• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

【後編】ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ 第4戦 No.82 秋の陣@徳島カートランド

【後編】ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ 第4戦 No.82 秋の陣@徳島カートランド やはり持っていかれるような眠気カミングのかるあおです。

540度ターンなのですが、だんだん慣れてくると、脱出までの「遅さ」が気になってしまいます。
だもんで、早く出たい~とアクセル踏んで、余計にリアが空回りし、遅いターンとなった模様。
ご指摘くださりありがとうございました。>8の方

じっさいのところ、540度フリーターンを出た後にバックミラーを見ると、もうもうたる白煙が上がっております。
他の人のときにはミタコトナイヨ、コンナケムリ!こりゃいかんな、と。
何にせよ、最後まで訂正できる余裕はなかったのでいたしかたない...。課題持ち越しということで。

---

さて、午後のコースはこんな感じ。


もっと大幅に変えるのかと思いきや、スタート直後のスラロームの進入方向が変わって、その後ろの島の位置も加えるとなが~いスラロームが形成されております。
途中で2速に入れるのが面倒。

あとは、540度フリーターンの後の、外周~内週~また外周の通り道が変わったこと。
これはよかった。なんとか覚えられそう。

午後の慣熟歩行の様子。




コースはパドック方面からスタート位置にかけて下っておりまして、もうちょっとスタートから先のほう、そしてゴール手前に置いてあるパイロンのあたりがコース内では一番低くなってます。

コース図でざっくり言えば、左右が高くて真中が低い。真中で谷折りとお考えください。
これはコース奥。コース図で言うと左上方面から見たところ。写真で見るよりも下ってます。


ですので、コース図の左のほうから右のほうへと行くときには下りでスピードが乗るので怖く、右旋回するとリアが勝手に出ます。
午前の走行では特に、ハンドル切り過ぎてリアブレイクを助長しスピン。
運転操作はフィードフォワードと聞きますが、私の場合は悪い入力を与えて、その結果の車の挙動(出力)の対処に追われているというのが正しい理解。

---

さて、午後は本番コースでありながら3本も慣熟走行があります。

後半のコース変更が効いてて、タイムはほぼ4秒早くなるとか。
うーんがんばらねば。

で、冒頭に書いてたバーンアウトが、午後にはどんどん酷くなっていきます。
(※アドバイス伺ったのは本番1本目の後)

で、フリーターンに入るまでのタイムも出るのですが、速いロードスターの方には1秒も差をつけられてて、これがなかなか縮まらない。
多分いつもの通り、コーナーが遅いんだろうなあ、とあれこれやりますが、逆に曲がらなくなってハンドル切り過ぎたりと、どうもちぐはぐでいけません。

結局、慣熟走行はきっちりコースの差だけ、4秒早くなって終了。
慣熟してませんがな。

---

この時点でもう8本走っておりまして、じつはさきほどの慣熟走行中には右足親指がつってしまい失速。
リタイヤしようかと思いつつも親指付け根のスジを伸ばしていたらなんとか復活できたのでそのまま走り切りましたが、ジムカーナで10本って、体力も集中力もかなり持ちません。

気楽に20本ぐらい走らせろや、コラ!なんて思ってましたが、練習といいつつ1本まるまるミスしないようしっかりきっちり走るのを繰り返すというのは大変な作業だなと実感。

---

さて本番走行1本目。
これまでで最高の白煙をあげてギャラリーを沸かせた走り(想像)により、可もなく不可もないタイム...。

まあでも、1本目で慣熟走行と同程度にタイムを残せたのでまずは一安心。

ここでバーンアウト対策(アクセル踏み過ぎ違いますか?早く脱出しようとしてアクセルあおり過ぎるから余計トラクションかからない。もうちょっと抑え気味に)に加え、「2速オートマ走行」を推奨されました。

今回のコース、マイカーでは3速入りません。1速と2速の繰り返しですが、どうも1速で失速と駆動ロスが大きいみたいです。

気合い入れてアクセルあけるのがたぶん雑になっているのと、特に私の場合はそうですが、H&Tでぎくしゃくしすぎてそれが単純にタイムロスになっているはず。

(前々からうすうす気づいておりましたが、余計なことしないほうが速いんじゃないかと...)

で、タイムも1本目で残ったので、じゃあ2本目それ試しましょう!と。
スタート前によく考える。2速オートマ走行のキモは安定したアウトインアウト走行に違いない。
勝手な思い込みかもしれませんが、それでキビしいいくつかのコーナーは1速へ落とすと決めてスタート。

お、ん、なんだかいい感じかも。
コーナー曲がるときも、オートマ走行が故にアクセルとブレーキだけに集中できます。

んー、今回これいけてるんじゃない!?

と思った瞬間、コーナー立ち上がりで自分の走りたいほうへ走ってしまいMC...。
これ、午前/午後でコース変わりましたが、そことは全然関係ない箇所、しかもMCの理由(「今回の走りイケてるかも!?」)とMCの場所も全く同じ...。

---

ということで、2本目はタイム残らず終了...。
2速ホールド走行の8さんが、本番で大逆転して1位でした。2秒弱ぐらいはひっくり返したんではなかろうか。

---

表彰式ではたなぼた気味に賞品を頂き、さらに「遠来賞」ということでおか泉のうどんを頂いた。
しかし住所を確認すると...やはりあのおか泉。先月まで香川で住んでたところのすぐ近所(徒歩300m?)でした。
でも混んで行列できてるのでいったことなかったからうれしい(笑

そんなこんなで、たっぷり10本走って17時解散。
行きと同じ道を通って、ここ迷うだろうと事前にチェックしていた箇所を2か所ともきっちりと間違えUターンしつつ帰宅。
やはり2時間半とちょびっと、かかりますね。

うーん、いっぱい走れて楽しかった。
エントリー9000円と橋代が悩みどころで、しかも次回はタマダのGカップと日程がカブってるというさらに頭を抱える状況ですが、どうしたものか...。
ブログ一覧 | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
Posted at 2012/10/22 12:58:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年10月23日 0:46
H&Tをうまく決めようと動作が多くなると失敗または動作が遅れてその分ロスになりますね。たぶんみんな分かっているんでしょうが、格好良く決めたいときもあるんですよね。それが気持ちよければいいのではないでしょうか。タイムは別ね。

2速ホールドとかタカタ走りはじめやってました、意外とバタバタしない分速かった。
コメントへの返答
2012年10月23日 7:10
ランエボとかゴルフとかに最近付いてるツインクラッチMTに乗ったら、私の場合は速く走れるだろうなあ...。

いつもいつも思うのは、ブレーキ踏む時間が長くなって減速しすぎるところと、かかとアクセルが合わずにつんのめる/加速する結果、せっかくの前荷重がぐちゃぐちゃ、といったあたりです。

540度フリーターンは相当手前から1速に落としてましたが、まずはそういったアプローチでいいのかもしんない。

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation