• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

【ネタバレ注意】トップガン・マーヴェリック観てきたぞ!

【ネタバレ注意】トップガン・マーヴェリック観てきたぞ!いやあ、待ったぞ!
待ってたぞ!
コロナで2年?いやいや、前作の公開から36年だ!
亡き親友と観に行った当時大学生だった。
映画館を出て、二人で興奮して話したあの日がよみがえる。
あいつは続編が公開されることも知らずに逝ってしまった。。。
生きてたらまた一緒に観たかったよ(T_T)

さて本編ですが、前作が名作だと自ずと続編の期待度が上がり、大コケするなんてことはよくある話ですが、、、
いやあ、これはよかった!
前作のファンなら感涙間違いなし!
戦闘機のドッグファイトなんか、前作以上だった。
前作を知らない世代でも充分楽しめる、ザ・エンターテインメントだね。

-ここから少しネタバレあり-

何がいいって、前作に対するリスペクトに満ち溢れていて、ところどころに前作のオマージュが散りばめられている。
まずオープニング、空母の甲板の映像、そして流れてくる「Top Gun Anthem」からのKenny Loggins 「Danger Zone」!
もうね、前作を観ている錯覚を起こすようなシーン。
そしてF/A-18の発艦シーンへ続いて、デッキクルーの手信号など、これがカッコいいんだよなあ。

そして前作で訓練中の事故で亡くなったマーヴェリックのバディ「グース」の息子の登場、これまたグースによく似てる。
すごいキャスティングだね。
キャスティングといえば、ヴァル・キルマー!
司令官にまで上り詰めたアイスマン役で登場!
これまたいい!(T_T)

さらにあの有名な「because i was inverted」の背面飛行の再現!
そして最も感激だったのは、なんとあのNAVYではとっくに退役しているF14トムキャットが登場し、敵機とドッグファイト!
ラストではF14でブリッジをかすめるという名シーンの再現!
涙出てきた(T_T)
隣のおっさんも涙を拭ってましたw
特に思い入れのない妻も「面白かった!」と言ってました。

巷では、、、
座席番号F-14か、F-18を指定して鑑賞するなんてのが流行ってるらしいですが、そこは観やすさを重視して、前席のない通路前のド真ん中、そしてULTIRAスクリーン、妻が字幕を追うのがしんどいというので、吹替版で鑑賞しました。
次は字幕版で観てみようと思います。
もちろん、Blu-rayが出たら買いますよ。

と、いうことでまずは本編を是非、劇場でご覧ください!
「THE BATMAN」は映画史に残る駄作でしたが、これは映画史に残る傑作映画です!
来年はミッションインポッシブルの最新作も公開されますし、楽しみでしょうがないw
やっぱ、トム・クルーズは最高!
Posted at 2022/05/30 10:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | シネマ | 音楽/映画/テレビ
2022年05月29日 イイね!

C63sだけの特別。

205系Cクラスは、標準車とAMG系の大きく分けて2系列あるわけですが、AMGはC43とC63の2種類。
C43とC63はエンジンの違いだけと思われがちなんですが、実はボディパネルのほとんどがC63専用パーツで、標準車及びC43と共通なのはドアパネルとトランクくらい。

具体的にどこがどう違うのかというと、まずボンネット。
C63だけ、パワーバルジが2本通ってます。
alt

alt

わかりますかね?
標準車&C43のフラットなボンネットに対して、こんもり盛り上がったボンネット。
左右がこんな感じです。

そして前後フェンダー。
オーバーフェンダーになっています。
まずフロント。
alt

alt

結構な張り出し具合で、トレッドが拡張されています。
いきなりガリったのは、これのせいです。
ボディに対してかなり外側にあるので、気を付けないとガリってしまいます。

リアも同じく、かなり張り出しています。
alt

ここに285-30-20が入るわけです。
当然、前後バンパーもこのフェンダーの幅に合わせて専用部品となっており、共通なのはドアとトランクだけということになります。

このボディワークが、C63の特別感を演出しており、迫力のあるシルエットを作っています。
これを知ってしまったら、もはやC63以外に選択肢はなくなったというわけです。
まあ、そもそも左ハンドルを選択できるのもC63のみなので、ガレージの都合上、C63しかなかったわけですが、、、

パっと見同じクルマなのに、ボディパネルがほぼ専用パーツなんて、なんたる優越感。
特別に造られたクルマなんだなあと、しみじみ思います。
Posted at 2022/05/29 00:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ
2022年05月25日 イイね!

AMG純正ガジェットケース

っぽいのを作ってみましたw
alt

カーボン調の本体に赤いジッパーの、AMGカラー。
本来「V5X」のロゴの付いた、これなんですが、
alt

例によって「AMG」で上書きw
実は出回ってる社外品も含めたAMGステッカーのほとんどが切り文字タイプ。
これだと下のロゴが隠れないので、プリントタイプを探すのが大変。
確かこれはメルカリに出品されていた物を、とりあえず確保しておいた物です。
プリントタイプは珍しいので。
で、今回買ったこのツールにサイズがピッタリ!
違和感ない仕上がりになりました。

で、これの用途なんですが、中はこんな感じでデジタルデバイスを入れるようになっています。
alt

自分はウエットティッシュを入れて、グローブボックスへ。
alt

めったに使わないのですが、たまーに鳥の爆撃を受けたりすることがあります。
そんな時にすぐ拭ける物がないと、塗装にシミを作ったり侵食したりしますのでね。
グローブボックスに常備していますが、これがなんともカッコ悪い。
これをなんとかカッコよく収める物はないか?と、いろいろ探しておりました。
スリーブケースタイプとか、巾着タイプとか、ハードケースとか。
もちろん、黒/赤コンビ限定ですが。
やっと納得いくサイズと色味で、これに決定。
思った以上にイイ感じです。
メッシュポケットにはポケットティッシュを入れようと思ってます。

おまえはヒマなのか?と、思ってますよね?
ええ、ヒマですw
Posted at 2022/05/25 21:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ
2022年05月23日 イイね!

AMG Mercedes C63s CabrioletをYoutubeで愛でる。

購入前に何度もYoutubeで観てました。
AMG Mercedes c63s cabriolet動画。

やっぱりYoutubeって、セールスにもすごい有効な手段だなあ。
もはやテレビじゃないですね。
こんなマニアックな番組、テレビじゃあり得ないもの。

特にお気に入りな動画を紹介します。
まずはこれ。
ダウンサスのメーカーのイメージ動画なので、車高は下がってます。
まあ、ノーマルでも充分低いですが、迫力あります。
自分のと同じく、ホイールやブレーキまでフルオプション。
あと、ステアリングはカーボンに加工されてます。
カッコいいです。
最後、ドアロックのアンサーバックの音、真似したい。


続いてこれ。
4K画像でなめ回すように隅々まで映してくれます。
ボディカラーも同じオプシディアンブラックですが、内装はブラックで控えめ。
ホイールも同じくオプションの19/20インチに換装されておりますが、キャリパーは赤のままですね。
最後、こちらは前期型なのですが、この方のインプレッションがなんか好き(笑)
すごく買いたくなりました。

いやあ、いいクルマですよ、C63sカブ。
そりゃそうか、高いもの(^^;;;
新車のキャディより高い中古って、どんだけ?
キャディの時は、あまりガラス越しに眺めることはなかったですが、現在毎日カルピス(お酒飲めないので(^^;)飲みながら、ソファに座って1時間くらい眺めてから寝る、というのが日課です(笑)
基本、足車なのに(^^;
待望のメインを待つ間の気晴らしにはなるかな。


※おまけ
Cではなく、S63 AMG Cabrioletですが、カッコよすぎてクラクラします。
新車価格約3,500万円( ゚Д゚)ヒョエー
Posted at 2022/05/23 18:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ
2022年05月20日 イイね!

C63s cabriolet ユーザー車検

C63s cabriolet ユーザー車検本日、仕事は午前で終了して、C63s cabrioletの車検を受けて来ました。

え?買ってすぐ車検?
と、思われるかも知れませんが、丁度来月で3年落ちとなる中古車なのですよ(^^;
ま、正直キャディよりも全然新しく、キレイに見えますが。

turboespritを売却してから、ユーザー車検もちょっとブランクがありましたが、またまた進化していてびっくりですΣ(@∀@-;)

いつもの要領で、品川の陸事のC棟へ申請用紙と納税をと向かいましたら、事務のチャンネーが「予約はしていますか?では、まずA棟へ行ってください。申請用紙を印刷できます」とな。
もうのっけから以前と違う。
印刷ってどういうこと?
いつもは既に印刷されている用紙を買って、印紙を買って貼ってもらいなんですがね。

でA棟の7番窓口へ行くと、「車検証のQRコードをそこのリーダーで読んでください。そこのプリンタから用紙が3枚出ますので、あとはそこの記入台で書き方を参考にしながら書いてください」と。
なるほど、ここからはいつも通りだなと、プリントされた用紙に車検証を観見ながら書き写すとするか、と、思ったら、車検証の内容が既に全部埋まってます(@_@;)
俺の名前まで(^^;
ひょえー
考えたらなんで今までできてなかったのかとは思いますが、すごい進歩じゃん。
で、結局自筆のサインくらいしか書くことなかった(笑)

スムーズに手続きが終わり、コースへ。
いつものようにステッキ持ったボンクラ検査官がやってきて、偉そうに指示。
ウインカー出せだの、ワイパー動かせだのと。
オープンでウオッシャーしたもんだから、しぶきが屋根から(^^;
車検の時は屋根閉じよう、、、
ああ、焦った焦った。

で、失敗だったのは小型コースに入ってしまい、ダイナモの上に乗せる時にトレッドが結構ギリで検査官に左右見てもらいながらコースイン。
ちなみに、マットブラックペイントのAMGホイールは、打検なし。
ヘタに叩いて塗装剥げたら弁償モンだからね。

直前にメルセデスケア実施してますんで、基本OKなハズですが、あの爆音マフラーが(^^;
結構ビビりながらプローブを差し込みました。
ですが、これもあっさり合格。
で、難なく車検証ゲットです。
ちなみに車検に掛かった金額は、重量税と手数料でジャスト35,000円。
安っ!
その他、自賠責の継続もあったけど、実はメルセデス、任意保険がキャディより断然安いのだ。
恐らく、サンプル数が多く、且つ事故率が低いからだと推測される。
逆にキャディはサンプル数が少なく、保険料を算出しにくいので割高なのだと思う。
キャディからメルセデスにスイッチしたことで、保険料の返金があり、自賠責分を相殺できた。
なんて優秀なクルマなんだ。。。
alt


せっかくここまで来たので、帰りはイレブンフーズ源流で食って帰ろうと。
alt

安定のうまさですな。
ちなみにランチはライスが無料サービスで、肉少な目を選択すると、他のトッピングなどと交換してくれるので、自分はいつも煮玉子に交換です。

そうそう、こんなクルマがナンバー取ってました。
alt

512BBi。
運んで来てたローダーは、大阪ナンバーでした。
すごいなあ。
きっと、ン千万払ってるんでしょうね、オーナーさん。
楽しみでしょうね。

帰宅して、車検証を貼替え、ウオッシャーで汚れたウインドなどを拭いたりしながら、メルセデスとの対話を楽しみつつ、ガレージへ格納しました。

さて、明日は「シン・ウルトラマン」を観に行きます!
Posted at 2022/05/20 22:47:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

123 4567
8 9 101112 1314
15 1617 1819 2021
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation