• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

知人のスクーター治してみた

知人のスクーター治してみた知人宅にAF34型のディオが放置されておりまして、ある時エンジンが掛からなくなってから、そのままになっているという話。
やることやれば再生出来そうな程度に見えたので、再生を請け負ったのですが、本日再生が終わりまして、普通に乗り回せる状態になりました。
エンジンが掛からなくなった背景も、なんのことはなくて、この頃のホンダ製スクーターは、エアクリーナーから空気を吸い込む負圧を利用して回す燃料ポンプがついているのですが、エアクリーナーとポンプを繋ぐ負圧ホースの一部に亀裂が入っていて、ポンプが回らない(=キャブに燃料が来ない)というものでして、キックはきちんと降りるし、タンクも錆びはなし、スパークプラグに火も飛ぶから電装も生きていたので、結構簡単なことで車やバイクってダメになるもんだなあ…と思わされました。

再生していざ走らせれば、出だしの加速はKSR-Ⅱよりも速いし、規制でがんじがらめになった昨今の4st50ccよりも確実に速くて、30km/h制限なんてあっさりぶっちぎるほど。
フロア下置きガソリンタンクのお陰でメットインスペースは広く、それにGIVI製の箱まで付けたものだから、積載力は文句無しになり、シティコミューターとしては文句のないものになりました。
あまりにも良くできているので、自分で欲しくなったくらいなのですが、これだけ良くできた50cc原付が各種規制で年々性能落とされまくって、挙げ句50ccでは規制を通すのが難しい等で、「50ccのエンジンの原付」が消滅することになってしまいましたが、何というか、勿体無いですね。
普通一種の免許があれば乗れる、原付免許も、試験うかって講習受ければ1日で取れてしまうので、それだけ手軽に乗れる乗り物があまりに高性能すぎるのはまずい…というのはわかるにしても、だったらもう少し免許制度のあり方を考えることは出来なかったのかな?

その一方で、免許無しで乗れる電動キックボードのようなものを認可したり、この国の行政は何がしたいのか、何をしているのかわかってないようにも思えます。
行政の決定権を握っている役人、政治家様は、リムジンの後席でふんぞりかえるばかりでなく、自転車でもバイクでも乗用車でも、自ら運転して、交通実態を少しは理解して欲しい…なんてふと思います。
Posted at 2024/06/19 21:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

手持ちの道具で、最も深く長く付き合ってるものについて気が付いてみた

今更ですが、自分の趣味は車やバイクのメンテです。
免許とって、最初に買った車から、早速自前でオイル交換やらやってたと思うんですが、この頃は自分同様に機械好きな糞親父の工具を借りて、色々やってました。(余談ながらうちの親父、東京にかつてあった造船所で有名な艦艇建造してたらしい)
その後、当時の会社で埼玉へ転勤命令が下り、その時の転勤手当てでKTCのツールセット&スナップオンラチェットを購入して、以来20年以上そのツールセットを使い続けてます。
当時は、「自分用のツールセットって、いかにもメカやってそうに見える」とかのミーハーな気持ちで買ったんですが、気が付けば今の今までお世話になってて、これまで所有した2輪・4輪のいずれかよりも長い付き合いになってました。
趣味の延長線上なので、あまり工具の扱いは達者ではないのですが、粗っぽい使い方にも耐え続け、壊した工具もあるにはあるけど、覚えているだけでラチェットのコマひとつかふたつに亀裂が入った程度。
少し前に、知人のバイクの修理を手伝った時、もうほとんど佳境に入ったから、ツールセット出すまでもないか…とバイクに積んでる簡易工具でネジ回そうとしたら、錆びたネジがなかなか緩まず、リーチも短いからとるくも掛けられず、結局その時は断念したのですが、後日普段のツールセットに入れてるメガネレンチ持ち込んだらあっさりと緩んで、「ちゃんとした工具だからこそやれる作業ってあるんだなあ」と思い直す。
再生した車両も、このツールセットの工具で直しましたが、ここまでの作業の陰にいたのは、このツールセットなんだなあ…と今更ながらに気付いたところで、ふと愛おしくなってきた次第であります。
今日は帰ったら、久々に工具の整理でもやるか…。
Posted at 2024/06/13 22:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

体が不自由になってわからされてみた

さて、左足~腰に掛けて激痛が走るようになってから2週間。
あれから数回病院通ってますが、現時点では痛み止めを処方してもらって様子見してます。
当初は歩くのさえ厳しいくらいの状態でしたが、それでも車とバイクの運転は出来たので、移動はKSRに頼ってます。
ホーネットも運転は出来るのでしょうけど、万が一転倒したら多分起き上がれなさそうなので、怖くて手を付けられません。
病院への移動は何とかできても、歩くのがひたすら苦痛。
少し前まで、キロ単位歩くのも苦にしなかったのが、100mも歩かないうちに激痛に耐えられなくなって、息を切らせてダウン・・・と言う始末。
その歩き方も、左足へ荷重をかけないように、腰をかがめながら左足をひきずるように歩くのですが、農業やってた田舎の婆さん(故人)の歩き方そのまんまで、腰を悪くするとみんなああなるんだな・・・と理解。
医者からは「治る」とは言われておりますが、ここまで長引くと「治るのかなあ・・・」と嫌が応にも不安になります。
ひとまず医者の指示に従う以外ないので、じっとするしかないのですが。
逆におかしくなってる個所もなんとなくわかるので、この個所さえ何とかなれば元通りにはなりそう・・・という希望もなくはないんですけどね。

ひとまずKSRを動くようにしておいてよかったなあ、と思わずにはいられない今日この頃です。
ひとまずそんな感じの体調です。
不安・・・。
Posted at 2024/06/06 22:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エピソード | 日記
2024年05月29日 イイね!

腰に激痛がきた

先週、バイクの試乗会で那須までバイクで行って、そこから帰ってきた翌日以降、腰と左足に激痛が来まして、出かける予定は一旦キャンセル。
一晩寝れば何とかなるか…と思って仕事を休んでふた晩たっても回復せず、さすがにかかりつけの病院へ激痛を圧しながら向かい、強めの薬を処方してもらったが、結局変化はなく、先日同じ病院を再訪して、ブロック注射と薬の量を増やして、ようやく痛みは和らいだ(なくなったわけではない)…というのがここまでの話。
ちなみに椎間板ヘルニアと、それから来る坐骨神経痛というアレでして、元々数年前から事故で通院していた頃にMRI撮って、その段階でヘルニアは確認されていたんですが、神経にさわるほどではなく、手術も必要ない…ということで、先々週くらいに軽く腰痛が来た時にも再度MRI撮りましたが「特に大きく変わってない」とのことでした。
そこから一週間でここまで痛みが増大しましたが、そういうわけでしばらくおやすみ中です。
100mも歩かないうちに激痛によって足止めされてろくに移動も出来ず、その割にバイクでギアチェンジ、車のクラッチ踏むことは出来て、バイクや車の着座なら腰に痛みは来ない…ということで、歩けないけどバイクと車で移動はできるという訳のわからない状態。
治ればいいけど、そうなるか不安になるくらいの痛みです。
さあ、どうなりますか…
Posted at 2024/05/29 21:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

あれからどうなった?ネットショッピング詐偽の話

さて、丁度一年前にNCロードスターのパワステポンプをネットで買ったところ、とあるサイトだけ安値を掲示していて、安さにつられて手を出したところ、見事詐偽サイトで、まんまと引っ掛かった話ですが、進展がありました。

ここまでの流れをおさらいしますが

詐偽サイトから指定口座へ振り込み指示(振込先が詐偽サイトの商店名とは全く別の個人口座だったので、この時点で怪しむべきだった)

入金後、数回のメールのやり取りの後音信不通

一杯食わされた…と気付いて、ネットショッピングのサイトを片っ端からスクショして、自分が振り込んだ先も証拠で残して、もよりの警察へ通報、かつ「振込詐欺」として被害届提出

事件から3ヶ月ほど後(昨年9月頃)に、振込先の銀行(みずほ銀行)から「今後の処理について」が書留で届き、各種情報と委任状を記入して返信

そこから更に3ヶ月(確か12月頃)口座の持ち主が発覚したことで、口座凍結と被害額の確認をこれより開始…と書留が届く

数日前、自分の口座にみずほ銀行から入金。金額から「パワステポンプの件だろう」と察した

その翌日くらいに、みずほ銀行から書留が届き、凍結した口座の残金と、そこから自分への被害額いくら…といった事が記載。



書面みる限りでは、被害額よりも残金の方が大きかったようで、こうなると被害者への返金は満額支払われたのでは?と思われます。(少なくとも被害額届けが出されていた分は)


そういうわけで、自分が被害にあった分は満額戻ってきました(厳密に言えば銀行口座への振込み手数料165円はパーになりましたが)が、逆に被害額が残金よりも下回った場合はそうはならないでしょうし、口座凍結前に犯人側が全額引き出してしまった場合などは、「無い袖は振れない」わけですから、今回の自分のパターンはかなり運が良かったケースではないかと。(実際に書面でのやり取りのなかで"凍結口座の残金から被害額を返金する"とありました)

…と。まあこんな感じで、自分が被害にあった分は「一件落着」となりました。

それと余談。
この手の犯罪に使うための預金口座を買い取る裏ビジネスがあるらしいんですが、そうして売られた口座が悪用されたことがわかった場合、本来の口座の持ち主はブラックリスト入りになり、預金口座を新たに作れなくなるそうです。
まあ、ここ来る人なら、そんな声が掛かることも、応じることもないとは思いますが…
Posted at 2024/05/24 21:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | エピソード | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation