
OASISミーティング2006についてはふなさんの
生ねこブログなどが詳しいです。
---
次の整備目標は「スロットルの掃除」とします。
エンジンコンディショナーを吹き込んで白煙あげるのも悪くないと思われます。
ところでホイール締めぐらいにしか使わないトルクレンチなら、3/8インチのものでOKですかね?3/8インチのものだと、ホイールの締め付けトルクぎりぎりのような気もするのですが、あまり1/2インチのものを見かけないので・・・
---
「憩いのオアシス」
フォトギャラリーに、OASISミーティング2006の模様(一部)を上げております。1つのフォトギャラリーにもう少し写真を多く載せられたらよいな(もしくはブログに複数の写真を載せられたらよいな)とは思います。
「心のオアシス・その1」
「心のオアシス・その2」
「心のオアシス・番外編」
朝5時半に家を出て、R2バイパス~第2神明のルートで向かいました。
本当はもう少し早く出たかったのです。というのは、このルートは平日ならすご~く酷い混み方をするのは体験済みでしたので、日曜日とはいえ警戒していたからです。
途中のコーヒー休憩などもけちってひたすら進みましたが、第2神明を降りたところで意外に早く着きすぎたことに気がつきました。
ですんで
「心のオアシス・番外編」に載せたように、竹中半兵衛の墓を訪れてみました。呼び捨てですが私はそんなに偉くないです。
そこは山陽道の南、三木小野ICと三木東ICの間ぐらいにあります。神戸(明石)からちょいと北へ進むだけで意外なほど田舎な風景に変わりますね。クルマ通勤ダメなところが多いから住宅地が北のほうに広がらないのだろうか。バス停でバスを待つ人も多いように感じました。
ちょうど時間もこなれたところで会場へ。
入口で混みあうこともなく入場できました。広いところですね。
すでにミーティングとしては十分なくらいのロードスターが集まっていましたが、最終的にはさらに倍くらいに増えていました・・・350台ほど集まったようで、壮観です。
羽が生えたての、よく見慣れたクルマがすぐ目に留まったのでその近所にクルマを置かせてもらいます。基本的にはミーティング中、クルマを動かせませんのでフリマなどされる方は場所選びが重要になるでしょうね。
ミーティングは少し緊張したような、場慣れしていないようなこわごわとした感覚で始まりました。が、慣れていないのは初参加のこちらだったのかもしれません。司会のお二方(ひとりは
この方。ステージの後ろに置いてあった気になる色合いのクルマはこの方のものでしたか)のテンションはどんどん上がっていきます!頭の下がる、気合の入った進行ぶりでした。
みんカラな面々でお会いしたのは、
・ふなさん
・ちゅうにっちさん
・せの
おう ゆうきさん
・なおとさん
などなど。
ふなさんに紹介されたどなたかのハンドル名を忘れてしまった・・・最初に紹介された方だったのですがどなたでしたか・・・ ⇒
のりひとさん でした。
他にはタカタサーキット通いの地元近辺の方々と、関西からの遠征組の方々、思えばそこそこ頻繁にお会いしている気もしますが、こういった場での過ごし方はまた人それぞれ。椅子でも持っていってまったり座っているのも悪くないかなと思いましたが、貧乏性なのでうろうろとにかく見て回っていました。ですんであまり話は進まなかった気がしておりましてスミマセン。
私の地元からお越しで、オーリンズ脚のNB8の方(私の車高調購入の間接的きっかけとなりました)も来られておりました。ミーティングも終わりかけではじめて気がつきました。他にも気付かずお会いできなかった方が大勢でした。
で、午後3時ごろに終わるミーティングでしたので、ごはんの時間を除くとそれほど長い時間とは感じませんでした。写真を撮るぜ!と一台一台見て回ると、むしろ足りないぐらいです。
途中のクイズやダルマさんが転んだ!イベント、最後のプレゼント大会など、終始イベント中だったわけではないですがちょうどよいぐらいだったと思います。イベントを眺めて笑う時間あり、クルマの周りで話し込む時間あり、と。
それから一応フリマの店主だったわけですが、店番するのも恥ずかしくほとんど店番らしきことはしませんでした。朝、出発が遅れたのも「仕込み」を朝になってからやったためです。
2品完売。厚く御礼申し上げます。
・
コンバケ
・
それを留めてたシートレール
某オクで売った方がそりゃボッ○○リできますが、同じクルマのミーティングというノリでお安くさせていただいたつもりでおります。帰りは荷物が少なくて楽だった。
その他、Road&Ster誌のアンケートにつかまったり、プレゼント大会で
タックイン99さんのナンバーステーが当たったりと、私にとっては暇しないイベントでした。晴れてまた顔が焼けたし...。
日焼けと歩き回りで疲労蓄積により、閉会式終わってそれほど長く居残ることなく帰りました。スタッフの方々、手を振ってお見送りありがとうございます。なんだかうれしい。
帰りは地図を見なかったらやはり迷ってしまいます。
R175に出るつもりで運転していたのですがいつのまにか跨いだか潜ったかで通り過ぎ、気がつくと加古川の堤防を河口に向かって走っておりました・・・タカタnb6最速のミカン色の○ムラさんがずっと後を追ってきます。○ムラさんは広島まで帰られるから、帰路は途中まで同じはず、まさか道に迷った私を追い続けているのか!?
「すみません。道に迷ったです」
とも言えず我慢の運転。方向的には間違っていないはず(この時点でR2バイパスに出ることが目的になっています)だ。
途中、分岐にて○ムラさんはそちらへ、私は引き続き堤防を進む。
ここでやっと、○ムラさんは地図か何かを目安に運転されているんだろうなとほっとします。
この後・・・無事R2バイパスに乗り、途中のサービスエリアで偶然にも同じように休憩に立ち寄ったところを直撃。やはり地図を見ながら運転されていたようで安心しました。ひととおりご挨拶してからお別れします。
片道160キロほど、それぞれ3時間半ほどの道のりでした。
行きは第2神明の100円、帰りはそれに載らなかったのでタダでした。収支がプラスになる休日の過ごし方もめずらしい・・・。
そんな一日でした。
Posted at 2006/05/15 20:00:02 | |
トラックバック(0) |
イベント参加 | クルマ