• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

きのうさっそく

懲りないかるあおです。おはようさまです。

昨日、おもむろにスラロームしてみましたが、1日どころか半日どころか1時間どころか10分でも十分です(連続走行は)。

1回試すと1時間は休憩がほしい...腕はぱんぱんで息上がり、しかも急な運動で気分悪くなりました(笑

果たして続くのか!?
Posted at 2010/05/26 07:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ
2010年05月24日 イイね!

日曜日のジムカーナに向けて、と聞いただけで

日曜日のジムカーナに向けて、と聞いただけで※写真は先日のTeam[HEXA]ジムカーナ練習会で頂いた、参加者の皆さんの景品寄せ集めです。

こんにちは便りのないのはよい便りなのかと自問するかるあおです。
いろいろ見てると便りがあるまでは整理期間としてノータッチにしておくのがよい気もしたりして。

---

さてさてこないだ土曜日はチェリッシュジムカーナの参加申し込みをしに行きましたが、やはり同じタイミングでいらっしゃった方、合わせて3名。
「ラリー北海道」参戦のため、もしや土曜は臨時休業かなとも思い事前に電話しましたが開いててよかった。

ラリーは無事完走されたようでなによりです!

---

「なにかそこらに練習できるところはないかね~」などと不謹慎な会話をリードしたりしてましたが、解決案もないのでイメージトレーニングの日々。
というか寝るときにやってるんで、そのまま寝入ってしまいます。

先週の暑さがぐっとやわらいだせいか、その暑さで急にバテたせいか、同じタイミングでよく眠れるようになりました。
ハンドル回し操作の往復に途切れのないスラロームを見て以来、これとアクセル操作を合わせて妄想中ですが、妄想の中でさえなかなかうまく操作できない...。

という感じで今週は過ぎていきそうです。日曜は晴れるといいなあ。
Posted at 2010/05/24 07:40:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ
2010年05月01日 イイね!

いろんな顛末[追記]

いろんな顛末[追記]5月になりました。アンニュイなゴールデンウィークを過ごすかるあおです。

---

さていまさらな話なのですが、今年に入ってからのことをぼつぼつと。

●そうそう、フットレストの件
じつはこないだのチェリッシュジムカーナの最中に気付いたのですが、フットレストが根元のあたりからぐらぐら。ぼきっと折れそう。
これ、外れてペダルと床の間に挟まるとまずいんだろうなーと思いながら完走。
その後、Dにて交換してもらいました。やれやれ...。

●パワステ交換
2月ぐらいに、ミラージュRS用の定流量なパワステポンプに替えました。
さっそくTeamHEXAさんのジムカーナ練習会で使いましたがやはり軽くなりましたね。
最初に大きく切った後の切り返しがとても重かったのですが、それが大変軽くなりましてまるで苦じゃありません。
スーパーチャージャーのような「ミュイーン」って音がします。

●脚周り交換(試行)
加速にうつった時の前輪空転を抑えようと、ミラージュ親父さんからTEIN HAを譲って頂きました。
早速効果を確かめようと急ぎ、リアバネ未入手だったのでフロントのみを車高調にしたわけですが...
1.どうにもボルトナットが固くて外れず泣きを入れる。
2.その後、単に脚を交換して走ってみると、肩が凝るぐらいハンドルがとられる(強烈なトーアウトによる。ほとんど直進しているのにフロントタイヤが鳴る(笑 )。慌ててトー調整をお願いする。
3.ピロアッパーがうるさい。もともと強化エンジンマウントなので、輪を掛けてうるさくなった。
4.街乗りは気持ちよく曲がる。
5.タカタサーキットで試走したら、まったく曲がらない。ブレーキで沈んだフロントが一瞬で元に戻ってしまう。よく見るようなバネの固さとセッティング、みたいなのを超極端な例で試した感じでどアンダー。
6.しかも前輪空転は解消されず。
7.純正に戻す...
8.トーが狂ったので、モンキーレンチを購入してトー調整に挑むがなんか微妙に変。微調整がじつに難しくてハンドル取られる。
9.LSD導入タイミングでトー調整が入り、今に至る(現在いい感じ)

ということで、結局LSD導入を先にしたので脚周りは完全に後回しになりました。
しかも想像したよりも純正脚でいけてしまったので、日常の快適性も考えるとなかな車高調に踏み切れなかったりして。

●機械式LSD導入
ふと気づいたのが、ハンドルがセンターに戻ろうとする勢いが以前よりかなり強いこと。切り返しで悩まないというか、ハンドル戻し過ぎになるのがこわい。
これって案外、パワステポンプ替えなくても大丈夫だったんじゃないかと思えるんだけどさすがにもう試す気力も財力もなく。

ということで5月になりました。
もうちょっとLSDに慣れたいのでだらだら何時間も周回走行したいんだけどガマン中...。
Posted at 2010/05/01 19:02:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ
2010年03月06日 イイね!

先日東京に行きまして

先日東京に行きましてどうも迷えるかるあおです。

先日私事にて東京へ行ってきました。
で、前年は新幹線で行ったので、今年こそクルマで行こうと思い、永らく食わず嫌いしてきたETCを取り付けました

だって往復したら元が取れるんだもの。
(一人旅なので、新幹線だろうがクルマだろうがおなじぐらいお金かかるんですよね。
夜行バスは眠れない&明け方うとうとしてすごく眠い&朝早く到着しすぎて暇&尻が痛いが歩き回れない、という理由で却下です。)

---

ま、その前に点検がてらオイル交換をしたんですが、ひさびさにホイール外して脚周りを見てみると、タイロッドエンドブーツが破れてる...。
(前は破れてなかった...やはりジムカーナで酷使したせいか)

高速乗るので修理というか交換をしてもらいました。
あらかじめ部品手配を伝えておいて、出発の当日に作業してもらいました。
一緒にひととおりの点検も。

が、点検の結果、どこぞの別のブーツが破れているとか、クラッチレリーズからフルードが漏れているとか、ぽつぽつマズい箇所が...。

どこぞのブーツについてはストックされていた中古良品?をとりあえずタダでつけてもらいました(破れているよりマシ)。が、クラッチレリーズは部品もなく土曜なので発注もできず、ということだったので、まあ大丈夫だろうと見切り発進となりました。
(このへんの部品は、他の箇所も含めて後で作業してもらいました)

---

そのとき、話に聞いた「新名神」を通れば名古屋をスルーできて早いぜ!、と伺ったので、そっちのルートを目指します。

ただ、そのときは「第二名神」とおっしゃっていたので、あやうく間違えて「第二京阪」を目指すところでした...。あぶないあぶない。

さてその「新名神」はなんだか寂しい道路...人里はなれた場所を走り、遠くに鈴鹿山脈と思しき雪をかぶった山も見えるあたり、福島以北の東北自動車道のようなわびしさが感じられます。

三重県をクルマで走るのははじめてだ。
これは食べなかったけども。


このあと「伊勢湾岸道」を通りますが、濃尾平野の河口のあたりのまあ広いこと広いこと...。北海道よりも広大だなと感じました。


---

でまあその、行った話自体はたいしたことなく、

・四日市JCTはたぶんいつも渋滞しているんではないか
・東名下り、名古屋の手前はいつも渋滞しているんではないか
 (夜中なのに二度も渋滞に遭った)

などと思いつつ、夜どおし帰路についていたら、そこを通りかかる1時間ほど前ぐらいにこんな事故があったので、途中で高速を降りて帰りましたとさ。
あまりに眠くて、運転しながら涙が止まらないぐらいだったので気分転換にはなりました。

おしまい
Posted at 2010/03/06 19:55:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ
2010年03月03日 イイね!

こまった

ご無沙汰してますかるあおです。

先日の練習会でどんなところが遅かったのか、ひさびさに「MultiMovie」を使って比較してみたんですが...

問題点その1:
 助走のない低速ターンは苦手(向きがなかなか変わらない)

問題点その2:
 そうかと思えば、比較的Rの大きなコーナーもなんだかもたついてる

---

はてどうしたものか...。

というのも、苦手部分克服法の優先順として(ウデはこのさい置いておく)、

1.脚まわり

--- 越えられない予算の壁 ---

2.LSD

などと考えていたんだけれども、「問題点その1」はかなり深刻のように思えたので、リアメタルなブレーキパッドがいいんではないかと考えていたところでした。

これがあればタイトコーナーの立ち上がりも、さっと出口に向きを変えられるだろうと。

しかし一方、「問題点その2」も深刻でして、これはリアの粘りが足りないかトラクションが足りないか、つまりLSDのカバー範囲のような気がしないでもない。

ぜんぶひっくるめて、前がサボらず引っ張ってくれたらどの問題もそれなりに片付くだろうということでLSDが最適解なのだろう。
が、なぜかそれを採用したがらない自分がいるわけで、なんとかLSDを避けて問題解決したいなと思っていたり。

うーん...。

---

午前・午後コースの遅いところと、その箇所の比較動画を上げておきます。

午前コース:


午前の比較動画(遅い箇所抜粋)

---

午後コース:


午後の比較動画(遅い箇所抜粋)
Posted at 2010/03/03 22:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation