• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

今更ながら九州旅行を振り返ってみる③-3 ~デミオXD再び~

人吉から高速に乗り、福岡空港へ。
途中、SAで土産や水分補給などで立ち寄り、北を目指す。
九州の高速道路は渋滞はほぼなく、ナビの時間通りに行けそう。
人吉出たのが15時前だったので、もう一回通潤橋なり、まだ寄ってなかった福岡周辺の史跡行こうかとも思ったが、福岡空港直近へ着いたのが17時頃。
そして、平日の帰宅時間帯とあって、福岡市内へ入ったとたんに、関東同様の渋滞発生。
結局、これで時間ロスしてしまったので、給油と軽く車内整理して返却へ。

3日間で1200km走破しましたが、昨年の一日試乗で感じた通り、デミオXDはツアラーとして極めて優秀。
これだけ走って、疲れはそれほどなく、まだまだ走り足りないと思ったくらい。
普段乗りのヴィッツも結構ツアラー志向あるけど、よりデミオの方がその点向いてる。
長距離乗ったことで気付いた点も多くて、その一つはドラポジ。
マツダ自身がうたってますが、ドラポジの自由度が高い=運転席が広いことで、これが案外長距離走ると効いてくる。
狭いところ好きな方なので、あんまり広すぎるとアレですが、デミオの運転席は広すぎず狭すぎずの加減が上手い。
きっちり詰めるドラポジとっても、足や腕回りに余裕できるけど、高速巡航が続くと、同じ姿勢のままだと落ち着かなくて、腕置いたり、アクセル操作する右足以外を少し動かしたりしたくなるのですが、そう言うときにこの僅かな余裕が大きく響く。
さらに言えば、右腕を窓枠に置いてボーッとしたり(もちろん注意は怠ってませんが)…なんて場合に、「そこに腕おけるだろう」と思った通りの場所に、自然にそういうのが出来るんですよね。
その他、よくあるのが「運転席の窓を開けようとしたら後席の窓が開く」というのが、国産・輸入車問わず結構あるのですが、デミオはこの現象なかったです。
思った通りの場所にいちいち操作パネルが自然にあって、「ドライバー優先」で作られているのは本当なんだな…と。
ヴィッツは着座位置も高いし、中が広い代わりに、スペース優先で作ってあるので、ドライバー最優先という訳でも無いのですよ。
こういう地味な点は、販売には結び付かないから、「数100ps」とか「燃費リッター数10km」「箱数10個積める中の広さ」「シートアレンジ数10種類」なんて形で、わかりやすい数字で車の良し悪しをアピールするのが常套句ですが、その方がユーザー飛び付くからやらざるを得ない事情はわかるとしても、同時に「ユーザーなんてその程度」とメーカーから見切られちゃってるようにも思います。
そして「ツアラー」と思っていた一方で、思ったよりも曲がる車だったのも良かったです。
タイヤは、まだ交換して間もないくらいの横浜・ブルーアースでしたが、「案外エコタイヤもバカには出来んな」と思うくらいのハンドリング。
初日に玖珠から中津へ抜ける際、耶馬溪という峠道を行ったのですが、多少の重さを感じつつも、きっちり荷重かければ曲がりますし、そこから踏んでいけば、トラクションも案外逃げない感じ。
ディーゼルゆえの鼻先の重さと、大きくアクセル開けても、実際にトルクでるまでは間があることで、急激にトラクションかかるようなことがしづらい点もあるとは思います。
あとで軽油入れた際に空気圧見たら、指定260kpaに対して210しか入ってなかったので、それの影響も大きいと思うのですが、燃費が1km/l変わる程度なので、山走るときはこのくらいの空気圧で良いのかも。
ATの代わりに、3ペダルのMTでクラッチペダルも併せてトラクション自由にかけるとどうなるのか…なんて気になりますね。

そして、想像以上にATがよかった。
変速も反応も速いし、手動変速モードだと操作しないと変速してくれないので、上まできっちり引っ張れる。
トルコン滑らせるのは最初だけで、2速以降はクラッチ繋ぎっぱでしたっけ?そのお陰で、変なだるさがなくてとにかく俊敏。
ATなんてこれでいーじゃん!と心底思いました。(CVTが嫌いなのもありますが)
MT乗れなくなったら、正直このATがいいと真剣に思います。
唯一最大の欠点は、アクセル開けてからトルクでるまで時間差がある点だけ。
これだけ反応の遅さがあると、パワーがあっても、ジムカーナのような素早い操作と反応を求められる場面ではきつそうに思います。




そして、なんと言っても色が青というのが最高に気に入りましたw
前乗った時も思いましたが、とにかくこの車は波長が合う。
九州旅行を楽しくしてくれたのは、デミオのお陰でもあったのは間違いありません。

ちと長くなったので、次回は「九州の道」について書こうかと。
Posted at 2016/10/04 11:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 1011 12131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation