• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

四国軽ターボの旅

四国軽ターボの旅(追記:こないだの中山動画で、後ろから追ってたNKOさんの車載動画をいただいたのでUPしました。私の走行についてはご笑覧ください。
合計6台!(これに私は入ってません。コース幅意外に広いなあ!と)
追走車載 墜落まで(Nevadaさん号から順に撃墜されていきます。最後は単なる墜落ですが)


半年以上経って、初めて同型車(あるいは兄弟車)が走っているのを見たかるあおです。
ちなみに四国でした。写真は菜子さんのフォトギャラリー(写真6)からお借りしておりますが、色もこれと同じ、今時見るグレーじゃない、ちょっと青みがかった?感じの色です。量産型ゲルググの太腿の色っぽい感じでした。

---

さて昨日はクルマメンテが終わったとのことで引き取りに行き、さらに竹之内さんが来られるというので質問攻めにしました。

まとめると「ドラポジとハンドルと、あとはフィーリングで走れ!」だったのですが、えと最後の「フィーリング」というのは、これに頼っておろそかにしてた部分がかなり大ですので、この練習はさせてください(笑

他にもクルマ屋さんでは立ち寄るたびに毎回読んでは1巻も読みきれずじれったい思いをした「SS」(ウィキペディアは中身詳しいので、読むのは「概要」と「あらすじ」までにしたほうがよいです!しかし今年初旬に実写版映画が公開されているとは知らなかった...主役の哀川翔が、ダートラに実際に挑戦し、最後は全日本ラリーにも挑戦する予定だ、というのはそういう話から来てたんですね...知らなかった)を最終巻までお借りしました。
(昨日のうちに読破)

マンガの件は別としても、他にこっそり、クルマにいい事されていたのに後で気付きました。改めてごめんなさい&ありがとうございました!

---

ということで無事クルマは帰ってまいりました。
竹之内さんのお話では、表面の派手な傷っぽいのはガードレールの塗料だから、私が持っている、極細目のコンパウンドで落ちるよ、ということでした(作業はいいのに...ドアより後ろ半分が綺麗になってしまった...どうぞどっしり構えててください!)ので、そのまま白い擦り後を落とす程度にしようかな、と思っております。

ヘッドライト部は、クリアーのシリコンシーラントを義兄より奪取したので、これで塞げるでしょう。とりあえず今回の件はここまでで、ついでにヘッドライト磨きをした後で、↑のヘッドライト穴埋めをしようとたくらんでおります。

---

さて帰ってきたクルマですが、本日はどの手段を使っても四国へクルマで行くということだったのでまたもや義兄に軽四を借りました。古いバンですが四駆ターボです。あまりに曲がらないのでびっくりしたという件から、後で四駆だと知ったのですが。

最低限、児島~坂出北まで橋で渡りました。軽だと700円安いんだな!
エアコンもついてるし(ハイオクじゃないし...そのへんが自車で行かなかった理由です)、国道11号線は(高松方面でなければ)それほど混まないので、下道で安楽にドライブできました。

ということで世間の学生様は夏休みが終わり、どの学区か地区か学校かは知りませんが、既に夏休み終わっているところもあるようで...ここ西日本でかなり気温が上がる地域なんですけども...大変ですなあ。
(暑いから休みがあるのに、暑い時に行き始めたら夏休みになってないと思うんだけど。教室にクーラー完備なら別だけど)

ということで行きは急がないものの普通に行ったので特に余裕はなく、帰りは気楽にぱしゃぱしゃ写真撮って帰りました。
Posted at 2008/08/31 19:17:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | (インテグラ)読み流し | クルマ
2008年08月21日 イイね!

涼しくなってきました

相変わらず写真なしのかるあおです。

リアブレーキキャリパーOH する してもらうことにしました。
徹底的に効くようにしてもらいます!
とりあえずクルマ側に非がないようにしておいてから練習です

実は意外に、先日までの突貫訓練でサイドターンまで行かずとも、舗装路でおや!?と思う感じでリアが出たりして、少々の練習効果はあったようです。

---

で、各方面の皆様に意外に反響があって驚いた中山サーキットですが、天気に不安を残しながらも行くこと決定です。雨でも無理せず走ります。
ご一緒される方も無理なさらず。もちろん見学の方も雨に気をつけて。
多分寒くなりますよ。

---

ところで3→2→1速の練習、相変わらずやってるのですが相変わらず下手です。
少しは1速のところで走っているのであればまだマシなのですが、1速後すぐ停止するぐらい速度が落ちているとガクガク、でよくエンストしたりしてます...。

少し操作を速くしてみる、と心掛けただけなんですが難しい...
ブンブンー、って感じじゃなくて、ブゥンブゥーン、ぐらいのギアの落とし方だとまだ楽なのですが、ほんとよくこんなに速く的確に操作できるものだなあと感心しながらエンストしてます。

ここで一句。
「エンストを 恥ずかしいと 思っちゃ負けよ」
恥ずかしいですがガマンしてます(笑
Posted at 2008/08/21 22:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | (インテグラ)読み流し | クルマ
2008年08月18日 イイね!

もしや中山さん

優柔不断なかるあおです。
写真が尽きました。貼るものがないです...。

昨日は昼に洗車の残り、その後昼食兼で飲み(独りじゃないよ)に突入し18時に果て家でダウン、23時過ぎにむっくり起き出し、友人宅に停めてあったクルマを引き取りにいき、さらにその後は頭痛のような気分悪いような感じで、微妙に寝付けずにおりました。
他の人は大丈夫だったろうか。

---

そしてちょうどその頃、某オクで狙っていた滅多に出てこないFRPボンネット、クルマメンテメンテと言いながら、そういうところに手が出てしまう浅はかさは、我ながら何とも言えないところですが、まあとにかく競り負けたのでふて寝...。

---

で、先日クルマメンテ会?におじゃまして中山サーキット、走ってみたいねえなんて話になっていたのです(伺う限りでは、今までで一番危険な場所かもしれない)が、今日ふと別方面から、来週の日曜日、朝からどうよ?というおさそいがありました。
特に問題がなければ行ってみる気まんまんであります。
ということで、まずは中山サーキットに行く話が急に現実味を帯びてきたという件。

---

もうひとつ、どうしようか、どっちに行ったらいいかなと思ってた件でお話伺って、やはりリアブレーキをきっちりメンテして、クルマ側にダメな理由がない状態にしておいてから、ウデをごしごし磨いてみようと決めました。

基本的にはサイドターンにかなり特化した話なので、速度域も高くRも比較的大きいところではそれほど気を使わない点ではあります(と本人感じております)が、やはりリアをどうにかしないとどうにもならんだろうという結論です。

優柔不断さもここいらで一休みし、リアキャリパーOHからまずは整備していこうと思います。こないだ見せていただいたメンテとかそのときの話も、どんと背中を押してくれました。

---

中山サーキットのお話があったということで、まずはブログにて先に広報させていただきましたが、アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます。
Posted at 2008/08/18 21:39:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | (インテグラ)読み流し | クルマ
2008年08月17日 イイね!

日記カテゴリーは存在しません

日記カテゴリーは存在しません私のブログには「日記」カテゴリーが存在しませんゆえ、まず無理やりにでもクルマの話題をくっつけます。

まずはLSD。まだオイル替えて1500キロぐらいですがチャタリング音?(ゴンゴンゴン!と鳴ります)が酷くなって気がします。これはフロントタイヤを街乗りに替えたけど相変わらず。車高が効いたのか、もうデフオイルが効いていないのか。

それからドアやリアハッチを開けてみると、まだまだ未処理の要掃除対象物が堆積しております...多分今日はやってもこれらの掃除だけでしょう。

---

ということで本題?
昨日は温泉みやげということで、写真のドリンクを含めいただきました。
疲労気味(洗車ですが何時間もやるとさすがにたまらない)でしたので妖力回復に。

ビンのふたも「あけるのじゃ」と書いてあったり、やはりパロディ商品というかキャラクタ商品はそのぐらいの細かな気配りが大事ですね。遊び心を消費者と共有するぐらいの気持ちじゃないと。

---

さて一部の方は見たことがある写真だし、地元の方は知っておられる:


以前も書きましたが鳥取・島根のお土産屋は水木しげる氏の妖怪グッズが多いです。

で、今頃見直したのはNHKで昨年やってた「鬼太郎が見た玉砕 ~水木しげるの戦争~」(原作内容は「総員玉砕せよ!」)でした。ドラマは原作漫画の内容とクロスする回想シーン、その漫画自体を描いている状況から成るものです。
原作漫画内容以外の部分には、脚色も多いかなとは思いましたが、再放送があれば、また見てみたいものです。

しかし俳優の香川照之は器用というかうまいというか、お気に入りです。
Posted at 2008/08/17 09:54:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | (インテグラ)読み流し | クルマ
2008年08月17日 イイね!

精鋭の守り人

精鋭の守り人本日は竹之内さんのクルマメンテ作業がいかなるものか、興味を持って伺ったところ、「見に来たら?」と気さくにお声かけていただいたので、16時集合ということで集まりました。

---

んが、私のほうはちょうどお昼の少し前から洗車。まあ普通の洗車ならさすがに2時間もかからない(かけない)のですが、ごしごし洗い落とした挙句に、ホイールを計10本もクルマから外してごしごし洗い...すっかり時間過ぎてしまったので、竹之内さんたちの作業進んでいるかと思いきや、待っててくれました...本当すいません!

---

ということで遅れましてすみませんでしたが作業開始。
なんというか、
・とてもしっかりした方x2
・ふつうにしっかりした方(あえて竹之内さんだった、と言わせていただきます)
・ただ見てるだけの人(私...)
という組み合わせで、あれこれ各所同時に作業は始まるのですが、私はただ見守るのみ...。

仮に3人おらず、その分、自分が3回やったとしても(やれたとしても)1作業2時間以上で、6時間以上はかかってしまう作業でしょうが、多分、全体の実作業時間は8時間ぐらいはかかるでしょう。
そのぐらい、みなさんのてきぱき度が高かった印象です。

合間合間に、今までの自分のへぼメンテで気になってたところや、ちょっとした疑問、「フレアナットレンチって何?」という、ある意味恥ずかしい質問まで、いろいろお答え頂き、あの作業にはこれが必要だ、とか、この作業はこれでよかったんだとか、今までの自分のしてきたメンテに関して、いろんな確認が出来ました。

また作業者の作業位置でなく、そこから離れてリアバンパー下からごろ寝状態で見させていただいたおかげで、なるほどこんなところでこんな作業を、といったワザの実演を目の当たりにしました。
しかしちょっと、今の自分に今回のメイン作業は難しい。もう1つ、2つほど段階が上の作業に思えました。

・現段階:途中でどうにもできなくなって、泣きつく
・1段上:助手の指導の下、なんとかやりとげる。途中ハプニング数回
・2段上:助手なしか助手あり、ハプニングもあるが1箇所2時間ぐらいでやり遂げる。準備など入れたら合計6時間作業

---

さてその後。意外な方から意外なスポーツ走行の話など聞けて実に楽しかったのですが、とりあえず中山サーキットには行かねばならぬ気がしてきました。珍しく私のチャレンジ精神が煽られています!

さて、まあいつ行くかは別として、丸1日楽しめるときに思いっきり(うんざりするほど)走りたいですね。

今日は皆さんおつかれさま&ありがとうございました。
Posted at 2008/08/17 01:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | (インテグラ)読み流し | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation