• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ラリーオフィシャル申し込み

ラリーオフィシャル申し込みやっぱり引きすぎて肩こりから頭痛へつながるかるあおです。

ということでラリーオフィシャル申し込みました。
https://www.facebook.com/CherishTsuchinokoRally
(何するか知らんけど。今回初です)

おそらく大丈夫だとは思うけど土曜日から2日間。
正直、こう言っては申し訳ないけど苦役のボランティアだとは思いますが、永くエントラントとして楽しんできたせめてものお礼に...。
Posted at 2013/09/16 22:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2006年07月16日 イイね!

Tipoオーバーヒートミーティング参加

Tipoオーバーヒートミーティング参加ふな氏と待ち合わせの上、Tipoオーバーヒートミーティング@岡山国際サーキット に行ってきました。

写真はこちら

実ににぎやかで、参加者も参加台数もギャラリーも多いイベントです。
そして高価なクルマ・スポーツカー・ヒストリックカーなどに麻痺するぐらい各地から台数が集まります。これ実にもったいない。
年4回に分けて小出しにしてもしっかり満足できるほどのクルマが終結してます。




岡山国際は、3月にN1レースを見に来て以来、実際にコースで走るのは、車高調導入直後の昨年9月以来です。

とはいえ、雨が降ったらこわいので走行枠を放棄しようかと思っていましたが杞憂で済みました。レースでない走行枠では朝9時過ぎからと一番早い枠でしたので、抜群のドライコンディションで走ることができました。

すっかり怖がる私を尻目に、ふな号はさっさと先に行ってしまい、ついには見えなくなりました...私は後ろの方でいろんなクルマにひっかかりつつ、周回遅れにされつつ走っていました。

皆、ブレーキングはかなり慎重に行っているようで、ずいぶん手前から減速しますしコーナーも比較的ゆっくり走ってます。最後はようやく慣れてきて少しづつ前のクルマを抜いていったのですがそこでタイムアップ。1周ほど損してコースから出ることになりました。

タイム計測なしでした(残念...)のでどれくらいだったかは分かりませんが、さすがに以前よりかなり落ち着いて走れました。
しかし油断すると、コース幅の広さに騙されてオーバースピードになりがちです。こわいこわい。

その後はコースの感想でしばし語らいつつ、出店を見ながら放浪しつつ、メインスタンド裏のオーナーミーティングを写真に撮りまくりつつ過ごしました。ふな氏準備のテーブル&イスセットでだいぶ楽でした。落ち着けるところがあると違うなぁ。



他にはF1マシンを追いかけたり、じゃんけん大会でめぼしい戦果をあげられなかったり、とか。

もうちょっと気候のおだやかな季節に開催してくれるとうれしいんですが、ともあれ体力温存不可なほど楽しめました。

取り急ぎ以上

Posted at 2006/07/16 21:37:04 | コメント(8) | トラックバック(1) | イベント参加 | クルマ
2006年05月15日 イイね!

憩いのオアシス

憩いのオアシスOASISミーティング2006についてはふなさんの生ねこブログなどが詳しいです。

---

次の整備目標は「スロットルの掃除」とします。
エンジンコンディショナーを吹き込んで白煙あげるのも悪くないと思われます。

ところでホイール締めぐらいにしか使わないトルクレンチなら、3/8インチのものでOKですかね?3/8インチのものだと、ホイールの締め付けトルクぎりぎりのような気もするのですが、あまり1/2インチのものを見かけないので・・・

---

「憩いのオアシス」

フォトギャラリーに、OASISミーティング2006の模様(一部)を上げております。1つのフォトギャラリーにもう少し写真を多く載せられたらよいな(もしくはブログに複数の写真を載せられたらよいな)とは思います。

「心のオアシス・その1」
「心のオアシス・その2」
「心のオアシス・番外編」

朝5時半に家を出て、R2バイパス~第2神明のルートで向かいました。
本当はもう少し早く出たかったのです。というのは、このルートは平日ならすご~く酷い混み方をするのは体験済みでしたので、日曜日とはいえ警戒していたからです。

途中のコーヒー休憩などもけちってひたすら進みましたが、第2神明を降りたところで意外に早く着きすぎたことに気がつきました。

ですんで「心のオアシス・番外編」に載せたように、竹中半兵衛の墓を訪れてみました。呼び捨てですが私はそんなに偉くないです。
そこは山陽道の南、三木小野ICと三木東ICの間ぐらいにあります。神戸(明石)からちょいと北へ進むだけで意外なほど田舎な風景に変わりますね。クルマ通勤ダメなところが多いから住宅地が北のほうに広がらないのだろうか。バス停でバスを待つ人も多いように感じました。

ちょうど時間もこなれたところで会場へ。
入口で混みあうこともなく入場できました。広いところですね。
すでにミーティングとしては十分なくらいのロードスターが集まっていましたが、最終的にはさらに倍くらいに増えていました・・・350台ほど集まったようで、壮観です。

羽が生えたての、よく見慣れたクルマがすぐ目に留まったのでその近所にクルマを置かせてもらいます。基本的にはミーティング中、クルマを動かせませんのでフリマなどされる方は場所選びが重要になるでしょうね。

ミーティングは少し緊張したような、場慣れしていないようなこわごわとした感覚で始まりました。が、慣れていないのは初参加のこちらだったのかもしれません。司会のお二方(ひとりはこの方。ステージの後ろに置いてあった気になる色合いのクルマはこの方のものでしたか)のテンションはどんどん上がっていきます!頭の下がる、気合の入った進行ぶりでした。

みんカラな面々でお会いしたのは、
・ふなさん
・ちゅうにっちさん
・せのう ゆうきさん
・なおとさん
などなど。
ふなさんに紹介されたどなたかのハンドル名を忘れてしまった・・・最初に紹介された方だったのですがどなたでしたか・・・のりひとさん でした。

他にはタカタサーキット通いの地元近辺の方々と、関西からの遠征組の方々、思えばそこそこ頻繁にお会いしている気もしますが、こういった場での過ごし方はまた人それぞれ。椅子でも持っていってまったり座っているのも悪くないかなと思いましたが、貧乏性なのでうろうろとにかく見て回っていました。ですんであまり話は進まなかった気がしておりましてスミマセン。

私の地元からお越しで、オーリンズ脚のNB8の方(私の車高調購入の間接的きっかけとなりました)も来られておりました。ミーティングも終わりかけではじめて気がつきました。他にも気付かずお会いできなかった方が大勢でした。

で、午後3時ごろに終わるミーティングでしたので、ごはんの時間を除くとそれほど長い時間とは感じませんでした。写真を撮るぜ!と一台一台見て回ると、むしろ足りないぐらいです。

途中のクイズやダルマさんが転んだ!イベント、最後のプレゼント大会など、終始イベント中だったわけではないですがちょうどよいぐらいだったと思います。イベントを眺めて笑う時間あり、クルマの周りで話し込む時間あり、と。

それから一応フリマの店主だったわけですが、店番するのも恥ずかしくほとんど店番らしきことはしませんでした。朝、出発が遅れたのも「仕込み」を朝になってからやったためです。

2品完売。厚く御礼申し上げます。
コンバケ
それを留めてたシートレール

某オクで売った方がそりゃボッ○○リできますが、同じクルマのミーティングというノリでお安くさせていただいたつもりでおります。帰りは荷物が少なくて楽だった。

その他、Road&Ster誌のアンケートにつかまったり、プレゼント大会でタックイン99さんのナンバーステーが当たったりと、私にとっては暇しないイベントでした。晴れてまた顔が焼けたし...。

日焼けと歩き回りで疲労蓄積により、閉会式終わってそれほど長く居残ることなく帰りました。スタッフの方々、手を振ってお見送りありがとうございます。なんだかうれしい。

帰りは地図を見なかったらやはり迷ってしまいます。
R175に出るつもりで運転していたのですがいつのまにか跨いだか潜ったかで通り過ぎ、気がつくと加古川の堤防を河口に向かって走っておりました・・・タカタnb6最速のミカン色の○ムラさんがずっと後を追ってきます。○ムラさんは広島まで帰られるから、帰路は途中まで同じはず、まさか道に迷った私を追い続けているのか!?
「すみません。道に迷ったです」
とも言えず我慢の運転。方向的には間違っていないはず(この時点でR2バイパスに出ることが目的になっています)だ。

途中、分岐にて○ムラさんはそちらへ、私は引き続き堤防を進む。
ここでやっと、○ムラさんは地図か何かを目安に運転されているんだろうなとほっとします。

この後・・・無事R2バイパスに乗り、途中のサービスエリアで偶然にも同じように休憩に立ち寄ったところを直撃。やはり地図を見ながら運転されていたようで安心しました。ひととおりご挨拶してからお別れします。

片道160キロほど、それぞれ3時間半ほどの道のりでした。
行きは第2神明の100円、帰りはそれに載らなかったのでタダでした。収支がプラスになる休日の過ごし方もめずらしい・・・。

そんな一日でした。
Posted at 2006/05/15 20:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2006年04月23日 イイね!

下山するまでが阿讃サーキット走行会だ

下山するまでが阿讃サーキット走行会だということで午後はタイムが出るわけもなく、リベンジ(?)はなりませんでした。でもほんと練習になりますよここは。すごく怖いですが。

そして最後に、有志がそれぞれ品物を持ち寄り、それを賞品としたジャンケン大会となりました。

ちゅうにっちさんはジャンケン強い・・・少なくとも相性さいあくです。非常に分が悪かった・・・

とはいえ最後にやっと勝てまして、ほとんど福袋と化した賞品をいただきました。写真はその中身です。
(家に帰ってから中身を見ましたが、「特大美少女スタンドポップ」を組み立てて部屋に置く勇気は僕にはありません・・・)

帰路(下山ルート)は雨ふりキリ少しありでとても怖かったです。おまけに帰りの道案内版は出ていないので悩みました。何度かこられている方に先導をお願いしたらすごい勢いで走り出してしまい見えなくなりました・・・結局先頭を安全運転で下って帰りました。

帰りがけはひそかに、ちゅうにっちさんが拡張した胃を満たしているといわれる「焼肉 ふじむら」でから揚げ定食を食べようと計画しておりました。事前に印刷した地図を見ながら向かったのですがなんとなく自分が迷子になったのが分かります・・・道を引き返すと見たようなマフラーのうるさい白いNAが!あれは最上SPEEDさんに違いないと思いあとをつけます。よくよく見ると、最上SPEEDさんの後ろのクルマはドン亀さんでした。

そして想像通りお店に入っていくのでこっそり追います。事前に一声かけてみようかと思っていたのですがまさか皆さん来られるとは!もちろんちゅうにっちさんも後で来られたので一緒に晩御飯しました。

ボリュームの多い定食を食べて、しばらくだべっていたのですがちゅうにっちさんが床寝モードに入りかけていたので解散。ちゅうにっちさんはそのまま、お店の床で寝続けましたとさ(嘘

そんなこんなで、その後も道に迷いながらも瀬戸大橋を再度渡って家に帰り着きました。いやぁ楽しかった。
Posted at 2006/04/23 15:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2006年04月23日 イイね!

そこに阿讃サーキットがあるから登るのだ

そこに阿讃サーキットがあるから登るのだまずは運営されたちゅうにっちさん、最上SPEEDさんおつかれさまでした。楽しく1日過ごすことができました!

---

前日に愛媛県内の温泉宿で一泊しました。健康ランド+階上にビジネスホテルといったつくりなのでたいしたものではないですが、温泉はひさびさに堪能しました。極楽極楽極楽極楽極楽極楽極楽極楽

翌朝は相変わらず、アラームよりも早く目覚めました。宿を5時半に発ちます。

阿讃サーキットへの道中、知らない道でも上に時間に余裕もあったので、クルマを停めたりしながら写真を撮りつつ進みます。三好町には10年以上ぶりに来ました。高速道路が山沿いにできてるんですねぇ。

ここ徳島県の西部地域も市町村合併がはげしかったようで、郡に属していた町村がすべて何らかの市に属するようになっています。「三好市」と「東みよし市」ができてるんですが三好町はいったいどっちに編入されているのやら。土地勘が若干残っているという油断はあっても町村の位置関係をすっかり忘れていたので、三叉路で西へ向かうところを東に、しかも10キロほど間違えたまま進んでしまい往復で20キロのロス。ああ、ドライバーズミーティングに全然時間の余裕がなくなったばかりか遅刻だ・・・

旧三好町役場の隣から山を上がって阿讃サーキットを目指します。登り始めた瞬間から道が狭い。のち、両側1車線のきれいな道になりましたがその後がひどい。対向車が来ないからよいものの、もし来られたらど~しようもなくなるような道を登っていきます。ガードレールがだんだんなくなっていきます・・・道幅すごく狭くて怖い・・・山々の谷間を見つつ登ります。案内板のおかげでなんとか近所まで辿りつけました。間違ってサーキットからはずいぶん離れたパドックにクルマを乗り入れてしまったのですが、キイロアルトワークスの方(この方も遅刻組・・・もんちゃん@さんのようです)が道案内してくださったので助かりました。

他にもサーキットのゲートをくぐってすぐ、1速で長い坂を登らないといけなかったり、コース内のピット方面へ行くためにコース下を通る実に狭いトンネルを気をつけて通らないといけない等、要所要所にワナがしかけてあります。

・・・到着したらやはり遅刻でした。すみませんでした・・・(つづく)
Posted at 2006/04/23 15:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation