• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

等々力渓谷

20~23日まで自分は4連休でした。
が、21日の平日を狙ってお出掛けする予定が、あいにくの悪天候。
結局、ダラダラ自宅で過ごす羽目に。。。

そして最終日の昨日、天気も回復したのでどこかへ出掛けようとは思ったものの、連休最終日とあっては、帰りの高速で見す見す渋滞にハマりに行くようなもの。。。
そこで、思いついたのが「等々力渓谷」。
実は先日テレビドラマ「二月の勝者」で、井上真央と子役の娘が座って甘味を食べていたのが、等々力渓谷隣接の等々力不動尊内にある休み処「四季の花」だったので、インスパイアされました。

等々力渓谷はなんと、自宅から10分足らずの場所にある、都区内唯一の渓谷なのです。
天然の湧水を湛えるれっきとした本物の渓谷なんですよ。

近いとついダラダラ行動してしまって、昼頃からゆっくり動き出し、まずはランチでもしようと、これまた使い切れてない株主優待券を消費しなければと、寄り道したりしていたら、渓谷に着いたのは15時過ぎw
既に観光客も帰り始める時間帯だったのが逆に功奏し、いつもは満車でなかなか停められない等々力不動尊の無料駐車場にすんなり駐車。
参拝を兼ね渓谷まで。
渓谷へはこの寺から下りられます。

境内に向かう途中、巨大な雲が。
alt
なかなか珍しい雲なのではないかと。

ではまず境内の入り口。
alt

alt

入ってすぐ右、「二月の勝者」のロケ現場。
alt

実にいい雰囲気。
帰りにソフトクリームをいただこう。

境内を抜け、階段を下ると、渓谷が見えてきます。
alt

いやいや、マジか!?というような、別世界が広がります。
alt

alt

alt

言っておきますがここ、大都会の真ん中です。
高級住宅地を擁する山の手「世田谷」です。
alt

緑の渓谷に映える朱塗りの橋梁。
「ゴルフ橋」というのだそうで、その昔この一帯に立派なゴルフコースまであったそうな。
alt

渓谷の上は環八が通っています。
そしてすぐ上には昔の愛車でお世話になった、Nicoleのショールームがあります。
alt

Nicoleのトイレからもこの渓谷を見下ろせます。
そしてNicoleと環八を挟んで反対側、おしゃれでカジュアルなイタリアンがあるんですよ。
渓谷からもアクセスできます。
こんな感じの看板が渓谷にあります。
alt

OTTO」。
イタリア語で「8」を意味しますが、恐らく環八の「8」から取ったのでは?と思われます。

この看板の横に階段があります。
alt

これを上がると、お店の入り口が現れます。
alt

なんてオシャレなんだ。。。
既にランチはラストオーダーでしたが、次は予約して来よう。

渓谷の下流の方には、日本庭園があると。
入口はここです。
alt

入るとすぐ、ちょっとわかりにくいですが、みかん畑です。
無数のみかんがなっています。
alt

alt

書院もあります。
中に上がって休むこともできます。
alt

alt

駐車場は16時半で閉まるので、そろそろ引き返しますが、途中、寺のもうひとつの休み処「雪月花」です。
alt

この雰囲気。
あんみつやところてんなど、和の甘味をいただけますが、既に終了。
残念。
さらにソフトクリームを食べようと思っていた最初の休み処も終了。。。
完全に出遅れましたw

最後に境内にある舞台から、渓谷の紅葉を眺めてこちらを後にしました。
alt

alt

しつこいですが、ここ、都会のど真ん中です。

駐車場に戻ると、キャディがポツンとw
みなさんお帰りになって、取り残されておりました。
alt

でもやっぱカッコいいw
高級感もあって、パワーや快適装備も申し分ない。
適度に厳つさもあるので、まず煽られない。
無いのは知名度くらいですが、逆に街で他人と被ることもなし。

最高ですw
Posted at 2021/11/24 18:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年11月12日 イイね!

ATS-Vで行く草津温泉の旅(富岡製糸場編)

まだ続くのか?と、怒られそうですが(^^;)
個人的な備忘録も兼ねておりますので、ご容赦ください。

帰路は軽井沢の「ハルニレテラス」に立ち寄り、ランチをと。
alt

しかしやっと駐車はできましたが、どの店もまあまあ待たされる&軽井沢価格なので、なんかげんなりしてしまい、他で摂ることに。

結局、上信越道に乗って、横川SAでランチを摂りました。
横川といえば、おぎのや、峠の釜めしです。
ここのSA、おぎのやの独占状態です。
あの釜めしと蕎麦のセットがうまそうだったので、これに決めました。
alt

熱々のおぎのやをいただいたのは、何十年ぶりか?
昔から変わらぬ味って、いいですね。

食べ終わってから、こんな座席があったことに気が付きました。
alt

列車のカットモデルです。
中で食事を摂ることができます。
駅弁気分が味わえます。

次に立ち寄ったのは「こんにゃくパーク」。
alt

無料で工場見学から、無料でこんにゃくバイキングまで楽しめるのですが、、、
alt

alt

館内そこそこ混雑で、こんにゃくの販売所では、500円で製品詰め放題とか、ビニール袋広げて必死の形相で詰め込んでる方々を見ていたら、なんか一刻も早く出たくなり(笑)
そうこうしていると、ヤンキー夫婦のクソガキが背後からふくらはぎにグーパンチ入れてきて(^^;)
なるほど、ここはそういう層の方々の憩いの場だったようです。。。
何も買わず、早々に退散w

そこから目と鼻の先にある世界遺産「富岡製糸場」へ。
alt

キャディは近くのコインパーキングに停め、入り口へ向かいます。
すると、入場券売り場でなにやらゴネてる方が(^^;)
高校生2人を連れたおかあさんのようですが、高校生は知的障害の方なのかな?
どうやら学割を適用して欲しいらしいのですが、学生証を持ってきていないと。
「どうしてもダメですか?」「では、特別に学校名をおっしゃってくれましたら」と。
するとその高校生が、蚊の鳴くような声で「・・・高校」みたいな感じでw
さらにイオンカードを持参すると、10%OFFだそうで、これも「今日はカードを持っていないが、持っているので割引して欲しい」とゴネまくっていますw
うしろで待たされてるこっちの身にもなって欲しいw
すると、見かねた他のスタッフがもう一方の窓口を開けてくれて、こちらを先に通してくれました。
自分はイオンカード持っていたので、すんなり10%OFFでしたw

ようやく世界遺産の入り口へ。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
alt

まあまあの広さで、かなり疲れました。
しかし驚いたのは、この工場、自分が社会人になる2年前まで普通に稼働していたんですね。
どうりでところどころ近代的なわけだ。
工場内に女工さんたちの宿舎があったり、診療所や入院施設、食堂と、住み込みで働くにはすばらしい環境だったのだなあと。
きっと、当時の憧れだったのではないかと思えます。

白川郷に続く世界遺産巡り第2弾でしたが、アカデミックな知見を得ることができました。
さて、来年はどこへ行こうか。

おわり
Posted at 2021/11/12 18:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年11月11日 イイね!

ATS-Vで行く草津温泉の旅(朝の湯畑編)

明けて朝、初めて部屋からの眺めを知りました。
alt

せっかくなので、部屋の個室露天風呂に入りました。
alt

フロントに連絡すると、源泉を遠隔で貯めてもらえます。
朝から部屋の露天風呂、なんて贅沢なんだ。

風呂入って、目が覚めてくると、腹も減ってきますね。
朝イチで朝食会場へ向かいます。
エレベーターホールからの雄大な眺め。
alt

朝食会場は昨晩と同じですが、ロールスクリーンの半個室に。
まずはお茶とビネガードリンク。
alt

正直、割り過ぎ(^^;)
味薄っ

そしてキャベツとソーセージの鉄板焼きが登場。
alt

そしてメイン。
alt

焼き魚は選べましたが、アジの干物にしました。
alt

お櫃のご飯です。
alt

お櫃はお代わりも自由。
実は関西人の妻は、洋食にしたかったのですが、苦手な食材がチーズとベーコン。
そのどちらも入っているというので、和食にしました。

なんのことはない、普通の日本の朝食ですが、旅館の朝ってなんでこんなにうまいんでしょうね?
日本人に生まれてよかったなと思う瞬間です。

朝、旅館のエントランスを撮りました。
alt

alt

alt

そうそう、とってもセンスのいいVWビートルがいたので、オーナーさんんと少し話し、写真撮らせてもらいました。
alt

我々はクルマを置いたまま、送迎バスで湯畑へ。
alt

alt

alt

alt

alt

夜とはまた全然違う表情を見せるんですね。
いやあ、よかったです。

そして湯畑から徒歩10分程度の「西の河原公園」へ向かいます。
alt

奈良屋旅館を越えて、
alt

alt

alt

alt

こういう雰囲気のある通りを抜けると、見えてきました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

湯畑にきたら、是非立ち寄って欲しいですね。

つづく
Posted at 2021/11/11 18:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年11月10日 イイね!

ATS-Vで行く草津温泉の旅(夕食編)

ライトアップされた湯畑を堪能し、ホテルに戻って夕食です。
食事は夕食会場になりますが、個室が用意されていました。
alt

本日のおしながきです。
alt

これとは別に、「国産和牛食べ比べセット」が付きます。

まずは乾杯用のカクテルを。
妻が名前は忘れましたが赤い方。
alt

自分が夜の湯畑をイメージした「湯畑」。
alt

甘いお酒です。
一言でいうと、ラムネのようなテイストで、非常においしい。

続いて前菜です。
alt

手前の小皿、右は通常の醤油皿なのですが、左は出汁に梅干しのエキスを入れたなんでも江戸時代だったかの調味料の再現とかなんとか言ってましたね。
鯛や勘八などに合うとのことで、試しましたが、、、
ホントに薄味で、イマイチ味がしません。
なので、残りは全てわさび醤油でいただきました。

二の膳。
alt

海老芋万頭と太刀魚の幽庵焼き。
提供温度がすばらしい。

そしてメインです。
4つのメニューから好きなものを選べます。
このあと国産和牛食べ比べも来ますので、自分はあえて海鮮鉄板焼きを。
alt

肉好きの妻は和牛すき焼きを。
alt

alt

少しもらいましたが、うまw
思い出してもよだれが出ますな。

そして特別料理の国産和牛食べ比べ。
alt

alt

確か仙台牛と飛騨牛だったと思います。
群馬県一切関係なしw
飛騨牛は薄切りの方で、どちらも柔らかく、脂の旨味がすごくておいしいですが、飛騨牛の方がよりうまかったですね。
ごまだれか醤油だれで食べます。
alt

さらにOPTでいただける小鉢。
マグロのカマの唐揚げと、
alt

煮込み。
alt

茶碗蒸しなどをいただいて、
alt

〆は自分は信州そば。
alt

白川郷でもこれが出ましたね。
共立リゾートの定番のようです。
この蕎麦、見た目以上においしいです。
蕎麦の香りが鼻に抜け、コシがあってうまい。

そして妻は炊き込みご飯。
alt

最後にデザート。
alt

紫芋のアイスとリンゴのシブースト、そして笹麩。

大変おいしゅうございました。

食事のあとは名湯草津の湯を堪能。
露天風呂も広く、いい湯でした。

つづく
Posted at 2021/11/11 00:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年11月09日 イイね!

ATS-Vで行く草津温泉の旅(夜の湯畑編)

選んだ宿は共立リゾート「湯宿 季の庭」。
プランは肉好きの妻のため「国産和牛食べ比べ&お部屋ドリンク付」をチョイス。

初日はチェックインして食事するだけだしと、自宅でランチをとってから、前々日の日曜日に洗車した黒光りするATS-Vへトランクを積み込んで出発。
ハイウエイに乗る前に給油をしてからと。
なにしろキャディ、燃費の悪さがハンパない。
一般道では4㎞台なのだ。
今の時代におおらか過ぎるだろ、アメ車よw
しかしここ最近のガソリン価格の高騰は異常。
gogo.gsで安いスタンドを探す。
すると、関越手前のシェル(というかアポロか?)がNo1だとわかった。
ツイてるわ。
しかもアプリ利用でウエルカムクーポン7円/L引きなのだ。
格安でガソリンを満タン給油してハイウエイへ。
先月、旅行前にディーラーへメンテ入庫し、総点検&オイル・バッテリー交換まで済ませたキャディ。
V6 3.6L チタンブレードツインターボ 470PSのエンジンはもう、胸のすく加速という言葉がピッタリですな。ベタ踏みなどしようものなら、ゲロ吐きそうw
スーパーカーブーム当時のウルフカウンタックを置き去りにするほどのパフォーマンスを、このファミリーセダンが出す時代になるとは、当時思いもしませんでしたね。
真っ黒のスモーク貼った、漆黒のキャデラックを煽るようなクルマもなく、快適w
「煽られない」というのも立派な性能ですな。

関越渋川伊香保ICまでは順調に着きましたが、草津って、インター降りてから遠いのね(^^;)
到着予想時刻は、インターから2時間後を差してる。。。
ちょっと想定外でした。

予定では、15時チェックイン後日没まで湯畑観光して、なんて思ってましたが、、、
途中の道の駅で既にこの状態w
alt


食事は、17:30か、20:00の2択制なんですが、ようやく到着したのが既に18:00前。
部屋に着くと、サプライズが。
alt


alt


夫婦箸?かと思いきや、同じ箸が二膳でした(^^;

20:00一択の食事を予約し、夜の湯畑へ。

おお!
alt


alt


alt


alt


alt


実物を目にするのは初めてですが、圧巻です。

そういえば、セブンイレブンも景観に合わせてこのカラーリング。
alt


明日行く予定の「西の河原公園」へ抜ける道。
alt


そして有名な老舗旅館「奈良屋旅館」さん。
横付けしたGクラスがすごく似合う。
alt


夜の湯畑を堪能し、ホテルの送迎バスで夕食をいただきに戻ります。

つづく
Posted at 2021/11/09 22:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/11 >>

 123456
78 9 10 11 1213
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation