• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月27日

これは…ヤバい。

これは…ヤバい。 先日デビューしたZC33スイフトスポーツ。
1㌧切りの車体に、直噴+ターボのダウンサイジングエンジンを積んだことで、「こりゃヤバい車が出てきたな」と思ってたんですが、先ほど200kmほど乗り回してきました。

元々スイフトには思い入れありまして、今のヴィッツ買うときに候補になったのが、HT81Sの初代1500スイフトスポーツ。
パワーこそほどほどだけど気持ちよく回るエンジンと、小気味良く動く軽い車体は「ホンダビートをFFにしたような感じ」という印象受けまして、安っぽいけど楽しい車で、ビート乗れなくなったら、次はこれかな?くらいには考えてたんです。
結局、程度の良いヴィッツが見つかった(今のがそれ)のと、当時の会社に三台ほどいたHT81Sが、みんな仲良くクリア塗装が剥げていたのを見て、スイスポは流れたのです。

さて、そんな「やばそう」と思っていたZC33スイスポで200kmほど走り回ってきた結論から言うと「予想通りヤバかった」です。
ぶっちゃけると、ヴィッツでやろうと思ってることが、これ買っちゃうとほとんど終わってしまう。(ZC33に機械式LSD入れれば理想の車の出来上がり)

エンジンパワーも軽さも文句ないどころか「やりすぎ」レベルで、そもそも1t切ってる車体に2リッターオーバーに匹敵するエンジン積んでるんだから、これで遅くなる理由がなんにもない。
ぶっといトルクを抑えこむのと燃費対策のためなのか、比較的ハイギア気味で、ランエボやインプレッサWRXのように瞬間的にスパッと加速始める「わかりやすい速さ」ではないけれど、高めのギアからでも、適当にアクセル踏み込むだけでイライラしない程度に加速できるので、ある程度してからメーター見直すと「え?こんなにスピード出てたの?」と、メーターの数字がとんでもないことに…なんてのは一度や二度ではなかったです。
こういう凄い車って、速い代わりにトルクの増減凄いとか、アクセルやクラッチワークに気を使うとかで、普段乗りに神経使う傾向あったりしますが、そういうのは全くなくて、普段の街中転がすのでも、信号発進とか他のATの後ろついて走る場合も、何にも気を使うことなく、普段乗ってるヴィッツRS(フルノーマル)と同じ感覚で普通に走れたのが凄い。

まあ、感じたこと列挙しちゃうと恐ろしい長さになってしまい、特に足回りについてはなかなか面白いことになっていたので、なるべく短くするために今回は触れません。

しかし、これだけ色々詰め込んで仕上げて、諸費用込みでも200万ちょっと、というのは反則レベルですね。
似たような車を他社が出そうとするものなら、ハードル相当上げさせられたように思います。

一部の国では、内燃エンジン車禁止がすでに決まり、こういう車の存在が法的に認められなくなる日もやってくるのかも知れませんが、そうなる前にこういう凄い車を味わって置きたい…なんて思います。
ブログ一覧 | インプレッション
Posted at 2017/10/28 09:24:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

新型、スイスポ♪ From [ HgaCのページ ] 2017年10月29日 07:32
この記事は、これは…ヤバい。について書いています。 興味津々です(*^^*)
ブログ人気記事

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

この記事へのコメント

2017年10月28日 9:54
おはようございます。
200キロも乗られたのですね!!レンタカーですか?
私はディーラー試乗で数キロしか乗れませんでした(^^;
スイフト(スポーツではない)乗りですが数年でここまで進化するのかと衝撃でした!!
これから色々な社外パーツが出てくると思うので楽しみな1台です(^^)
コメントへの返答
2017年11月1日 19:32
おはようございます。
お察しの通りレンタカーです。
ディーラーは、自分いったら絶対冷やかしと思われるので、なかなか足が向きませんw
素のスイフト自体も、モデルチェンジでの進歩が凄いみたいですね。
2017年10月28日 10:53
こんにちは。初めまして。
200kmの試乗ですか。なかなかの距離を走れましたね。
高速も試されたと思います。
安定性もなかなかで、1t切ってる車体には思えませんね。さすが、スズキは高張力鋼板を早くから大量に導入しているだけのことはありますね。試乗車でもリッター10kmを割ってなかったのはなかなかだと思いました。
コメントへの返答
2017年11月1日 19:42
初めまして。
コメントありがとうございます。
高速道路~山道~一般道と、あらゆる場面で試しましたが、ハイパフォーマンスカーだからと気構えすることなく、まったく普通に乗れましたし、高速巡航も6速入れっぱなしでだいたい何とかなったくらいです。

車体の軽さと強度ですが、ガチガチに固めてあるというよりは、サスとボディのたわみもうまく利用して、総合的に足回りをチューニングしてるように感じました。
全体的に多少しなりつつ、こしがある…と申しましょうか。
「スポーツサスは硬くないと」という方には不満かもしれませんが、4輪きちんと接地してましたし、エンジンもどこからでもトルクが出ることで、ドライバーのミスにも寛容です。
上まで回しきらないと速く走れない、ホンダのタイプR(EPあたり)よりも、場面によってはこっちの方が速いかもしれません。

これが200万切り(諸費用除く)で買えるのは、色んな意味で凄いですね。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22
キャブ調整、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:57:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation