• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

久々の日記らしい日記

勤務日はシフト制で、カレンダーどおりに休めない仕事についておりますが、珍しくも今週と来週の土日は世間の休日と重なりまして、丁度そこにいくつかオフ会やイベント。
そんなわけで、昨日は夢の島マリーナへ。

仕事あけて、その足で湾岸道路に乗って、新木場へ。
ちなみに木場と新木場は、ものすごく離れた場所にあります。
習志野駅と新習志野駅くらい離れてます。(ローカルネタ)

この日は、青い車ばかりの集まり「impacblue」の有志撮影オフ。


マツケン777さんが、結婚式用の映像の編集をやりたい・・・とのことで、何台かを集めて動画撮影。



この集まり以外でも、なぜか自分の周囲は青い車がおおいのですが、これだけ集まると壮観です。



西部警察のパロディ風映像・・・とのことで、こんなのや



こんな感じの乱闘シーンも(殴られ役・まぁ~さん)



そしてこんな小道具も・・・w

撮影後、解散となり、車はこのままマリーナの駐車場へ置き、有志四人(シシィさん、Asahipalmさん、まぁ~さん、自分)でモーターショーへ。
会場までは、WRX乗りの女傑・きゃんにゃんさんに送迎していただきました。(ありがとうございます)

土曜日とあって、やはり会場は混雑。
前回は恐れ多くもプレスデーに見学させていただいたことで混雑はそれほどでもなく、そのまた前も平日に行ったことで、やはりそれほど混雑はありませんでしたので、MSでのガチの混雑は久方ぶり。
頭通してライブビューで撮ったり、人ごみ掻き分けたりで大変でした。




女の子ばっかり撮ってるって?
気のせい気のせいw

一通り歩きまわって、再びマリーナの駐車場へ。

駅までも歩き、新木場からもまた歩くことで、そこらの空車タクシーを捕まえて移動。
ちなみにタクシーはこれじゃないですw
タクドラさんも車好きで、話が弾みました。

そこからは、86(シシィさん)、デミオ(Asahipalmさん)俺のヴィッツの三台で南砂町のファミレスへ。
シシィさんとまぁ~さんの掛け合い漫才や車談義で、初顔合わせにもかかわらず盛り上がり、3時間後に店を後にして解散。



最後に三台で記念撮影して別れ。
ちなみにここの駐車場、店舗利用でも無料になるのは2時間までで、超過時間分注射料金を払わされる・・・というオチがつきました(スミマセンでしたm(__)m

自分はその後、ハイタッチ数を稼ぎながら、撮影スポットを探しつつ都内を彷徨ってました。


そんなわけで、気温低めだけど熱い土曜日でしたw
Posted at 2015/11/01 21:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月28日 イイね!

自動運転

今日から東京モーターショー開幕で、それについてのニュースをやっていましたが、真っ先に上がったのが
「自動運転」
についてのこと。

自動車メーカー本体や、それ以外の分野の企業など、あらゆるところが開発に名乗りを上げ、日本も「オリンピックまでには」という声明も出ておりますから、もはや国策でしょう。
ニュースとしてもインパクトは大きいですし、わかりやすいから反応もいい…だからメディアが真っ先に反応するのもわかります。

でもねえ…私はぶっちゃけると「興味ない」んですよ。
車は「運転するもの」という認識なので、勝手に動かれると違和感しかない。
運転を仕事にしているのもありますし、プロドライバーとして、同乗者を不快にしない運転…というのを日々考えながら走ったり、普段のりのヴィッツでも、サーキットや峠をどう走るかイメージしたり、正確に速く安全、かつ同乗者や車そのものの損耗も抑えるにはどうしたら…など、色んなことを考えてトライ&エラー、みたいなことをやりながら運転してますが、そうすること自体が楽しいんですよね。
そう、運転そのものが好き。
ま、渋滞は嫌ですが…。

そういう楽しみが、自動運転化で奪われるんじゃないか?という奇遇もありますし、そうして積み重ねたものが、全て否定されそうにさえ思えてくるのです。

五体満足な方ばかりではありませんし、昨今のように高齢者の事故が多発する一方、地方では車以外の交通機関が存在しない場所もありますから、自動運転で救われる人がいる…というのもわかります。

でもやっぱり、運転の楽しみは残して欲しいんですよ。
そのために免許とって、先進国のなかではずば抜けて高い税金を何重にも掛けられ、13年過ぎた旧車を大事に維持しながら乗っても「新車を買え」と圧力掛けられんばかりに増税され、それでいてちっとも上がらない給料に苦しみながら、それでも車に乗っているのは「運転を楽しみたいから」ですよ。
運転が車の楽しみの大半を占めている…と言う自分からすれば、自動運転なんて、興味の対象にもならない。
自動運転実現する上での技術や、バックグラウンドみたいなのは興味ありますけどね。

そして、ここまで自動運転が話題になるってことは、それだけ運転に興味がない、かったるい…と思っている人が多いと言うことの裏返し、とさえ思えてきます。
そう思うと、運転を突き詰めていくこと自体が、世間的に歓迎されていないようで、そのままそういう趣味の人が否定されているように思える…と言うのは言い過ぎでしょうか?

運転かったるい…と言う意見にも同意するところはあります。
特に自分が住んでる辺りなんかは、ろくに道路が整備されていないので、人がいる時間は四六時中渋滞、信号や工事でしばしば流れを塞き止められ、車止めるにも駐車場高い…と、ストレス溜まる場面ばっかり。

行政も、もはや人力でコントロールするのにいろんな意味で限界感じて、いっそ人間に運転任せないほうがいい…と思う人もいるでしょう。

自動運転が必要な技術である…それはわかります。
けど全て自動にする前に、もう少し運転しやすい環境も整えて欲しい…とも思うんです。

車の性能が低い頃に制定されたままで、実態とかけ離れている速度規制などもそう。
高速道路へ誘導するため、走りやすい並行一般道で取り締まりやったり…。
車運転していると、楽しいと思う時間よりも、ストレス溜まる時間の方が、普通に運転している方からすれば、よっぽど多いと感じてるはずです。
これは四輪自動車だけではなく、バイクや自転車乗ってても同じことだと思うんですが。

行政が車でやろうとしていることが、運転好きの趣向とはことごとく反対をいっているような気がします。

机上の計算や理想論だけで終わらせず、役人には是非とも自らハンドルを握って、日本の道路の現状を体感して頂きたい。
役員車の後席でふんぞり返ってるだけでは解らないことは、必ずあると思いますよ。

自動運転実用化の前に、少しでも人力運転が見直されるようになれば…なんて思うんですが、その為には車やバイク、自転車に至るまで、今のままの現状では、否応なしに自動運転は実施されそう。

自動運転をすすめたがる理由のひとつには、人間の運転が信用されていない、というのは間違いないでしょう。
けど、乗り手の努力次第で、エラーをゼロに近づけていくことはできるはずなんです…
Posted at 2015/10/28 17:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車雑談 | 日記
2015年10月27日 イイね!

新型機でチャリ通

新型機でチャリ通新しい自転車で通勤始めました。
チャリ乗ること自体が1か月近く久しかったので、何度も走ったルートでも体の鈍りを感じましたが、数日もすればあっさりなじみ、20インチ6段変速の従来型との違いをいろいろ感じます。
ギアの段数は3段×6段で増えてはいますが、普段使うのはせいぜい3段。
車重が重くなって、車輪も26インチに拡大しているので、停止からの発進はさすがに20インチのほうが楽。
普段使う通勤路は、信号や踏切がいくつもあって、人や車問わず渋滞が絶えないので、止まっては再加速・・・の機会が多いので余計です。
26インチ化で最高速が伸びるはずなんですが、信号の間隔の短さで速度が乗る前にブレーキすることになるので、よほど信号や流れがクリアにならないと速度も乗らない。
なので、サイクルモニターで時間や速度を測ってみると、思ったよりも速度が伸びていなかったりします。
下りがメインになる行きに関しては、確実にスピードは上がっているんですが、それも思ったほどでもなかったりして。
普段車に乗っていると、信号だらけで運転が全然面白くない・・・と感じていましたが、チャリ乗り換えたと同時に同じ思いをすることになるとは(汗)
マナー最悪の他の自転車に腹立てることも多いですが、その辺はいつものことなので多くは言わないw
自宅から10kmちょっとも走れば、気持ちよく走れる自転車道があるので、時間ができればそこまで行ってみるのも一興かな?と思ってみます。

そうそう、チャリ通やる前はろくに運動やらず、それでいてどか食いするので、なかなか体重減らなかったのですが、チャリ通で多少は体力使うようになってから、食事の量どれだけ食べれば足りるかどうかが解るようになったので、食事もほどほどになった気がします。
それでもなかなか痩せませんが…w
Posted at 2015/10/27 21:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年10月26日 イイね!

ライトウェイト・スポーツ

ライトウェイト・スポーツトヨタがこんな車を発表しました。
1500ccのFRスポーツ…と言うことで、NDロードスターにかなり近いものですから、NDロードスター大絶賛の自分ならば大歓迎…

そういきたいところですが、逆ですね。
ダメとは言わないし、自分の趣向にマッチしているから、そう言ういみでは大アリなんですが、基本自分の趣向というのは、かなり浮世離れしていると自覚しているので、そんな車でどうやって商売するんだ?という不安がまずひとつ。

そして、この手の車を出したところで、車も乗り手もきちんと育てていかないことには続けられないが、それがきちんとなされているのはロードスターとロータス・エリーゼくらい。
同級他社は、せっかく出しても「商売にならないから止める」と放り出し、それを今更「わが社のイメージとするべく」なんて美麗字句並べてまた作り出すが、売れなくなったらまた放り出すんだろ…と、見ていることもひとつ。

そもそも、「今、世間で欲しがられる車」と、ライトウェイト・スポーツカーというのは、いろんな意味で相反する。

車体そのものから室内、それらのでかさを尚更象徴するかのようなでかい顔。
デタラメなドラポジからアクセルひと踏みでドカンと加速するごんぶとなトルクを実現しながら低燃費。
「○○(車名)買った」と口にしただけで「凄い!カッコいい!」と羨望の眼差しを受けるカリスマ性。

シート位置を一番後ろにしてもろくに下がらず、ドラポジも崩せない狭い室内。
小さく軽く…を至上とし、それが見た目にも表れる外見。
ドライバビリティ最優先で、基本燃費は二の次。
どーです?
ライトウェイトなんて、ロクでもないでしょ?
元々、ハイパワーのエンジン作れない、作れても積めない事情を逆手にとって、小ささと軽さを武器にしたのがこの手の車の成り立ちなので、「なんでも付いてる万能マシン」とは対極にあって当然の話。

「それでもスポーツカーは好きだ!それも後輪駆動なら尚更!」
そう言う方もいるでしょうけど、本当に?
例えば、車重1t切りのリア駆動のスポーツカーと、ほぼ同じかちょっと安い値段で、わずかに重くてFFだけど、そのままでも弄っても速くて、パーツも沢山あって、美少女のでっかいステッカー貼りやすい車…なんてもんが、通りを挟んだ反対側のディーラーで売ってたりしてても、彼はそれでも前者を選ぶのか。

少なくとも、自分が車な興味を持ったここ数十年、似たような事例が何例もあるが、結果は全て後者。
そんな前例をひっくり返すだけのバイタリティやマインドが、「ライトウェイトスポーツ」で商売したいと思うのならば必要だと思うのですが、残念ながらそこまでの覚悟は(S-FRの外見だけ見た限りでは)感じない。

「似ているけどこっちの方が速いし荷物も積める」
と、比較対象よりも優れた点を強調するのも、この手の車の商売における常套句だけど、そんなやり方でことごとくすっ転んで来たのも歴史が証明してる。
Bよりうちが優れてる。
けど、それをさらに上回るAがあるならそっちへいく。
劣った点をカバーできるほど、駆動方式というのは武器にならない。

…そんな過去を踏まえた上で、「後輪駆動の味を存分に味わったもらおう」と作られている…と感じたのがNDロードスター。

初代から30年近く作り続けているだけに、色んなデータを持っているだろうから、「こういう車はこうすれば作れる」ってだけではなく、それを実際に乗ってる連中はどんな車を求めていて、どうして乗り続けているのか…ということまで、長年のデータとして持っているはず。
性能の良し悪しだけでは商売における切り札にはならない…ということも含めて。
この手の車を欲しがるユーザーを、今後どうやって増やしていこうか…ということにまで考えて作られている…マツダ・ロードスターというのはそういう車だと私は思ってるんですが、そういうのを相手にするのに十分なものを備えているかどうか…トヨタのS-FRには、(外見だけ見た限りでは)そこまでのものは感じませんでした。

そんな自分の見立てが、大間違いであればいいのだけどね…。
Posted at 2015/10/26 10:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車雑談 | 日記
2015年10月25日 イイね!

2015 百里基地航空祭

行ってまいりました。
築城基地と日程かぶり、ブルーインパルスはそちらに持っていかれてしまったので、ブルインこそ飛びませんでしたが、存分に飛行機と撮影を楽しめました。

Posted at 2015/10/25 23:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 6 789 10
11 12 13 1415 1617
1819 2021 222324
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation