• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

買い換えますか?

会社の後輩にCーHRを試乗したよ~と話したら食い付きがよい。
話を聞いたら車の買い換えを考えているようでCーHRは候補らしい。
なので「買うなら今でしょう」と言いました。(フレーズが古くさいです。)
理由は一応あります。
私の独善的感想ですがCーHRのキモはやはりスタイリングでしょう。
乗ってみるとイイ車でしたが、まったく新しい新型車を試乗もせずに予約するなんてスタイリングが気に入ったから?じゃないですか。
あくまで推測ですけどね。
となるとやはり旬は今です。
そんな訳で今お薦めの車なのです。買う気があるならね。

ただ彼もMT乗りなのでどうなるか?
欧州仕様は1.2ターボ(FF)MTがあるらしよ、と言ったら残念がってました。
Posted at 2016/12/22 23:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月18日 イイね!

本日も車三昧

「タイプRという車」の続編は不定期連載というとこで…
(誰も期待しないか)


本日も山形市内をウロウロし、お世話になってる営業Hさんのいるマツダディーラーの前を通ったらロードスターRFがあるじゃないですか!しかもナンバー付いてる。
(これは!)と思いディーラーに入ったらタイミングよくHさんがお出迎え。
「何か乗ります?」と言うので、RFを指差し「アレがあるじゃないですか」と言ったらHさん渋い顔で「アレですか…」
話を聞いたらスタッドレスタイヤじゃないとの事。
そんな訳でシートには座らせてもらいました。
グレードはRS、オプションのブレンボキャリパーとBBS鍛造アルミホイール付きです。
総額400万円オーバーの高級車です。

乗ってみるとRSはレカロシートのせいでヒップポイントが上がると聞いていたのですが、やはりギリギリでした。
天井に髪の毛がカサカサ当たります。
当然走りも興味津々なのですが、ルーフの開閉も見たいでしょ。
センタコンソールにあるスイッチを押せば、あっという間にオープントップ。
今度は車を降りてHさんに操作してもらい、私は外から開閉を見ます。
「おぉ!凄げぇ!トランスフォーマーだ。」
なんて思いました。

しかしRFなかなか格好イイですね。
写真なんかで見るとキャビンが大きく見えて個人的にはイマイチ…なんて思っていたのてすが。
オープントップの時も普通のロードスターとはまた違う雰囲気でイイです。
天気のイイ日なら試乗OKですと言われたので楽しみにしてます。

そして次はトヨタCーHR。
試乗車ありました。
しかしスゴいスタイリングですね。
オートサロンに展示されていたのはプロトタイプでしたね。
ほぼそのまんま。
前後バンパーの造形なんかランボルギーニぽいなと思ったのは誉めすぎ?
でもライト回りなんかトヨタの車だと言われればそう見えてしまう。
さて営業の御姉さん(お姉ちゃんじゃないです)と一緒に試乗スタート。
あっ、グレードはハイブリットモデルです。

コースは相変わらずの市街地やバイパスですが、郊外の方にも少し脚を伸ばさせてもらいました。
でも日曜日なので道路混んでます。
ザックスのショックアブソーバが標準装備。
86のザックスと比べれば乗り心地に振ってる印象です。
と言っても86と比べての話ですから乗り心地がイイだけの車ではありません。
しっかりとしたフラットな乗り味はなかなか好ましい。
私はSUVの乗り味なんてよく判らないのですが走れる車なのかな、と思えます。
ワインディングとか走ってみたいですね。

基本プリウスと共通のパワートレーンらしいのですが、CーHR用のセッティングがされてるとのこと。
プリウスに比べてよりレスポンスよくセッティングされてると言われたのですが、正直よく判りません。

家に帰ってカタログ見たら最低地上高140ミリですからね。
SUV?って思っちゃいました。
途中別の販売店の試乗車とすれ違い、それがモデリスタのエアロ仕様。
これがまたエグいんだ。
絶対シャコタンで乗るヤツ出ます。というか来年のオートサロンでけっこうデモ車でるんじゃない?

ところでこの車、トヨタ初の流れるウィンカーなのですが(オプションです)何故か前だけ…
「これはリアでしょう!」と御姉さんと盛り上がりました。
この御姉さんかなりの車好きみたいで話してて楽しいです。

SUVには基本興味のない私ですがこれはイイかな?っと思ってしまいました。

そんな1日でした。
Posted at 2016/12/18 21:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日 イイね!

タイプRという車 その2

良くも悪くもレーシングマシンのような車だと言われる。
サーキット最速というシンプルな目標のために造られた車。
デビュー当時の記事を見てみると2リッターNA最速どころか、FD2を凌駕するようなスペックの車のタイムさえ抜き去っている。
それを可能にしたのはやはりシャーシやタイヤだろうか

メリットはやはりブランドイメージでしょうか。
みんながみなサーキットを走る訳ではないでしょうが、サーキット最速という称号は所有する者として少なからず優越感はあります。
私程度の腕ではサーキット走行において不満など出るわけのない車です。

デメリットは公道の一般走行では固すぎる脚回り。
とある車屋には「無駄に固すぎる」と言われました。
おかげで内装からはギシギシ音が。(まだ6万キロなんですけど)

乗り心地が悪いのはイイです。うるさいのも問題なし。
しかしバンピーなセッティングはどうでしょう。
サーキットと違い公道は段差もあれば穴もある。つぎはぎ舗装に道路の継ぎ目、ワダチだってあります。
これを考えるとFD2のスイートスポットはちょっと狭いなと思います。
去年だったかFD2で旅行に出掛けたのですが、東北自動車道の途中が道路の状態が悪くて100キロで巡航するのがやっとでした。

脚回りに関しては「これこそタイプR」と言われる方もいらっしゃるでしょうが、モデューロ脚が乗り心地良くタイムも同等と言われるのを考えるとやはり改善点ではないでしょうか。
私の理想ではFD2の剛性感やソリッドさを残したまま、段差や継ぎ目などの大きい入力をいなしてくれるよえな脚が理想なんですけどね。

今年の秋にマイナーチェンジしたマツダのアクセラを1日乗り回したのですが、驚きは帰ってきて自分のFD2を乗った時でした。
もはや乗り馴れてしまったFD2ですが感覚がアクセラになれていたのでしょう。剛性感というか塊感というか(こんな車だったのか!)と唸ってしまいました。
アクセラより軽い車なのに重みさえ感じます。
(やっぱりコレだよ俺の乗る車は)
と自己満足です。基本的には満足なんですけどね。
脚回りはモディファイを考えてますが、理想に近づけるような脚があればイイです。

FD2をレビューする上で難しいのは脚回りをどう評価するかだと思います。
まぁこんな車に乗るっていうのも1種の優越感ですけどね。



Posted at 2016/12/24 23:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月15日 イイね!

タイプRという車

来週19日でFD2に乗り換え5年目に入ります。
早いような気もするし、まだそんなもん?って感じもあります。
考えてみたら試乗だなんだで車のレビューは書いてるけど自分の車については書いていません。
なので少しずつ書いてみようなぁ~と。
ちなみにシビックタイプRはFD2しか乗った事がありません。
最初の出会いは2007年のFD2がデビューした時です。
通りすがりのホンダディーラーに試乗車を見つけ、思わず引き返し試乗しました。
クーペ好きの私にとって、性能はともかくセダンに乗るとはこの時は思っていなかったです。
動き出して10メートルで笑っちゃいましたね。「なんだこの脚は!」ってね。
そしてエンジン。回るエンジンというより回りたがるエンジンだ!と思いました。
試乗なのにレブ当てちゃいましたから。
2リッターNAとは思えないパワー感にも驚きました。
当時MR2に乗っていた私は(このエンジンがMR2に載れば…)なんて思ってました。

今思うとこんな事しか覚えてはいません。
本当に自分の愛車になるとは思ってはいませんでした。

そして数年後、MR2も15万キロを越えボディのあっちこっちに錆が出始めました。
そろそろ次の車をと考え始めた頃です。
その当時の候補はマツダのRX8でした。(もちらん中古)
やっぱりロータリーは一度は所有して乗りたい!と思ってましたから。
しかしMR2のターボモデルも一度は乗りたいと思ってました。
そんな時に東北の大地震が起きました。
あれには本当色々考えさせられました。生き方というか生活のしかたとか、考え方とかね。
そんな事で車買い換えの話は一時中断したのですが、それから1年後買い換えます。
私もすでに40歳を越え、一緒に暮らしている両親も高齢化していきます。
何時なんどき何があるかわからない。それを考えるとセダンが選択肢になりました。
しかしスポーツカー好きとして走りの楽しさは譲りたくはありません。
WRXやランエボも候補に上がりましたが予算が…
そしてある意味究極の走りのマシンとも言えるFD2タイプRを選んだのです。
この頃は今のように相場が高値安定ではありませんでした。(上がり始めた頃ですかね)
いきつけの車屋さんでオークションで落としてもらった車ですが、年式や程度を考えると相場より安く手に入れる事ができました。
(このシステムについてもその内書いてみたいですね。)

取り合えず車屋に来たばかりのFD2を試乗。
数年ぶりのドライブでしたが、まるで車に急かされるようなエンジンのフィーリングに初めて乗った時の事を思い出しました。
そして私の5台目の愛車になりました。

しかし長年連れ添ってきた愛車と別れるのはいつも哀しいものですね。
廃車にするため車屋の裏に置かれていたMR2。見るたびなんとも言えない気持ちになりました。
やっぱり車は女性と同じ…ですかね?
Posted at 2016/12/17 00:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月09日 イイね!

リップ割れ

あちゃ~タイプRに着けてる無限リップ。知らないうちに割れてました…
目立たない所だったのでさっぱり気づきませんでした。
そんな訳で新しいリップが欲しいなぁと思ってます。
第一候補はやはり無限リップですかね。
代わり映えもなく定番中の定番ですが、デザインや品質は文句無し!
私は固定用の両面テープは使わずボルトだけで固定しているのですが、隙間ありませんから。
無限のオンラインショップで確認してみたら在庫もあるようだし。
ただシーカーやマックスレーシングのリップも気になります。
特にマックスレーシングのリップはデザインがちょっと過激で私好みなのです。
来年早々に車検もあるし、夏タイヤも換えるのでお金に余裕はありませんが悩み(また妄想)ます。
Posted at 2016/12/10 00:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
4 567 8 910
11121314 1516 17
18192021 22 2324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation