• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

木曽路~名古屋の旅(最終日)

最終日の朝、清清しい晴天。
窓から一望する名古屋の街。
alt

alt

今、気が付きましたが、UFO的な何かが映ってますねw
エレベーターホールでは逆側の景色が見られます。
alt

すばらしい眺望です。
では、愛知県No.1だという朝食ビュッフェへ。
レストランは2Fだったか、低層階です。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

朝から大盤振る舞いです。
No.1ということで、期待が大きくなりすぎましたが、まあ、朝のバイキングって、大体こんな感じですよね。
強いて挙げれば、ひつまぶし、天むす、小倉トーストなど、名古屋メシが置いてある点でしょうか?
まあ、これも長野へ行けば野沢菜やおやきが置いてあるのと同じかと。
ああ、もちろんうまかったですよ。

チェックアウト後、昼食までは時間があるので、名古屋在住時も行かなかった名古屋城を観光することにしました。
B6は城のパーキングへ停め、
alt

途中、博物館的なものを超え、
alt

チケット売り場へ。
alt

中に入ると金のシャチホコがお出迎え。
alt

これ、天守閣に同じものがありますね。
イケメンの案内係りがいたり、
alt

alt

alt

alt

alt

alt

外国人が多かったですね。
白人系の。

天守閣は改装中とのことで、中に入れず。

名古屋城をあとにして、27年前に新婚時代を過ごしたマンションへ行ってみました。
alt

alt

当時と変わらぬままでした。
いろいろな思い出がよみがえります。
当時esprit S3を停めていたところに軽が、、、
複雑な気分ですw

そうこうしてたら昼も過ぎ、最後の目的地「ステーキハウス ふくわか」へ。
alt

両脇がパーキングという好立地。
実はここ、27年前入社2年目の頃、名古屋支店勤務時代に同期に連れて行ってもらい、以降周1回は必ず通っていた店です。
成型肉のチープな味ですが、安くてステーキを食べてる気分を味わえる店でお気に入りでした。
当時確か800円程度でしたが、、、
alt

今も850円!
これには驚きました。

ちなみに当時はここではなく、近くの別の場所でした。
当時の画像を拾いました。
alt

これです。
懐かしい。
立派な自社ビルを建てられて、現在も人気店のようです。
27年ぶりの対面を果たしました。
alt

ポテサラは必須のオプションです。
これに醤油を掛けて食べます。

当時と変わらぬうまさ、感無量でした。
妻は懐かしくもなく、初ふくわかでしたが、どうもチープなステーキは口に合わないようでした(^^;;;

全ての予定を終了し、東京へ戻ります。
新東名経由で帰ることにしました。

途中、次回来る機会があるかどうかわからないEXPASAへ寄りました。
EXPASA岡崎。
alt

alt

やたらうまそうだったのがこの「牛しぐれ丼」。
alt

alt

さすがにもう入りません(^^;;;

続いてどこだったかな?
alt

結局、日も落ちてきて、足柄で夕食を。
alt

自分はラーメン。
alt

妻はけんちん汁とおにぎり。
alt

途中、ちょこっと渋滞はしましたが、10分程度。
比較的スムーズに帰って来れました。

都合700kmを超える距離を走りきった愛車をガレージへ格納し、2泊3日の旅を終えました。
alt

そうそう、おまけですが、馬籠宿で驚いたことが。
alt

中山道の薀蓄が書いてある看板なんですが、昔は「中仙道」と書いていたとか。
まあ、そこまではいいんですが、これを読んでる観光客の若いカップルの男が彼女に「むかしはナカヤマドウじゃなくて、ナカセンドウって言ってたんだって」と。
いや、今でもナカセンドウだから(^^;;;
そのあとも歩行中に「ナカヤマドウってさあ」とか、「ナカヤマドウがなんとか」とか、とにかくここがナカセンドウだということを知らないの?的な人多数。
古くは「旧中山道」を「イチニチジュウヤマミチ」と読んだ、故有賀さつきさんを超えるまでではないものの、日本の将来を憂う出来事でした。
Posted at 2018/10/26 22:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年10月25日 イイね!

木曽路~名古屋の旅(2日目)

どういうわけか、旅先での朝は早く目が覚めますね。

妻と2人、6時半にはお約束の温泉へ。
朝から風呂に入る贅沢を堪能し、お腹も空いてきましたので、朝食会場へ。
朝食もビュッフェです。
ディナー同様にすごい品揃え。
きっと、厨房は夜中も仕込みやらで戦場だと思われます。
頭が下がります。

自分は和食を中心に、妻は洋食中心で。
alt
なんと、朝から刺身も!
一口おむすびはその場で握ってくれます。
alt

質、量共に満足。

チェックアウトを済ませ、今日は妻籠宿~馬籠宿~名古屋というハードスケジュールをこなさねば。
そしてB6は左に駐車されないベスポジを取っていたのですが、、、
alt

新手のトナラーが(^^;;;
見てわかる通り、そこは白線の間になっており、停めるところではありません。
他にも充分スペースはありますが、どうしてそこに停める?
トナラーって、ホント何考えているんでしょうね?

気を取り直して、妻籠宿へ。
ここ、ホテルの目と鼻の先にあります。

無料駐車場を探すのも面倒なので、500円払って民間の駐車場へ。
alt

この看板はその駐車場にありました。
そこから700m程度歩くと、妻籠宿です。
途中の川もキレイ。
alt


ここからは妻籠宿のタイムスリップ感をどうぞ。
alt


alt


alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして妻籠宿の先の馬籠宿へ。
途中の道の駅も風情があります。
ちなみに満車でした。
alt

馬籠宿、地元の看板や、駐車場のおっさんの道案内では、すぐ裏からクルマで行けるらしいんですが、、、
グルグル回ってもわからなかった。
そこで、国道に出て大回りしたところ、これが正解。
無料駐車場も1台だけ奇跡的に空いていて、停めることができました。
但し、ちょっと離れています。
alt

馬籠宿入り口です。
alt

ここはアスファルトではなく、石畳です。
なので、一番タイムスリップ感ありますが、、、全編に渡り急坂なんです。。。
これだけがネック。
老人ではちょっと上れないかも。
alt

途中、藤村記念館もありました。
alt


alt


alt


ここにもガレージハウスが(^^;;;
alt


alt

alt

ホント急坂なんです。。。
alt

馬籠宿のあと、「みわ屋」で出川たちが食べていた「牛まぶし」を食べる予定で出発しましたが、、、
まさかの完売!
TV放映のあと、すごいことになって、11時に来た客を案内できたのが13:30だったのだとか。
我々は14:00頃着きましたが、12:00には締め切ったそうで。。。
残念です。。。

仕方なく、それではアウトレットでも行こうと、「土岐プレミアムアウトレット」へ。
広大な駐車場なのに、超満車。
入れるまで30分は掛かりました。
alt

ティファールの電気ポットが半額以下だったので、思わず購入。
他にもなんだかんだムダ使いをしてしまった(^^;;;

アウトレットから見た3機の飛行機。
alt

日も落ちて来て、昼飯も抜きましたので、名古屋へ向けて出発。
目指すは名古屋人のソールフード「味仙」。

着きましたよ、「味仙 今池本店」。
alt

名古屋に住んでいたときは、藤が丘店に毎週通ってました。
自分は10数年前に一度、食べましたが、妻は27年ぶりです。

お水は変わらず紹興酒の容器にw
alt

名物「台湾ラーメン」。
alt

咳き込むほど辛いんですが、うまいんです。
そして「にんにくチャーハン」。
alt

「酢豚」に見えませんが、これが味仙の「酢豚」なんです。
alt

酢漬けのきゅうりが添えられています。
そして同じく名物「青菜炒め」。
恐らく空芯菜です。
alt

変わらず大人気で、満席。
少し待ちました。
そして注文してすぐ全て揃う。
このあたりも変わってませんでした。
いやあ、うまかった!

ここ、朝食が愛知県でNo.1を取ったらしいです。
ビジネスホテルなんですが、高級感あります。

B6はホテルの専用スペースへ。
alt

チェックインを済ませ、エレベーターで23Fへ。
扉が開いて目の前に広がる名古屋の摩天楼。
alt

部屋も広い。
alt

alt

alt

部屋からの眺めも圧巻でした。
alt

alt

さすがにその日は疲れましたので、風呂入って早めの就寝でした。
最終日は、新婚時代を過ごしたマンションと、27年ぶりに食べるあるランチを目指します。
Posted at 2018/10/25 22:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年10月24日 イイね!

木曽路~名古屋の旅(初日)

今月は27回目の結婚記念日、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?スペシャル 」で観た木曽の宿場町に行ってみたくなり、即行動w
大江戸温泉物語 ホテル木曽路」へ宿を取りました。
8月に経営が代わり、リニューアルされたようです。

この日のために洗車しておいたB6を格納庫から出し、いざ出発。
途中のSAにて。
alt

そこそこ渋滞もあって、到着が1時間半ほど遅くなりましたが、まずは第一の目的地「奈良井宿」へ。
木曽路の3大宿場町のひとつで、規模は一番大きいらしい。
alt

alt

実は長野入りしたあたりから雨。
まあ、雨の宿場町も風情がありますな。
alt

alt

ガレージハウスもありましたw
alt

alt

宿場の中ほどにある「相模屋」さんで蕎麦をいただく。
alt

店内も雰囲気あります。
alt

妻は月見蕎麦。
alt

自分はとろろご飯とのセットを。
alt

alt

とろろは自然薯でしょうか?甘味があり、なめらか。
蕎麦は十割で香りもしっかりあり、コシが強め。
つゆは好みの辛口タイプ。
観光地にありがちな、低レベルな食事ではなく、蕎麦もとろろもなかなかのお味でした。

続いて観光地「寝覚めの床」。
alt

なんでも浦島太郎が玉手箱を開けたのがここなのだそうですが、、、
そもそもあれ、海じゃなかったっけ?w

そしてホテル到着。
alt

300kmを駆け抜けてきたB6をつけます。
alt

部屋はまあ、普通。
alt

風呂はなかなかよかったです。
シャンプーバイキングなんてのもあって、
alt

妻は喜んでましたね。
自分はそんなモン、なんだっていいですがw

肝心の風呂、画像はホテルの公式からお借りしましたが、ホント、この通りの感じで温度は40度設定。
ゆっくりと浸かっていられる、少しトロみのある泉質で実に癒されました。
alt

風呂のあとは夕食会場へ。
alt

ここのバイキングが圧巻でした。
写真がヘタクソすぎて、全然すごさが伝わりませんが(^-^;
alt

海のない長野の山奥で新鮮な刺身や寿司が食べられるとは。
しかしHPにあるような船盛はなく。。。
ちょっと残念。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

和、洋、中、そして和菓子に洋菓子、フルーツ、ソフトドリンクも飲み放題と、一口づつでも全種類いただくのは無理かと思います。
一体何種類の料理があったのか?

絶品だったのが、セルフで作るソフトクリーム。
昨年の「はなをり」のアイスクリームをソフトクリームと偽ったものと違い、食感もよく画像のものは「とうもろこし」フレーバーもありました。
これが超うまい!もう一度食べたいです。
alt

そして実はこの日、オリオン座流星群が極大。
「星降るデッキ」という設備があって、昼間の雨で心配していましたが、夜は晴天。
alt
山の中ならではの美しい夜空に2つの流星を観ることができました。
いやあよかった!

その他にもマンガコーナーに3000冊ものマンガがあって、自由に読めました。
alt
「信長協奏曲」を読みましたが、その他の所蔵のタイトルも、ツボを押さえた選択でしたよ。

さらに温泉といえば卓球!
妻は高校時代卓球部だったので、「やろう!やろう!」とw
自分は軟式テニス部でしたが、同じ「テニス」ですからね、受けて立ちましたよ。
しかし、、、結果は5-0で完敗(-_-;)
悔しいですっ!w

あとは「世界のボードゲーム」というのもあって、スマホゲームが主流の現代で逆に新鮮でした。
卓球のリベンジをボードゲームで!と、オセロをやりましたが、こちらも負けました(-_-;)
くっそー!
よし、じゃ、「黒ひげ危機一髪」で片を付けるぞ!
これは3連勝!
やったw
しかし妻は「これって運だけやん」と(^-^;
確かに。。。

というように、遊び心満載のホテルで、とても1泊では遊び切れないホテルでした。
夫婦というよりは、お子さんを連れた家族向けかと思いますので、お子さんのいるご家族にお勧めします。
いいホテルですよ。

初日はそんなところです。
翌日は妻籠宿~馬籠宿、さらに名古屋入りを目指します。
Posted at 2018/10/25 12:25:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年10月08日 イイね!

ほぼ半年振りの洗車

ほぼ半年振りの洗車3連休の最終日、ここのところ大活躍してくれたB6を洗車しました。

ガレージハウスを建ててからというもの、とにかくクルマが汚れない!
旧宅のカーポート時代は、屋根こそあるものの、洗車して1週間もすればボディには薄っすら砂塵が積もり、そこに霧雨でも吹き込もうものなら、もうドロドロでした。
錆びさせないためには、なるべく洗車しない方がいいわけですが、外に置いてるとそうも行かず。
ガレージの恩恵は計り知れません。

と、前回洗車したのはいつか?を調べると、5/5でした。
ほぼ半年振りですね。

正直、ボディはまだまだキレイでしたが、ブレーキダストがさすがに(^^;;;
これも低ダストパッドなので、以前の1/10程度ですからここまで持ちました。

旧宅では充分な洗車スペースも取れず、かなり苦労しましたが、現在はターンテーブルに載せて洗い易いポジションまで回し、悠々洗車できます。
実は雨天でもスラブの下で洗車できます。
スポットライトもありますので、夜間の洗車も可能です。
さらに、洗車後の拭き取りもドアを全て全開にできますし、ブロアーも思う存分掛けられます。
こういう洗車スペースが欲しかったというような、理想の洗車スペースが自宅にあることに感謝です。

本日はついでに、ガレージ内部の床~エントランスを水洗いしました。
最後にB6をターンテーブルで1周させて、仕上がりのチェックをしてガレージにしまいました。

最高ですw
Posted at 2018/10/09 00:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | B6 2.8/2 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

陶器市~なにわうまいもん市

一般的に昨日から3連休ですね。
サービス業の方はお仕事ご苦労さまです(^^;;;

さて、自宅も建て替えてしまうと、正直やることもそんなにありません。
近頃は自宅のシアタースペースで映画を観るか、旅番組なんかを観るくらいでして、
愛車に乗る機会も減りつつあります。
書斎やリビングから見える愛車の姿に満足しちゃっているというか(^^;;;
やってること、もうほとんど隠居w

これではいかんと。

ふと、新聞を見てましたら、上野公園で陶器市をやってるとな。
我々夫婦、実は陶器大好きでして、毎年のように合羽橋道具街祭も行っております。
今年も丁度今やっておりますが、急遽この陶器市へ行こうということになりまして、B6に火を入れ出発。

会場に一番近いタイムズが、実は穴場でして、すぐに停められました。
その下の駅に近いタイムズタワーは長蛇の列なのにw
alt

うすらデカいミニバン勢に囲まれて、実にコンパクトな我がB6。
秀逸なサイズ感だと思いますね。

会場到着。
alt

alt

かなり広い。
これは期待できそう。
しかしまあ、季節外れの高気温で結構暑い。

外国人の姿も結構目立ちましたが、陶器なんて興味あるのね。

全店舗流して見ました。
alt

alt

目星を付けていた店に戻り、高級料亭で使う1枚数千円という逸品を、6枚で3千円ほどのお値段でゲット。
alt

alt

いい買い物をしました。
これでこの秋はさんまの塩焼きや、冬には脂の乗った刺身を食いたいと思います。

さて、買い物も済んだら腹が減りました。
上野を出て、スカイツリーへ行こうということになりまして、スカイツリーの地下駐車場へ。
alt


※マークシティと勘違いしておりましたが、そもそもマークシティへは206SWで行きましたので、クルマも違うことに気が付きましたw
訂正して貼り直しました(^-^;

利久で牛タンと、
alt

alt

辻利でグリーンティーフロートをいただきました。
alt

今日は暑いので、辻利は大盛況でしたよ。
ここのフロート、夢のようにうまい!
食事のあとのノドがスキッリしますね。

牛タンは自宅用にお土産を買い、あとは軽井沢にもあった久世商店で唐辛子の佃煮や、栃木県のアンテナショップで餃子、散々ムダ使いをして帰ってきましたw
alt

久世商店のこのとうがらしの佃煮、超美味です!
これをご飯の上に乗せて、のり巻いて食べたら最高~!
alt

翌日の昨日は菩提寺に依頼していた仏壇の魂抜きの閉眼供養と、その仏壇の引取に行ってきました。

仏壇は新居に合わせて家具調の白い物に買い換えたので、古い仏壇を処分するためです。
クルマは206swをチョイス。
我が家のカーラインナップ、クーペ、セダン、ワゴンの自動車基本3形態取り揃えております。
こういう時ワゴンは重宝しますね。

無事法要を済ませ、妻のリクエストのなにわうまいもん市へ。
クルマはマークシティへ停めます。

まずは腹ごしらえで、中華を。
麻婆豆腐とチンジャオロースーにしましたが、ここの麻婆豆腐、変わってました。
alt

まず口当たりが甘いんです。
そして八角の香りがやって来て、最後に山椒が抜けていくような、甘い~辛いの変化が楽しい。
初めての経験でした。

うまいもん市、かなり規模縮小でした。
alt

551の豚マンと、大学芋?そしていか焼きで終了。

久々にアクティブで、妻とべったり一緒に過ごした2日間でした(^^;;;

最後に無事、新しい仏壇に収まった位牌群。
合掌。
alt

Posted at 2018/10/08 11:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
212223 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation