きなのもそうですが、道が広く視界もいいです。
あと、道路の平滑度が高く、走りやすいです。

とりあえず最初のPA、NeoPASA駿河湾沼津へ。


それにしても狭いパーキングだなと。
何台も並んで空くのを待ってる。
ようやく停めたのが↑ですが、このあと戻るとCR-Zがエクシーガに交代していて、その停め方が酷い。
turboespritのドア、やっと開くくらいに目いっぱい寄せて停めてる。
自分だって降りにくかっただろうに。。。
車内には小さい子供がいると思われるアイテムが無造作に転がっていて、フェンダーにはボコっと凹みもあって、絶対近づきたくないファミリーカーだな(^^;)

実はここを出るときに気がついたのですが、建物の裏には広大な駐車スペースがあり、ガラ空きでしたよ。
でも案内が悪く、気が付かない人であふれる手前の駐車エリア。
なんだかなあ。

建物の中へ入ると、こんな感じ。




いいですね、新しい施設は。

そして牛タンの店?




お土産の牛タンを買いましたが、1,200円+保冷パック100円でした。
で、開けたらペラっとした牛タンが6切れ(^^;)
1枚200円の牛タンでした(^^;)
今後絶対に買ってはいかんなと。

テイクアウトのどんぶりはうまそうでしたね。


レストランからはオーシャンビュー。


天気がもう少しよければね。

外の露店では富士宮やきそばと、塩もつ煮なるものが!
ホルモン系に目がない俺は、もつ煮ゲット。


山盛り入れてくれて、300円。
これは居酒屋より安いな。
あまりにあふれそうなので、一番上を食べて撮影。

うまかったです。

今回走ってみて、なかなか魅力を感じるハイウエイでした。
今週日曜日は、ALPINAで走ってみようかな。
さらに先のNeoPASAへも行ってみたいし、上り線のNeoPASAにも寄ってみたいですね。
Posted at 2014/07/07 22:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | turboesprit | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation