• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月05日

フロント脚回りの交換・本番成功編

前回はフロント脚回り交換の下調べということで、いろいろ外したりつけたりしておりました。

そして今回、とりあえず重い鉄ヘッドのハンマーと、1/2インチ用のエクステンション(3本セット)を購入。作業に備えます。

---

ポイントは2点ありまして、その1つがどうやってショックアブソーバーを引き抜くかという点。
ハンマーを買ったということでお分かりの通り、ボールジョイント近辺をハンマーで叩いた衝撃で外す作戦を引き続き行います。
で、これがダメなら、ロアアームとハブナックルを分離する作戦(「隠しボルトを廻せ」作戦)に切り替えます。

残りのポイントは、前回の下調べでは結局ショックアブソーバーを引き抜いていないということから、いきなり本番で引き抜くことができるのか、という点です。
実はこれ、自信がない...。

---

作業は前回と同様に左フロントから始めます。所定のボルトとナットはあっさり外れ、ここでハンマーの登場。

...またしてもダメ!外れません

前回のように、ずっと鍛冶屋やってる時間はないので見切りをつけて作戦変更。「隠しボルトを廻せ」作戦発動です。

ええっと隠しボルトはあっさり外れました。超ロングハンドルさまさまです。
それからもう一箇所も外して、ロアアームとハブが分離しました。ガクンとハブが下がります。

...ここからが大変。押したり引いたり、踏んだり叩いたりしながらどうにかショックアブソーバーを引き抜こうとしますがなかなかできません。アッパーアームの輪の中で微妙にあちこちつっかえてしまうのと、ロアブッシュのところが左に抜こうとすればスタビリンク,右に抜こうとすればABS配線が引っかかって本当に困りました。そもそも純正のショックアブソーバーの全長が長すぎる!

そして解決は(格闘時間の長さに比して)あっけなく。
「ロアアームはハブと分離したんだから、もっともっと下げられるはずだ!」と思い立ち踏みつけ踏みつけすると、ぐぐっと下がり、それでやっとショックアブソーバーを引き抜くことができました。

思い切りが足りなかった。
(でも機械を力いっぱい踏んづけるのはこわい...)

ということで左フロントは車高調に付け替えて、元通りにボルトとナットを締め付けて無事終了!

---

で、右フロントに作業が移ります。

同様にすればすすいのすい、といくと思いきや、やはり前回触っていないのでスタビのナットが固い!ねっとり重く絡み付いて時間をかなりロス。さらに舐め気味...

他はまあさほど苦もなく外し終え、ボールジョイントは触らないので放置したまま、ロアアームとハブも分離し終え、またがっつんがっつん踏みつつ引きつつショックアブソーバーを引き抜きにかかります。

が、さっぱり外れない。
さきほどまでの作業でコツは掴んだはず。もうぐいぐい乗っかって踏みつけますがどうにも抜けない。
時間ばかりが過ぎていきます。

無理してショックアブソーバーのロアシートとアッパーアームの間に左手小指(前回ハンマーで叩いたのと同じ指)を挟んでしまいこれがキリキリと食い込んでくる。すごく悪い嫌な予感と焦りが襲ってきましたがなんとか脱出。左手小指はどうも一番うかつな指らしい。しかしとても痛い。

もう無理!ってところまで踏みに踏みつけたけど無理。
ん?アームの下がり量が少ない!?

ここで「アームロック」と言われる現象を思い出す。確かにスタビがアッパーアームに干渉して、下から支えているように見えるなあ...。

もしやと思い、反対側のスタビをスタビリンクから分離してまた戻ってくる。踏みつけるとあらよく下がること!?ショックアブソーバー抜けましたよ。

---

ということで、少なくともフロント脚回りの交換、さらに言えば純正のショックアブソーバーから、全長の短いショックアブソーバーに交換するときには、両側のスタビとスタビリンクを連結し直すのは作業の最後にしましょう!

ふう腰が痛い。
ブログ一覧 | クルマ脚回り | クルマ
Posted at 2006/10/05 22:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

信州良いとこ
blues juniorsさん

昨日、トリプルブルの利益を確定しま ...
京都 にぼっさんさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

この記事へのコメント

2006年10月5日 22:40
純正19Φスタビだとそんなことにはならなかったんですがね。
軍手よりメカニックグロォブ推奨。

長いヤツは今度貸して下さいね。
コメントへの返答
2006年10月5日 22:54
軍手は気軽に捨てられるし、でももったいないから洗ったりもできるので大変すばらしいのです。

長いハンドルは一家に一本。ファクトリーギアにでも寄る?
2006年10月5日 23:10
あらま、大変なことになりそうで、無事解決したようで。
運動会前に本人がブローしないようにして下さいな。
コメントへの返答
2006年10月6日 4:13
腰に爆弾、そして全身筋肉痛です。チカラの加減が分かっていないのと、夢中になって(ムキになって)無理な姿勢で作業を続けちゃうのがよくないのかなあ?
2006年10月5日 23:15
おぉ、上手くいって、良かったですね。
やっぱ、道具ですね。
あとは、その時々の機転とか、ひらめき?

クルマを整備すると、怪我したり、変な体勢のせいで身体を痛めたりしますな・・・。
コメントへの返答
2006年10月6日 4:17
>その時々の機転とか、ひらめき

ここまでバラして元に戻せなかったら、明日乗るクルマはないぞ!という焦り、でしょうか。ある意味必死です(笑

今回の作業箇所、いろいろと力のかかっているところが多く、また狭い場所なので挟んだりぶつけたりしてしまいます。体を痛めては仕方ないので気をつけないといけませんね。

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation