• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

電子制御スロットル

…が、だいぶ増えてきた、と言うよりも、もうすべてこれになってますね。
従来のワイヤー引きでスロットル動かす形式が、気が付いたら四輪ではほぼ無くなっていて、2輪でも高出力の大型バイクとかだとほぼ電スロです。

0から一気にアクセル踏み込んだときとか、ワイヤー式よりも電スロのほうが、モーターで素早く動かせる分、全開まで速く動かせるとか、ワイヤーなくせる(電気配線は必要)分、省スペースにできるとか、メリットは確かに多い。
ハイブリッドのように、制御の関係で電スロにせざるを得ない車もありますし、ガソリンエンジン積まないEVならば、そもそもスロットルが必要ないので、いずれスロットルそのものが淘汰されるんでしょうね。

また、最近の車が売りにしている「自動停止ブレーキ」のようなギミックを積むのにあたって、これも電スロを無理矢理閉じて…という制御がやり易いですし、ハイブリッドではない低燃費車でも、CVTの変速とスロットルとを制御して燃費のよくなるスイートスポットに近づける…といった制御もなされているので、こう考えると電スロ化が進む理由がよくわかります。

しかし…電スロはどうにも抵抗あります。
ワンメイクレースで、電スロのトラブルからリタイヤになったケースを多数見てまして、通常のワイヤーだったら起きないトラブルだよなあ…と思ったもの。

特にスポーツ走行で全開にしたい…という場合に、スポーティカーならともかく、コンパクトカーなんかで、低燃費方向にしつけられてて、後付けのスロコンとかで補整…何てのを聴くと、電スロじゃなきゃそんなもんいらないのに…とか、せめてスポーティカーはワイヤーのままにしてほしい、なんて思うのですが。
他車種と部品共用する以上、無理な話ですが…。

それに低燃費にしつけるために、電スロが乗り手の意思とは関係なくスロットル操作をしている(場合がある)のを思うと、それってドライバーが信頼されていないのでは?とも思えるんです。

シート一番後ろにして手足伸ばしてようやくペダルに届くようなデタラメなドラボジとるようなドライバーにでも、きちんと省燃費で走れるようにしなければならないので、テキトーなペダル操作よりも、ある程度スロットル側で色々サポートした方が、低燃費にしつけられる…というのも事実でしょう。

しかしそれって、メーカー側の都合ですよね。
運転好きとしては、運転楽しむ上で、余計なことしてほしくないんですよ。
電スロもそうですが、「グローバル化」を建前に、モデルチェンジのたびに巨大化する車もあったりしますが、軽自動車やコンパクトカーへシフトが進む背景には「車がでかくなりすぎた」というのもあるんじゃないか?なんて思うのです。

話はそれましたね。
電スロ廃止しろ!…とまでは言いません(そもそも無理だし)が、今の電スロの使われ方では、正直信用できないのですよね。
ただ、インジェクションが普及始めたときも「キャブの反応が好きなのに」「壊れたら修理めんどい」という不平もあったかもしれませんが、今やそういう不平も一部だけで、パワー出すならむしろインジェクションで燃調とるのが効率がいい…となってます。
電スロのネガな面もやがてはカバーされていって、「ワイヤー引きにするメリットはもうない」となってくれれば、何も文句はないのですけれど。
ブログ一覧 | 自動車雑談
Posted at 2015/02/14 16:30:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

落とした代償💦
KP47さん

2025 さくらドライブ③ 志賀草 ...
hiroMさん

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

しいたけ狩り&BBQ♪
TAKU1223さん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22
キャブ調整、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:57:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation