• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

隠蔽配管 続編

前回のブログで、エアコンの隠蔽配管について書きましたが、実は今日、建築家から連絡があり、「気になってエアコンの仕様を確認しました」と。
昨日の話では、既にAC用のコンセントは造作しており、変更不可である旨、通告されていたのですが、自分のがっかり感が伝わったのか、もういちど確認していただいたらしいのです。
実は今、我が家を設計していただいている先生は2名いらっしゃいます。
1名は代表の先生で、コンペの時のプランニングも、この先生が自ら提案していただけ、その後の基本設計まで恐らく先生が主体的にされていたものと思われますが、何回目かの打合せの時、先生の片腕として活躍されている、若き一級建築士の先生を連れて来られまして、今後うちを担当してくれると。
正直、バトンタッチかいな(^^;)
大丈夫か?なんて思っていたのですが、この先生がまたなかなかいい。
代表の先生の優れた経験と実力に、若いセンスが加わり、まさに鉄壁という感じです。

で、今回のエアコンの配線の質問に、どうもよくわからない風な回答だったのは、どうやらこの辺の手配は若手の先生によるものだったのだなと。
そして、エアコンの型番を決めた時、マルチエアコンにしませんか?という提案をいただいてました。
以前の自宅は、エアコンが5台ありました。
当然、室外機も5台だったわけですが、もう建物の外に室外機がズラリ。
これを1台の室外機で5台までつなげるという発想だそうで、ダイキンにはこれがあると。

どういう仕組みなのかはわかりませんが、冷却能力が半減するというわけではなく、ちゃんと独立してそれぞれ温度設定などもでき、普通のエアコン2台運転と変わらないが、少し安くできるとか。
室外機も1台でスッキリするとな。
これよさそうだな、それでお願いしますと返事をしていました。

話を戻して、隠蔽配管ですが、確かに見栄えは抜群ですが、昨日も載せました通り、デメリットもすごい。
うちは隠蔽配管しなかったけど、これでよかったのか、モヤっとしていました。

ところ今日、先生からの改めての回答が「ちょっと気になり1階のエアコンの仕様を確認したところ、今回マルチタイプの2台設定にしていますで、電源は室外機からそれそれに供給され、壁にコンセントはありません。ですから、スッキリします。現場も、確認してきました。」と。

え?

そうなの!?
って、ことは、ほぼ隠蔽配管じゃん!
室内側はダクトもコンセントも見えず、でも隠蔽配管ではないから隠蔽配管特有のデメリットもなしと。
室外側はダクトの配管が上から室外機まで若干伸びるけど、建物の裏手で高い万年塀で隠れているし、問題なし。

やったー!!
完全にあきらめていたエアコンの隠蔽配管、ここに実現ですw
よかった(^o^;)ホッ

これはもう、あの若先生のアイディアに他なりません。
だって大先生、仕様をわかってなかったもんw

このベテランと若手のタッグ、最強じゃないかと。

そして来週から木造部分の柱を立て、上棟の予定です。
夢まであと少し。
Posted at 2017/06/29 23:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2017年06月29日 イイね!

隠蔽配管

ガレージハウス進捗状況番外編ということで、一般公開しますが、今回はエアコンの配管・配線について考察を加えたいと思います。

まず、そもそも我が家は全館空調を前提にした高気密断熱住宅なので、いわゆるエアコンの室内機というものを必要としない設計でスタートしていました。
ところが、この全館空調をガレージ内には引き込めないことが判明しました。
理由は簡単、「排ガスが全館に循環してしまうから」です。
さらに、空調本体とダクトの取り回しの位置関係で、書斎にも引き込みが厳しいと。

そういうわけで、ガレージと隣接する書斎はそれぞれ個別空調を取り付けることに。
全館空調は、ダイキン製の機械室を必要としない、屋根裏へ隠蔽できるタイプを採用。
当初はデンソー製の半畳ほどの機械室を必要とするタイプを採用する予定だったのですが、室外機を2階の納戸の奥へ隠蔽する設計にケチを付けてきて、メンテの都合上1階に置いてくれと、勝手にゲスト用のパーキングスペースに室外機を置く図面に書き直して提案してきました。
建築家の先生は、根気よく説得してくれたみたいですが、このデンソーの頭の固さと、無神経さにもうビタ一文払う気なくなりまして、ダイキンになりました。
結果として、機械室分のスペースは空くは、メインのマシンは隠蔽できるはで、こっちで正解だったわけです。
まあ、そもそもエアコンのトップブランドですし、信頼性抜群ですからね。
うちの以前の家のエアコンもダイキンで、結局20年ノーメンテで頑張ってくれました。
こんなエアコン、恐らくダイキンにしか作れません。
バケモノです。

さて、本題の個別空調ですが気をよくした自分は、個別空調もダイキンにお願いすることにしました。
メーカーを統一できていいですしね。
ただ、ダイキンは少々お高いのが難点です。

元々、個別空調は頭になかったので、あまり気にしていなかった自分も悪いのですが、今年の3月にみん友さんでガレージハウスの先輩でもあるObiさんの、このブログを読んで、しかもコメントしておきながら、これを建築家へ伝えるタイミングを逸してしまい、RC打設が終わりました。
RCは非常に堅牢な基礎で、大地震でもまず倒壊などはない優れたマテリアルですが、難点が一つ。
配線・配管、窓枠など、あとからは空けられないという点があります。
打ち込むときに予め穴を確保しておく必要があります。

建築家へは自分の建物やクルマに対する美学を話してあり、理解してもらっているという信頼もありましたので、油断がありました。

せっかくObiさんにアドバイスもらっていながら、エアコンの電源はどうやら床に近い壁の、家電などと兼用の普通のコンセントから供給する仕様になっていました。。。
これもう、配線が結構長くなります。
モールなどで目立たなくするしかなさそうです。。。
建築家には当然クレーム言いましたよ。
美しくないと。

しかしですね、Obiさんのようにエアコン上部に移設したとしても、やはりコンセントは見えてしまうようなんですね。
それは、この方のブログでわかりました。
では、どうするべきだったのか?

ふと、現在の仮住まいのエアコンを見ると、、、
1Fリビング


1F和室


2F自分の部屋


2F物置


えええ???
コンセントどころか、ダクトすらないゾ?
どういうこと?
調べてみると、これ「隠蔽配管」という技術で、配管・配線の全てを建物の中に通してしまい、隠蔽構造にすることだそうで。

それにしてもこの仮住まい、結構残念なとこ多い(キッチンしょぼい、コンセント足りない、家に上がらないと外灯のON/OFFできないetc.)のですが、なに?このこだわりの配管w

ちなみにどういうわけか、息子の部屋だけはコンセントが露出しています。


この部屋だけあとからエアコン設置したんでしょうか?
謎です。

建築家と話したら、「全て隠蔽するという方法もあります」と。
あるならそうしてくれよと(^^;)
「但し、メンテなどで電源を抜くなど、容易にできない」と。
なるほど、一丁一旦ありそうだなと。
調べると、確かにデメリットもあるようです。
エアコンを隠蔽配管にすると、どんなメリット・デメリットがあるの?
とか、「隠蔽配管のトラブルについて

が、自分は機能を犠牲にしてでも、見た目の美しさを優先する主義です。
そうでなければ、あのロータスなどという変態車など買いませんし、新居で使う洗濯機をCubleなどという、乾燥機能がお粗末なデザイン家電を選ばないわけなので、自分はデメリットを承知の上でも、隠蔽配管にしたかったですね。
エアコンの電源を抜くなんてこと、以前の家でも22年やったことがありませんし。

まあ、もうどうしようもないので、あきらめますが。
「家は3回建ててはじめて満足できる」などと言いますが、なるほど確かにと思った次第です。
もちろん、3回目などあり得ませんが。
あるとすれば、億単位の一攫千金、人生大逆転でもあったらですがね。
正直、今回のガレージハウスだって、充分に人生大逆転であります。
本当に建てられるとは思っていませんでしたので。
ただ、どうしてもあきらめ切れず、ずっと心の奥で燃やし続けておりましたので、こういうモチベーションが大事だなとつくづく。

これからガレージハウスを建てようとする方、既に建築に着手していらっしゃるみん友のROSSOさんなど、エアコンの隠蔽配管、参考にしていただければと思います。
Posted at 2017/06/29 01:44:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2017年06月25日 イイね!

ガレージハウス進捗状況 番外編

建物の直接の進捗状況ではないので、全体公開にします。

昨日、建築家の先生と、外壁、床材、窓、などについて打合せを行い、決定しました。
同時に、そろそろキッチンや洗面台、ユニットバス、トイレなどの発注をしなくてはならないということで、本日Panasonic Living のショールームへ、仕様の最終確認へ行ってきました。

洗面台だけ、妻の要望でサイドキャビネが邪魔なので、フラットで広い洗面台に変更ということで、
L-Classへのグレードアップになりました(^^;)

それにしてもPanaのショールーム、キレイどころの尾根遺産が、親切丁寧で豊富な商品知識と、タブレット端末に専用のコーディネートアプリを駆使して案内してくれますので、非常に納得して決めることができます。
これも、LIXILでなくPanaに決めた要因かも。

午後イチで予約し、ランチ抜きで行きましたが、終わったのが15:30を回り、腹ペコに(^^;)
と、いうことで「汐留シティセンター」のレストラン街へ。
ショールームが、パーキングチケットを必要時間分くれるので、2時間余計にもらいまして、ゆっくり食事することができました。

そして今回チョイスしたのが「さち福やCAFÉ」。
キレイな店でした。
こんな感じ。


2人とも、とりのから揚げ系の定食に。


どちらも1,200円前後ですが、ここご飯、味噌汁おかわり自由で、
なんと、ふくいち屋の明太子が食べ放題です。


白米に明太子が最強だと思う自分には、たまりません。
当然、がっつり乗せます。


(゚ ゚Д゚)ウマーー
腹いっぱい食べました。

食後はPanaのカフェで、カフェチケットももらっていましたので、無料でティータイムですw


開放的なカフェで、汐留の街を見ながら、


アイスティーをいただく。


至福の時です。
無料ですしw

と、いうことでキッチン、バス、ドレッサー、トイレを決定し、発注です。
そうそう、そろそろ表札も発注してくれと、建築家の先生に言われ、デザインが決定していなくて困っていましたら、「よろしければ、デザインしましょうか?」と言ってくださり、お願いすることに。
トレンドの、ステンレスの台座にガラスの表札ですが、ブルーLEDで発光する仕様にするため、配線工事が必要だから、ちょっと急ぐんです。

あとは、愛車を眺める書斎に合う、クルマ趣味な掛け時計を探しておりまして、これにしました。


ALPINAのロゴ時計を持ってますが、、、
なにしろ安っぽい!
なので、もっと大人な雰囲気のレブカウンターモチーフのヤツにしました。
まあ、チャイナですが(^^;)
届いたらムーブメントはセイコーにでも交換しよう。

あと、これからリビング用の壁時計をオーダーしますが、お気に入りだったものが終売になってました。。。

他を探さねば。。。
Posted at 2017/06/25 20:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2017年06月22日 イイね!

「NICOLE Circuit Day」at Fuji Speedway

「NICOLE Circuit Day」at Fuji Speedwayニコル・レーシング・ジャパン創立40周年記念
9月30日(土)『NICOLE Circuit Day』を富士スピードウェイで開催します。
ニコル・グループの主幹会社であるニコル・レーシング・ジャパン合同会社の創立40周年を記念し、サーキット・イベント『NICOLE Circuit Day』を開催します。
ニコル・グループを挙げてお贈りする、5年に一度の一大イベントです。ぜひ、ご家族・ご友人ご同伴でお越しください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前回からもう、5年経ちますか(^^;)
にわかに信じられませんが、平日開催&高額参加費だった(ような記憶の)前回は断念しましたが、今回は土曜日&リーズナブル!
まあ、月末&期末なので道路とかは微妙な気はしますが(^^;)
今回は行こうと思います。

ALPINA乗りのみなさん&Nicoleのお客さんのみなさんはどうされますか?
Posted at 2017/06/22 20:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | B6 2.8/2 | クルマ
2017年06月17日 イイね!

セリカXX

近所に買い物に出た際、ある中学校の敷地内に、自分の初めて買ったかつての愛車「セリカXX」を発見!
後期型のTwinCam24でしたが、これ、かなり程度がいい。
新車のようでした。


置いてある場所から、恐らく中学校の先生の愛車じゃないかしら?
なかなかマニアックな80'Sをお持ちな先生だ。

それにしても今から25年くらい前のトヨタは、こういうカッコいいクルマ作ってたんですよね~
なんとしても買いたい!カップラーメン生活と引き換えにしても買いたい!と思えるクルマを。
それが今はなんですかね?
ミニバンにハイブリッド、で、若者がクルマを買ってくれないとか言って。
買ってくれるようなのを作って欲しいものです。
Posted at 2017/06/17 22:48:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 80'S | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
18192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation