• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月06日

東京近郊区間大回り乗車の旅

GWの最終日、ちょっと旅行へ行ってきました。

”東京近郊大回り乗車の旅”です。

なんのこっちゃ?と思われる方が大勢いらっしゃると思いますので、説明を。
JR線には”近郊区間”という、通常の料金とは違う方法で加算される区間が存在します。
それについては、こちらで紹介されております→https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html

路線図に記載されている区間がその近郊区間となりますが、運賃の計算方法として
”実際に乗車した区間にかかわらず、最も安くなる経路で乗車できる”と記載されています。
どういうことか?といいますと、新宿から上野へ移動する場合の話にたとえて見ましょう。
普通に電車で移動するのであれば、新宿から上野方面行きの山手線に乗って、上野で下車するのがごく普通の行き方だと思います。
しかし山手線は環状線なので、逆方向行きの電車に乗っても、渋谷~品川~東京~秋葉原・・・と、経由する駅こそ多くなりますが、上野へ行くことも可能。
普通に考えたら、遠回りして乗車しているので、その分の料金が上乗せされる・・・と言いたいところなのですが、ここで冒頭の近郊区間の料金計算方法が出てきます。
上野~新宿間の一番安い料金は200円ですが、外回りの山手線に乗る行き方でも、逆方向行きの電車に乗って遠回りしても、山手線ではなく中央線に乗りかえて行っても、はたまた新宿から全然逆方向の西国分寺へ行って、そこから武蔵野線に乗って南浦和へ行き、京浜東北線に乗り換えて上野・・・という超絶遠回りルートでも「200円」なのです。
もうお解かりかと思いますが、この近郊区間内の路線をわざと大回りして、最短区間をどれだけ遠回りできるかどうか・・・というのが、今回の旅の目的です。

先にネタバラシちゃうと、行程はこんな感じ。



乗った直後から「ハイタッチドライブ」を起動させつつ移動し、最後は途中でワープしてますが、波動エンジンを使ったとかではなく、タブレットのバッテリーが切れたことで記録がそこで終わり、帰宅後に電源を入れ直したことでこうなりましたw

ルートを解説しますと・・・

西船橋(武蔵野線)→新松戸(常磐線)→友部(水戸線)→小山(両毛線)→高崎(八高北線)→高麗川(八高南線)→八王子(横浜線)→橋本(相模線)→茅ヶ崎(東海道線)→大船(横須賀・総武線)

という順番。

簡単に当日の記録を書きますと・・・
まずは、武蔵野線(写真なし)から、常磐線に乗り換え。

乗ってきた電車が我孫子どまりだったので、一旦降りる。


その後、取手から先へ行く電車に乗り換え


そこから友部を目指しますが、

佐貫


高浜で、特急の通過待ち


そして友部で水戸線に乗り換え。
水戸線の途中の下館駅で、ツインリンクの近くの茂木まで行く真岡鉄道が乗り入れていますが、丁度SLが来てました。



そして、水戸線の終点の小山へ。
小山からは両毛線に乗り換えですが、少し時間があったので、新幹線ホームでぶらぶらすることに。

尚、新幹線ホームへ出るには入場券が必要ですが、ご存じのとおり最短区間の切符しか持っていませんので、券売機で入場券を買うことはできません。
なので、直接窓口で切符を買いましょう。
事情を説明して入場料を払えば、新幹線ホームに入れます。




新幹線ホームでぶらぶらした後で、両毛線に乗り換え



・・・その前に、水分補給しようと自販機を見たところ、まだ温かいポタージュスープが売られているので、まだこの辺は寒い日があるんだろうな、と気候の違いを感じる。

桐生で臨時列車に遭遇


高崎で八高北線に乗り換え。
ここから高麗川までは電気が引かれていませんので、ディーゼルカーになります。


高麗川→八王子→橋本→茅ヶ崎(この間写真なし)で、東海道線へ。


大船で横須賀・総武線に乗り換えて、乗ってきた駅(の一つ手前の駅)で降りましたが、朝7:00ごろから乗り始めて、丁度12時間かかりました。
もう少し遠回りすることもできたのですが、ひとまず今回はこんな感じ。

鉄道乗るのが好きな人でないと、こういう楽しみはご理解いただけないかもしれませんが、常磐線に乗っていると、120km/h(GPSで計測)以上出ていたりして、こうなると各駅停車でも常磐道を走ってる一般車よりも速かったりするので、鉄道も速さでは負けてないな・・・と思う場面も。
もっとも、どこの路線もスピード出せるわけではありませんので、やはり適材適所かな。
逆に言うと、車よりも鉄道が優位性持てる場面があったとしたら、定時制とスピード、安全かな?と。
実際、スピードや利便性で車にかなわない地域のローカル鉄道が、どんどん廃止に追いやられているわけですし。

ルートの選び方によっては、今回みたいに新幹線駅を絡めることもできますので、そこで見学も加えれば、喜ぶお子さんも多いのではないでしょうか?
暇を持て余しているそこのあなた、こんな旅行はいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/10 21:33:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

GRヤリス
ベイサさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22
キャブ調整、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:57:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation