• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

C63s Cabrioletで伊豆へ。(夕食編)

夕食は先ほどの「大正館」の2階になります。
夜の大正館もステキ。

alt

alt

alt

まずはドリンクですが、、、
さっきこの1階で無料だったのに、それに比べ鬼のように高いドリンクを注文させられます(^^;
なんだかモヤる(笑)
alt

alt

alt

金目鯛の煮つけ。
これがうまかった。
キンメって、なんでこんなにうまいんでしょうね?
頭から尻尾(揚げてあり、せんべいのように食えます)まで、ほぼ残すところないくらいにいただけます。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

静岡県産あしたか牛と金豚王のしゃぶしゃぶ。
肉の量がハンパない。
4人前はあろうかという量です。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

食事の味は、まあ普通。
というか、量が多い。
質より量なのかな?
星野や、オリックス系も味は大したことないなと思いましたが、意外にも共立リゾート系は食事がうまいです。

次は朝食をご紹介します。

Posted at 2022/10/11 07:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | 旅行/地域
2022年10月10日 イイね!

C63s Cabrioletで伊豆へ。(館内編)

宿泊したホテルは「東府やresort&spa-izu」。
2人で1泊2食つきで約80,000円と、少しお高めの宿です。
子宝の湯だそうで、吉奈温泉というのだそうな。
今さら子宝はちょっとアレですが(^^;

これまでいろいろな宿泊施設に泊まりましたが、そのホスピタリティはやはり金額に比例しますね。
歳を重ねると、このくらいの価格帯でないと、満足のいくサービスを期待できないです。
あと、宿選びはエントランスが重要です。
クルマで行きますので、玄関前にクルマを着けられること。
そしてそれが絵になるようなデザインの玄関であることでしょうか。
この瞬間が好きなので。
alt

では、中へ。

なんとも趣のあるロビーです。
alt

チェックイン手続きはこちらでやります。
alt

売店。
alt

部屋に備え付けの館内着もありますが、ここで好きな浴衣や作務衣を選べます。
alt

alt

宿泊記録に記入するのですが、駐車場に停めた車種を記入する欄があります。
正式な車名書いたところで、?ってなると思いますので、車名「ベンツ」、色「黒」としておきました(笑)

宿泊棟へ向かう渡り廊下。
alt

渡り廊下の下は敷地内を流れる一級河川。
alt

alt

alt

alt

敷地が広く、いくつもの棟からなっているので、すごく楽しい。
お年寄りには少ししんどいかも知れませんが、、、

こちらの部屋に泊まりました。
alt

alt

自分が映ってますが(^^;
ドレッサーです。
お気に入りのLAD MUSICIANのジャケットを着てきました。
これも実はストライプブラックに裏地が赤です(笑)
alt

源泉かけ流しの部屋露天風呂。
夜入ろうと思ったら、なんか人を刺しそうなデカい虫が何匹もドアに張り付いていたのでやめました(^^;
ちなみに、大浴場の露天風呂は最高でした。
湯加減が抜群で、ほぼ貸切状態で入れました。
いい湯でした。
alt

alt

メルセデス純正ウオッチも黒レザー×赤ステッチです。
alt

alt

夕食まで時間があるので、敷地内を散策。
alt

alt

alt

川が流れていますが、これも敷地内です。
alt

ホテル所有のクラシックフォード。
alt

alt

敷地内にあるベーカリーカフェ。
alt

足湯に浸かりながら食事できます。
alt

宿泊者専用の「大正館」というカフェ。
alt

館内の飲み物はセルフですが、全て無料&飲み放題。
alt

alt

alt

ワインやサングリアも。
alt

サングリアをいただきました。
alt

すごくおいしい。
お代わりしました(笑)

次回、夕食をご紹介します。
Posted at 2022/10/10 09:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | 旅行/地域
2022年10月09日 イイね!

シンデレラフィット

以前、「 メルセデス純正 非常灯」というブログを上げましたが、、、
うまいこと収まったと思っていた非常灯が、やはり走行中に倒れてきまして、なにかいいものはないかと、日夜ネットを徘徊しておりました。
そこでこんなものを見つけました。
alt

これはなにかというと、こういう用途に使うものです。
alt

シェーバーか、電動歯ブラシのホルダー。
しかしこれを見た時、「これだっ!」と思いましたね。
なんとなくあのベンツの非常灯にドンピシャな気がします(^^;
早速取り寄せます。
で、今日届きました。
想像より小型でチャチいですが、充分です。

思っていた位置へ取付けます。
助手席のドアポケットです。
alt

両面テープで固定します。
ドンピシャでなくとも、まあ許容できると思っていましたが、、、
まるでこれ専用に作ったのか?と思うほどピッタリフィット!
alt

一切グラつくことなどなく、しっかりホールドされており、且つ取出しもスムーズ。
あまりのフィット感に我ながらいい読みだったなと。
あのスポンジマウントとは比較にならないほどカッコいい。
まるで純正で用意されたホルダーのよう。

自分、いろいろなパーツを探してきて流用するのが大好きで、しょっちゅうやってますが、過去一のフィット感で、スマート&クール(^^)v
これほどのシンデレラフィットはなかったですね。

メルセデスの非常灯の置き場所で悩んでいる方、これは使えますよ。
Posted at 2022/10/09 17:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ
2022年10月07日 イイね!

C63s Cabrioletで伊豆へ。(前編)

今年も結婚記念日旅行へ行って参りました。
今回は伊豆です。
移動手段がクルマだと、行けるところも限られてきまして、目的地選びに苦労しますね。
なので、今回は無難に伊豆です。
目的地というより、宿で選びました。
ただ、今回初めてメルセデスの自動運転というものを体感し、これならもっと遠くへも楽に行けるなと確信したので、来年は少し長距離を考えております。

自動運転のおかげで、難なく静岡入りです。
まずは新名所、「三島スカイウオーク」。
ここ、「帰れマンデー」でサンドらが立ち寄った場所ですね。

パーキングではレクサスのミーティングがあったようです。
バックに見えるレクサスな方々。
alt

バックに雄大な富士が。
alt

日本最長の吊り橋だそうで。
alt

渡りきると、飲食できる場所が。
alt

伊達ちゃんも食べた「そらソフト」をいただく。
食いかけて慌てて写真w
色はスカイブルーですが、味は濃厚なミルク味で、ブルーの要素はありません。
alt

なんか願掛けの絵馬がありましたが、これが目立っておりましたw
alt

花いっぱいのフードコートで、
alt

知人への土産にフレーバー塩を購入し、
alt

自宅用に「雲丹醤油」なるものを購入。
なんでも、究極のTKGが食えると(@_@;)
alt

こちらを出て、修善寺に向かいますが、途中で腹ごしらえ。

回転ではないですが、ベルトコンベアで自動で運ばれてきます。
なかなかすごい設備。
alt

箸のケースは富士山の箸置きになります。
alt

妻はにぎり、
alt

自分はバラちらしにしましたが、
alt

爆盛過ぎてびっくり(@_@;)
腹パンですよ(^^;

夜食えるかなあ?と心配になりました。
ちなみに少し残しました(^^;

修善寺へ立ち寄り、修禅寺へ。
地名と寺、字が違うんですよね。

まずは「独鈷の湯」。
alt

alt

結構最近になって入浴禁止になったとか。
昔、山口百恵がマッパで三浦友和に手を振った、あの有名な場所ですね。

修禅寺はかなり小じんまりした寺でした。
alt

こんな景色の見える川沿いの茶店で休憩して、
alt

alt

修善寺を出て、15分くらいかな?宿泊地の「東府やresort&spa-izu」へ到着。
alt

宿に着く直前でフルオープンにして、颯爽と滑り込む。
クルマが到着と同時にドアマン、女中さんがお出迎え。
すばらしいタイミング。
で、若いドアマンが「すごいクルマですね~カッコいい♥」と、クルマに羨望の眼差し。
「クルマ好きなの?」と聞くと、「これが好きでこの仕事やってます!」と。
そして「これまでお迎えしたお客さまで、一番のおクルマです!」と。
まあ、お世辞でしょうけれど、クルマ好きとしては愛車を褒められるのはなによりもうれしいです。
オープンにしておいてよかったw

次はホテル館内をご紹介します。
Posted at 2022/10/07 18:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | 旅行/地域
2022年10月04日 イイね!

ドライビングシューズをオーダーメイドで。続報

以前、「ドラビングシューズをオーダーメイドで。」というブログで紹介したシューズなのですが、、、
実は2回ほど運転に使用したところ、このような状態になっていました。
alt

縫製の糸が切れています。。。
左右のシューズ共にです。

サイズはぴったりで、フィット感は抜群のため、無理な力が加わっていることはないですし、シビアな使い方をしているわけでもありません。
ドライビングシューズをドライビングに使用しただけです。
たった2回ほど。

確かに激安でしたが、さすがにこれはないだろうと、一応ソフトにクレームを入れました。
すぐに返事が来ましたが、「次回1,000円引きのクーポン送ります」と。
いやいや(^^;
次回って(笑)
今回のこれはどうするつもりなのかな?

まあいいです。
この店にあの価格で作ってもらって、金返せというのも、代替品送れというのも、無償で修理しろ(したところで、また切れるだろうし)というのも酷だろうとあきらめ、シューリペアのスペシャルショップを探して補修することに。

有名どころだと、ミスターミニットがありますが、なんか違う気がするので、個人でやっているような店をググりました。
すると、地元の目黒によさげな店が。
こだわりの詰まったイイ感じの店です。
早速コンタクトし、やり取りすると、10日くらいの納期が掛かるものの、ギリ伊豆旅行に間に合いそう。
翌日直接持ち込み、診てもらいました。
1カ所800円で修理してくれると。
糸も強度の違ういろいろな糸の用意があり、その中でも最強強度の糸を使用してくれると。
引きちぎろうとしてもちぎれないのだそうで、期待できます。
糸の色も、ほぼ同じ色味の用意ができると。
今回切れたのは左右1カ所づつでしたが、それぞれ反対側も切れるのは時間の問題と判断し、予防措置も含め、4カ所の加工をお願いしました。

約束の納期通り、伊豆へ行く前日に仕上げてくれました。
引取ったシューズの仕上がりはこれです。
alt

alt

alt

alt

違和感なし。
それでいて、力の掛かる四隅を強靭に補強。
これで伊豆へ出掛けましたが、ビクともせず。
いい店を見つけました。

尚、前回のブログを観て、もしかしたらドライビングシューズをオーダーした方がいらっしゃるかも知れません。
本当に申し訳ございません、、、
靴自体の造りはいいのですが、糸の強度がこれほどまでに足りないとは思いませんでした。
さらに、店の対応が「次回1,000円引き」でフィニッシュとは(^^;
今回、補修に余計な金が3,500円ほど掛かりましたが、気に入っているシューズなので、治ってよかったです。
これで長く履けそうです。
オーダーしたい方、強度の問題が残りますので、ご承知おきください。
Posted at 2022/10/04 16:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG Mercedes C63s Cabriol | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

      1
2 3 456 78
9 101112131415
1617 18 19202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation