• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

ひさびさタカタ

ひさびさタカタご無沙汰しております。

ひさびさにタカタ行ってきました。半年ぶりぐらい?
じゅんさん経由でコルトRの皆さんのオフ会走行会にもぐりこんだ模様です。
急な話でしたが混ぜてくれてありがとうございました。

---

ということで走るんですが、フロントは止まるのがやっとで、どうにも曲がらず。
リアは脅威の粘りにてまるで破綻せず。
というどアンダーな走りでぐったり疲れます。ブレーキを残しているとクルマが停止します...

気温はそこそこ高いけども、ピット帰還後のタイヤはアツアツ。
タカタってきついところだねえ。
横Gに耐えるリア左側もアツアツになってます。備北じゃ考えられないぐらい。
どうもこれが曲がりにくさにつながっているような。

気を取り直して走りますが、なんだかダメ。ほんと止まるだけ。

---

で、禁断のフロントタイヤとリアタイヤの交換を実施。
リアのほうが圧倒的に山あり。
走り方は変えてないけどタイムが上がる。おお、なんだか溝ありな感じがするし、ハンドルあまり切らなくてもクルマが曲がる!

1アタックでやめようと思ったけど、もうちょっとで67秒なので再トライ。
なんだかぬるぬると走ったけどもやっと67秒に。
ウマくなったんじゃなくてアラが取れた印象。
とりあえずこれぐらいで、タイヤがもったいないので走行終了。



---

ということで新舗装、リア粘りすぎタイヤにしてると苦労するんじゃないかと思います。もっとゆっくりゆっくり進入しないとダメなのかな。

思い起こせばもう少しあれやこれややっとけばと思いますが、だいたい後で気付くものです。
車載を見るとハンドル切り増しばっかりでした。いやはや。

---

昼過ぎはしばし、じゅんさんと昼食がてらのよもやま話を。
じつによい機会でして、一日楽しく過ごせました。おつかれさまでした。
Posted at 2009/05/20 22:13:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2009年03月31日 イイね!

Faker'sジムカーナ練習会@なださき、は2日前

Faker'sジムカーナ練習会@なださき、は2日前1日1リッツがノルマのかるあおです。

一緒に参加されたふーさんからの差し入れが、閉会時のジャンケン大会商品となり、それをGetいたしました。その上のレモン果汁たっぷりドリンクも同じくふーさん差し入れ物です。ありがたや。

このレモンドリンク、果汁30%でレモンチューハイ作ること推奨の飲み物です。こりゃすっぱいだけかなと思ったらまったりと甘く、すっぱ甘い。
これはですね、チューハイじゃなくて紅茶を入れて、甘めのレモンティーにすると疲労回復効果ばつぐんですよ。むか~し夏場の運動後に、この甘いレモンティーがうまくてがぶのみしたのを思い出しました。

---

さてこの日のなださきは1月以来のスポーツ走行。リハビリに近い。
コースレイアウトも50秒弱ですんで一瞬ですが、以前参加したときは雨でがっくり、今回は晴れて昼は暑いぐらいだったのでじつに楽しめました。
(家から近くて、往復+現地走行がガソリン3000円分で済んでしまうというのもポイント高し)

この日は、昼食時に閑散になるのも利用して20回弱は走ったと思います。
このぐらい走るとお腹いっぱいで足つりそう。
右ふとももはフルバケサポートに押し付けて打ち身。右の二の腕、肘の手前あたりは、ハンドル切るときにフルバケのカドにがんがんぶつけてコブができてました...。

---

途中、HALHALさんがいらっしゃって車外から走行の様子を撮影してくれたり、エンターTさんがふらっと見学に来られるなど、行楽日和ということもありまったり過ごされたんではなかろうかと思います。

自分の走行ですが、リアハイグリップの影響は本人的にはあまり気にならず。
曲がりにくいなと感じる程度は以前と変わりません。
ただ荒れた路面も安心して踏める安定感がありますね。これはいい。

もひとつ、足がやはりなまっていて、
・午前は1速に落とすとき、ほとんどギア鳴りさせていた
・突っ込みすぎでブレーキ→ロック→足をリリースできずロックしたまま
という感じ。人間ABSのヒューズが切れてしまったので訓練して復活させないと。ABSなしだと、これのあるなしで危機回避能力が変わってきます。

その他細かいことはさておいて、にゃんばさんと竹之内さんのクルマに同乗させてもらいます。わりと散々乗りました。ハンドルが忙しくない。
どうも私、クルマが曲がらない分をハンドルで補い過ぎな気がします。
ジムカーナ的にはありかなと思う反面、切り過ぎを戻す間、何もできない時間があるので焦ります。撮っていただいた車外動画を見ても、やはりコーナー~立ち上がりのもっさり感は以前通り。

とにかくいくつかポイントを頂いたので、もう少し広い備北あたりで試してみたいところです。フトコロが許せば、ですが。

ではでは、各位おつかれさまでした。

最終走行車載動画
(偏光フィルタ効いてます)
Posted at 2009/03/31 21:54:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2009年01月04日 イイね!

中山再び

中山再び今年もよろしうお願いいたします。
クルマ替われば人変わる、といいますか、逆に考えるとほんのちょっとしたきっかけでいい人に知り合えるのですが、目の前にいらっしゃっても気付かぬものです。
昨年は(も)よい人に多くめぐり合えた。

今日なんかは、ちょっとした縁で知り合った人それぞれから、「ちょっとうちに寄って食事していく?」なんて感じで次々とお招きいただくを見ました。夢の中の人物は実在のひとではなかったですが、↑のことを書くきっかけになったのでした。

---

さて昨日はどうにも興奮して眠れず(床に入る気にならず)、今朝もやはり同じ状態で目が覚めました。

やはり前回ぶつけた中山をこわがっていたようで、何やかんやと理由をつけて行くのを引き延ばし気味にしていたのもそれが理由だと当日思い知りました。

---

出発の朝は、中山サーキット近所のガソリンスタンドの確認から。
タイヤも微妙だけど、1日走ればガソリンも怪しくなるのはタカタで分かっているのでどのぐらい近所か、お値段はいくらかをチェックしておきます。

と、確認し終えてUターンのために立ち寄ったコンビニ駐車場で、中山走行をご一緒するにゃんばさんと遭遇・奇遇。
寒いですが天気はよいです。

---

準備もそこそこ。基本的には荷物降ろすだけ。
10時から30分交替でグリップ/ドリフトの走行枠が入れ替わりながら、1日だと6枠走れます。
9時15分ぐらいから10時まではナラシ走行の時間帯のようで、グリップ・ドリフト混合で走ります。ウォームアップ。

鬼コーチ役の竹之内さんも早いうちからいらっしゃってます。
とにかく朝は路面が冷えててグリップしないから注意!と念を押されます。
私も無事に帰宅したいので、アウトラップでくるっと逝くのは絶対に避けようと心に誓います。


---

にゃんばさんが前を走ってくれるとのことで、こわごわ後ろについていきます。
ゆっくり走ってくれていますが、それでも最終コーナーの壁に向かうところは怖い。

ここ、どうしても詰められないのはブレーキロックしたら逃れる猶予がないからでして、逆に現在のブレーキポイントはロックしても脱出できると思っている位置だったりします。

---

そんなこんなでこわごわ走って体をほぐしてから、1枠目を走ります。
またにゃんばさんが先導してくれるので、少しづつペースを上げます。
が、誰もいないときにスピン,にゃんばさんが「先に走れ」と合図を出したその周にスピン。特に後ろからのプレッシャーに弱いようで、後の枠でも同じ状況で前を走った周に同じ場所でスピンしてます...。

---

まだ中山は走行2回目なので惰性とかルーチンワークにはならないためよく分かるのですが、当然のように頭を上げて先を見て走らないと実に危ないのを体感します。

タカタの1コーナーのような、ちょびっとブレーキ(あるいはアクセルオフ)するだけの高速コーナー、ふとコーナーのクリップばかり気にしているとその後が冷や冷やです。
へたれなので実測90キロぐらいでしか曲がれていないとは思いますが、ちょっとしたハンドルの切り過ぎ、戻しの遅れでリアがぐらっときます。速度が速度だし、タカタのように直後に1速まで落とすようなところではないので、とにかくアプローチが大事。毎度ブレますが、後半の枠の走行ではやっと楽しくなってきました。

それからS字は苦手(やはり先を見てないことが多いから)ですが、先日備北を走ったのがよい慣らしとなったようです。
年はまたぎましたが、週に2回も走るのはめずらしいことです。ブレーキロックへの対処も含め、先に備北走行しておいたので少しは落ち着けました。

---

にゃんばさん、その助手席で監視の目を光らせていた竹之内さん曰く、どうもフロントが高過ぎ(リアが低過ぎ)とのことで、どっちかにせい!と。
リアはこれ以上上げるとプリロードが掛かるので、フロントを下げることに。
「一番下まで!」
ということで、べたりと車高を下げます。過去最低かも。

しかし走ってみるとなんというか、さっきよりもいい感じ。
意外にフロントもロックしないし(これを一番に怖れていた)、リアが滑ることもない(これを二番目に...)。
とにかく先ほどまでと比べて悪い感じはないのでそのまま続行。1分13秒台となりました。
(ノルマは1分12秒台 by 鬼コーチ)

---

午後にはHALHALさんご一行や、ほか以前からのロドスタお知り合いの方が続々来られます。見学ですがにゃんばさんや竹之内さんのお知り合いの4ドアDC2R乗りの方もいらっしゃって、リアパッドをおすそ分けしていただきました。
EF/EG/DC/EK4あたりのお下がりを頂く機会が多いので実に助かります。


(走行写真がないのは、デジカメが車載用に固定されているからなんですな)

午後の1枠目は多大なご迷惑をおかけして終了。今思えば本当に無事でなによりでした。どうもすみません。

午後2枠目,3枠目とペースを上げてもだんだん楽しめるようになってきました。

ただ特に、長い上り坂区間でのボディ・ハンドル振動がハンパではありませんでした。
グリップを探るような小刻みなハンドル操作に見えますが、実はハンドルを押さえ、なだめすかしているような状態です。あまりがっちり抑えても動きが分からなくなるし、かといって柔らかに扱えるような振動でもなく。

午後3枠目は本当に意識して、ストレートエンドだけでブレーキを済ませるよう、ロック付近までちゃんと踏めるようやってみました。結果的にはこれが一番よかったようで、気温やタイヤの減りに関係なく、今日一番のタイムが出ました。
ただノルマは達成できなかったので次からもしごかれそうです...。

---

午後3枠目でH&Tに困るほどブレーキが奥まで踏み込めるようなフカフカ状態になったので、4枠目をパスしてお片付け。
車載デジカメのメモリは午後2枠目で既に残量ゼロだったようで、最後のものが撮れなかったのがちょいと残念です。

---

最後は現地反省会を交えつつ、にゃんばさんカーが3名によりてきぱきと街乗り仕様に戻されていきます。ピットクルーです。連携早いです。
...傍観するのみでした...すみません。

帰りは時間帯的にも少々混んではいましたが、1時間半ほどで帰宅。
実に便利です。体にも優しいです。バイパスでは高速走行時にガタガタと振動が来て困りましたがタイヤももうアレですから、全部替えないとこわいですね。

---

ということでよく見きれていませんが、そこそこラップの速かったときの車載を。
ダメ出しございましたらよろしくです。

11:00-11:30(73.576)
13:30-14:00

とりあえず、また走りに行きたくなりました。楽しかった。
ご一緒された皆様、おつかれさま&ありがとうございました。
Posted at 2009/01/04 09:12:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2008年12月31日 イイね!

年末恒例備北走行会

年末恒例備北走行会どうもです。
大ドリフト大会となってしまうのを覚悟で備北Bにて走ってきました。

例年このシーズン、どこかしら雪が積っているものですが全くなし。拍子抜けというか異常気象にも思えますが、とりあえず安心して走れます。
小雨がときおりぱらつく程度、これがすぐに乾いて体と路面を冷やすのですが、しかしその程度で、終始ほぼドライで走れました。

---

さて同行した友人と私の装備:
・UNさん→MRなのにリアはDZ101
・CHさん→街乗りで履き潰そうとしている16インチネオバ
・わたし→先日のブログの通り、リアは街乗りタイヤ
ということで、目を三角にして走る感じじゃない様子。

それでもって今年はロードスターでおなじみの3倍速いわっきーさん(仮名),黄色のQueさん(仮名)が参加されててびっくり。それぞれ各人の友人つながりだそうですが世間は狭い。
そして青海苔さん(仮名)は昨年かおととしに引き続き見学に。



---

主催者のひとり、インテグラSタイヤな方が4輪ドリフト状態で1コーナーを抜けててショックだった、とは同乗した友人の言。
なるほどそうか、とまねして走るもののどうも怪しい。舵角小さくクルマを流してアクセルONで駆け抜ける、といきたい。むしろそうしたいという強迫観念にとりつかれておりまして、いろいろ試してみます。

しかし代償としてやはりスピンは避けられず、こんな感じでくるくる回って許されるのは備北かタカタぐらいなもの。
岡国や中山では無理な操作なだけにどうにも困った。なぜなら滑るのは楽しいから!

直線でブレーキを終えて、ブレーキリリース中の後半(ブレーキ残しを意識して行うことなく)、前荷重が残っているうちにくいっと向きを変えるよう運転すればいいのだろうと思いつつ、なんだか素直にそんな操作をしたがらない点には自分でも困惑。むしろそっちの操作を的確にするのが先だろうと、冷静に考えればそうなんだけど、あまり面白くない。いやはや。

---

まあ少なくとも今度の中山では、そんな運転をしないとまたゴツンとぶつけてしまう(呪わしいことに、またリアが純正タイヤだ...)でしょうから、中山でそっちの運転練習はたっぷりすることにしましょう。

課題:スピンしない、よいコーナリング
Posted at 2008/12/31 07:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2008年11月24日 イイね!

ヘビーウェットなジムカーナ練習会@笠岡空港

ヘビーウェットなジムカーナ練習会@笠岡空港忘れ物の多いかるあおです。
今日は財布と家のカギ,踏み板を用意したのにシザースジャッキ,雨なのに傘,弁当持って行ったのに箸、と忘れ物オンパレードでした。

挙句の果ては、走行料金を立て替えてもらった友人宅に立ち寄った時、そもそもその走行料金を払うためにいったん帰宅して着替えて(財布が入ったままのジーパンに履き替えて)、それから出直したのに金払わずそのまま帰ったりと、いやはや。

---

今朝は予報が悪い方に外れ、7時集合時点には雨がぽつぽつ。予報は午前から、日中は雨、という最悪な方向に変わっておりました。

そのまま笠岡空港に向かいますが雨。準備中も雨。う~ん。

---



さて今日の練習ポイントは雨とブレーキと、合わせてコーナリング限界を感じることに置いてみたのですが、

・雨降り過ぎです...いつぞやのヘビーウェットななださきと同じぐらい、スプラッシュな路面状態です

・ブレーキが...このガッゴッゴッ!って音で止まるのはエンスト寸前!?なんだか怖いし、効いているのかいないのかイマイチよく分からず。ロックした感じじゃないと思うんだけどなあ

・この路面で、これは無理でしょ!ってぐらいで曲がってもリアが破綻しない...つまり曲がり方が悪いのか。限界を試している(スピンさせようとしている)のに、何事もなく曲がってしまう。ドライバーに問題あり

といった感じ。雨にも関わらずサイドブレーキもどうにも効かない(効かせられない)。某師匠にも運転していただいたのですが、午後コースの後半セクションでサイドブレーキ引くのをあきらめておられました...。

そんなこんなで、なんだかどうにもならない午前。

ネタ動画だけ投下しておきます。これは午前最後に2本タイム計測したうちの、最初の走行なんですが、練習の意味が...。

---

前後しますが、某師匠に乗っていただいたのが午後のコースの試走。サイドブレーキ難あり、3速からのハイドロスケーティング!と、見せ場を作っていただきました。しかし途中、この速度では曲がれんでしょ、ってところを曲がってしまうし加速もしてる。あの感じは自分にはないなあ。3速ハイドロスケーティングも、あの場でチャレンジしてしまうところ自体、気持ちの持ちようが違う気がします。まずチャレンジはしてみるというあたり。

午後のコースはこんな感じ。ミスコース続出。もちろん私も。


---

しかしその、午前ダメダメだったわりに、外から見たらどうだか分かりませんが、360度が2つ続くところなんか、回り方は別としてサイドが効く。あれれ?
なんだかすっかり気分をよくしますが、やはりこういったサイドターン必須のステージではメタルが要るなあ...。

その後、友人号の調子が悪くなり、ひとあし早く積車にてドナドナ助手席帰宅となってしまいました。本人のカラダは全然無事ですが、クルマは果たしてどうなるのやら。雨だからそれほどクルマに負担かからないと思ったんだけど、調子悪くなるときというのはよく分かりません...。

その友人をいったん捨て置いて走ったのが、午後5回目の走行です。

ちょうど走り終えて戻ると、主催者のTeam[HEXA]ご一同様、トヨタ系メカに強そうな方など様々お手伝いいただいて、なんとも心強かったです。
(積んで帰宅、以外にまともなことが言えませんで...)

---

ということで閉会式では、順位に関係ない平等なくじ(引く順番だけ順位優先)でパーツクリーナーを頂きました。前日のオイルまみれ&今日のデフオイル汚れのためちょうど使い切ってしまってたので助かった。

そんなこんなの祝日振替でした。
さて次のタカタサーキットにつながればいいんだけども。
Posted at 2008/11/24 20:49:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation