• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

海老名なう。

もしかして、海老名出発組は俺だけか?(^^;
Posted at 2014/09/28 07:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | B6 2.8/2 | クルマ
2014年09月27日 イイね!

明日はALPINA東西合同ミーティング

なのですが、、、

明日のために今日は、B6を洗車してやり、室内もキレイに拭きあげて、さあ、ガレージに入れようとキーを捻ると、On Board Computerの警告が表示される。
「Check Coolant Level」とな(^^;)

おいおい、なんだよ(^^;;;

ボンネットを開け、ラジエターキャップを開けると、Lower Levelまで下がった液量。
取り合えず水とLLCを補充。

クルマを移動して、液漏れの跡がないか調べるも、痕跡なし。
うーむ。

とりあえず様子見しますが、明日の朝また下がっているようですと、長距離は不安なので、かと言って幹事が欠席とか、あり得ないので(^^;;;
最悪の場合、現在ディーラー整備から戻ったばかりのLOTUSで出撃します(^^;;;
ALPINAとなんの関係もないクルマですが、欠席よりはマシかなと。

みなさん、そんな事情ありなので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/09/27 22:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | B6 2.8/2 | クルマ
2014年09月22日 イイね!

いよいよ今週末「ALPINA 東西合同ミーティング」

いよいよ今週末「ALPINA 東西合同ミーティング」早いもので、もう今週の日曜日です。

日時:2014年9月28日 11:00集合
場所:浜名湖「ぬくもりの森」第二駐車場

駐車場にクルマを置いて歓談後、「ぬくもりの森」内を散策&昼食にしましょう。

東京からの参加組は、朝8:00に東名高速下り海老名SAに集合し、ランデブー走行して向かいましょう。

急遽参加される方も歓迎しますので、ご検討ください。
Posted at 2014/09/22 09:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | B6 2.8/2 | クルマ
2014年09月01日 イイね!

スポーツカー哲学

スポーツカー哲学この記事は、スポーツカーの定義について書いています。

もう20年以上前、いろいろな評論家やエンスージアストに影響を受け、彼らの受け売りかも知れませんが、その中で悟った自分の定義はこうです。

大前提として、「スポーツカーはスポーツカー(専門)メーカーが造るクルマ」であること。
これです。
そして量産車ではないこと。
限られたスポーツカーを求める顧客のための、少数生産(ハンドメイドが望ましい)であること。
コンベアの上で大量生産されるようなクルマではないということ。
つまり、「国産には該当するクルマはない」ということです。
まあ、もちろん、個人が密かに「これはスポーツカーだ」と思って乗るのは自由ですが、対外的に「これはピュアスポーツカー」だと公言すれば、失笑を買うことになるでしょう。

自分はクルマのみならず、あらゆる工業製品やサービスにこの考え方を持っています。
例えばカメラ。
その昔、カメラは光学メーカーが造るものでした。
つまり、レンズ命。
最近は、家電メーカーがレンズを仕入れて自社ブランドカメラを造りますね?
でも、自分は家電メーカーのカメラは買う気になれません。
なんとなく、本物ではないような気がするからです。
やはりカメラはNikonやPENTAX、リコーやキヤノンなんですよね。
普段掃除機や洗濯機を造ることを生業としているメーカーのカメラを欲しいとは思いませんし、純粋な「カメラ」だとも思わないんです。

この理屈で、普段ミニバンや普通のセダン造っているメーカーの、見た目にスポーティーで高性能なクルマでも、生粋のスポーツカーにあらず、あくまで「スポーティーカー」の域を出ることはないと思ってます。
実際、「国産車購入ガイド」のような本には、カテゴリ分けで「スポーティーカー」はあるけれど、「スポーツカー」はないんですよね。

外国のスポーツカー専業メーカーのクルマと、国産スポーティーカーって、一目見てもそのデザインの思い切りが違いますよね?
フェラーリやランボ、街で見かけたら誰もが視線を向けますが、7やZでそういうことはないです。
まっすぐ停めるのも苦労する前後で大きく違う車幅、乗り降りすら大変な居住空間、ハンドバックすら置く場所もなく、整備性すら無視したエンジンマウント位置etc.
数え上げたらキリがありません。
それは全て、デザインを優先し、速く走ることを目的としたクルマの美しいフォルムなわけです。
どこか妥協して、そこそこのラインで引いたカッコイイかも?的なスポーティーデザインや、ただ、速ければスポーツカーなのか?と言えば、それも違います。
現代の国産車は、かつてのスポーツカーやスーパーカーより速いクルマも多数存在します。
ポルシェだってバカっ速いですが、量産車。
やはり高性能車ではあるけれど、ピュアスポーツにあらず。
ましてや国産車の、乗降性や整備性、あらゆる利便性を最低限残し、NSXですらゴルフバッグを2個搭載できるよう配慮して、リアオーバーハングが異様に長くなってしまい、キャビンも異様に高い。
こういう、それ1台だけでも充分クルマとして便利なオールウェザータイプのそれを、真のスポーツカーとは呼ばない。

自分もかつてセリカXXやMR2など、国産スポーティーカーを乗り継いできました。
それは、本物を買うほどの経済力がなく、いつか本物に乗りたいと妥協しての選択だったのかも知れません。
まあ、当時は「スポーツカー」だと思っていましたが、本物のスポーツカーを所有するようになって、明らかに違うことに気が付きました。

自分のturboesprit、これはピュアスポーツです。
でもスーパーカーの世界では、スーパーカーとは認めらず、「スーパーカーチックなクルマ」だったりします(^^;;;
そしてもう一台の愛車ALPINA(と、いうかBMW)は、性能は恐らくあらゆる面でturboespritを凌駕しています。
が、あくまでも高性能セダンか、スポーツセダン。
ピュアスポーツにあらず。
ただ、運転していて非常に楽しいですがね。
BMWって、ある意味スポーツカー以上のクルマだなとつくづく思います。

生粋のスポーツカーは、足車にはなり得ないんですよ。
だってスポーツのみが用途のクルマのですから。
無理やり足にしている方もいらっしゃいますが(^^;)
基本、セカンドカーとして持つもの。
冠婚葬祭から普段の買い物まで、やろうと思えばできなくもないですが、やはりクルマが傷みますし、本来メーカーもそういう使われ方を想定していません。
turboespritの納車の日、正規ディーラーである当時のアトランテック商事から納車説明で、「最大でも週1回程度の使用に留めてください。雨の日は極力乗らないでください。舗装状態の悪い道路は、走らないでください。クルマが傷みます」などレクチャーされ、「ああ、俺はついに本物のスポーツカーを買ったんだ」と思ったものです。

国産スポーティーカーで満足している方は是非、ピュアスポーツカーに乗ってみて欲しいです。
世界観が変わりますよ。
Posted at 2014/09/01 12:16:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | turboesprit | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation