• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

バ ッ テ リ ー (妊娠アウト)

バ ッ テ リ ー (妊娠アウト)ダメージ未だ抜けきれぬかるあおです。進むべき道をお示しください。

さて、GPSロガーの747Pro、バッテリーが膨らんで妊娠し始めて以来もう1年ぐらいは経ってるんじゃないかと思う。
膨らむだけならいいけど、バッテリーそのものの持ちもずいぶん悪くなってきた。
特に先日の120台エントリーのときなんか、いつもの調子でつけっぱなしにしてたら、2本目走行後にバッテリーなくなって勝手に切れてた具合。

ということで写真の互換バッテリーを買いました。
なんでも、ノキアの携帯のバッテリー(BL-5C)がぴったりらしいです(ぐぐるとそう書いてあった)。
今やそのノキア純正品も品薄/品切れらしいので、その互換品を買ってみることにしました。
デジカメ/ビデオカメラの互換バッテリーでお馴染みのROWAです。
当たり外れあります。突然「私のライフはゼロよ~」って容量ゼロになることがあります。ジムカーナのサイドターン動画を撮ってて、そのせいで何人か撮りそこねたのもあるんですが、じつは付け外しをすると復活したりします。

---

どれくらい妊娠してたかというと、このぐらい。


ぱっと見、微妙ですが、もうこれで747Proのバッテリー裏蓋が閉まらない。
なので養生テープでぐるぐる巻きにしてこれまで使っておりましたが、今回の互換バッテリー導入でフタが閉まるようになりました。

さきほど充電も完了したし、スイッチもちゃんと入るし、とりあえずは大丈夫そうです。
日曜日にチェリッシュジムカーナがあるので、そこで試運転してみます。

Posted at 2016/05/06 19:38:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2016年05月04日 イイね!

インパクトのある生活


二日酔いの頭痛も収まりつつあるかるあおです。
ロキソニンはやっぱり胃を悪くするのかな?気になったのでちょいと我慢して使用を控えるようにしたら、こみ上げてくる何かが来なくなりました。

---

高速コーナーで粘り、低速コーナーでは向きを変えやすい。
そんなうまい話はなかなかないものですが、どこかで折り合いをつけねばならず10kバネを買おうとMAQSのサイトを見るも、ちょうど売り切れ。

リアは10k+アシストスプリングがいいんじゃないかと思って試そうとしたのですが...。
これならフロント5kとの比が1:2(フロントに対してリアが2倍)。
吊るしだとリア8kなので、1.6倍。
現状はリア12kの2.4倍なので、間をとった感じでこのへんかなと。
まったり感とロールが増すはず。

---

と思ったのですが、上記のように部品がない。手持ちでなんとかしよう。
リアのロールが足りなさ過ぎるという数々のご指摘。
やはりシロウトは柔らかくて猶予時間のある脚のほうが運転ミスもカバーしてくれていいかもしれない。
そうだロールがあるほうが、バンプトーインが効いて欲しい時に粘ってくれるに違いない。

ということで、リア6kという極端セッティング(1.2倍)を試そうと。

---


ということで、あまり迷走するのもアレですが、写真の通りインパクト用のソケットを買ってきました。
(私信: いつもスイッチONですぐさま動くわけではないです。そういうときはブラウン管テレビの要領で叩くと動き出します...接触悪いところを掃除しよう)

さあこれで車高調のトップナットも外れるぜ!と、24mmのソケットでリアをがんがん回しますが...リアは21mmだった!(フロントが24mm。ナットが欠けてしまう~)

気を取り直してがんがん回す。
この音!早朝や宵の口には憚られる機械音ですな!

・・・

回らなかった...やはりどなたかおっしゃってたように、エアインパクトで締めたので緩まない。
バネ交換は持ち越しとなりました。なんとも消化不良なことで。

Posted at 2016/05/04 08:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2015年12月16日 イイね!

まずはバネ交換効果から

まずはバネ交換効果から夜はなんだかぐったりしてしまうので、元気な朝に書こうと誓うかるあおです。
時間をさかのぼって、まずは先日のバネ交換~たぢかわ年末練習会を。

---

まず一番書きたかったのはバネの感触。クルマの変わり方。


バネはもともとフロント5k、リア8kだったのを、この12kバネを買ってリアに装着。
リアの8kをフロントに持ってきて、フロント8k、リア12kにしました。


(こんな脚周りの作業をするのはいつぐらい振りだろうか...つけっぱだった)


街乗りするとまあしっかり固くなってるから、波打ってるアスファルトなんかであばばばばと振動が来ます。
そんなのはどうでもいいとして、ロールよりもまずピッチングが当然のように抑えられていて運転する側は非常に楽に感じます。キックバック、反力が少ない感じがして乗りやすいのです。


(1/2ソケットの18mmを買ったけど、1/2でラチェット式の工具を持っていないので回すのに疲れた)


そしてロール方向、ハンドルを切ってコーナリングする時ですが、これも当然ロールが抑えられているのはもちろん、ハンドルを切った先にグリップ感があるように思えます。このグリップ感を使って「曲がる力」が得られているような。
これは以前にはなかった感覚!


(19mmのソケットは3/8のしかなくて、これを1/2に変換するアダプタ付けて、さらにブレーカーバーでぐいぐいやってたら、変換アダプタがぽっきり折れた。よくよく考えるとホイール締めに使ってるトルクレンチに1/2の19mmが付いてたので、以降はこれを使って作業)

---

という感触を得て、今年最後のたぢかわ練習会に参加したわけです。



本番さながらに運転してみると、当然のようにピッチングが少なく、それにより(?)アクセルOFFで姿勢が変わりづらい。
今までのこのやり方だけではちょいと曲がらない。ハンドル切った先のグリップを使って曲がるやり方にも慣れねば。

(しかしこのやり方、ハンドル切ったまま真っ直ぐいってしまうどアンダーの光景が頭をよぎるので、まだまだ抵抗があります)

他にも、リアが意外に滑るような。
これはアライメントと、ブレーキの効き具合と、フロントグリップの相対的な向上と、様々に要因が考えられるので、安易にスタビを再度取り付けたりはしないぞ!!!!
(もうちょっと探ってからね)



(それはさておき、これぐらい車高調のオイルはにじむものなのだろうか?よくわからないけど写真撮っておいてよかった)

---

タイムはこんな具合。午後もたくさん走ってようやく1分17秒台。


参考までに、やりさんは1分15秒切り、
速いSタイヤFF車は、1分10秒前後
速いラジアルFF車は、1分12秒前後

だった気がします。来年もはるか低み、5合目ぐらいから頂上を拝むことになろうかと思いますががんばろー。
Posted at 2015/12/16 07:14:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2015年08月20日 イイね!

ジムカーナ競技用のアルミホイールに関するから騒ぎ

ジムカーナ競技用のアルミホイールに関するから騒ぎ2日間をご迷惑かけながら駆け抜けたかるあおです。

さてヤフオクで落としたホイール、ふと思い出してみてみるとJWLとかの刻印がない...。
上の写真のように、JAWAの品質認定のシールとか、リバースリムの注意書き、消えてて見えないけどホイールのサイズとかオフセットとかのシールはあるんですが...。

阿部商会で販売していたアウトストラーダ スプレッドカップ、というホイールです。

ググってみると、製造は鍛栄舎らしいです。


ふつうは、当たり前のようにエアバルブの横とかにJWLとかVIAの刻印があるんですが、見当たらない...。

---

まずJAFの車両規定。これPN車両規定です。

アルミホイールだったらJWLの「マーク」があること、と書いてます。
一方、スピードB車両についてはホイール単体については書いておらず、単に「車検に受かること」という文脈がすべてを規定しているようです。

「マーク」か...。

JAWAのシールに記載されている文言中に、JWLのマークは出てくるんだけど、

(私のは消えかかっててほとんど見えない)
シール上に描かれたマークでもいいんだろうか?

そもそもJAWAの認定証は、JWLにも、それを第三者機関が試験したVIAにも合格したということで貼ってあるはずなんだけど、このシールだけじゃダメなのだろうか?

---

そこで、気になる車検について調べてみる。私はB車両で出てるし♪

なんとホイール自体にJWLの表示がないと車検に通らないんだそうだ...。
ひるがえって考えると、PN車両もJWLのマークだけ見てるってことは「車検に通るホイール」じゃないとダメということですな。

うーん、これはあれか?
以前ヘルメットの件でもあったけど、安全基準的にはその基準を満たしているけど、JAF車両規定としてはマークの有無でしか判断せんよ?ってやつ。

これは困った。このホイール、車検(ジムカーナでの車検含む)に通らないんじゃないか?

JAWAのページからよく分からんPDFが辿れたんだけど、

そもそもJAWAのシールって、JWL/VIAを表示しているホイールにしか貼れないとか。
あれ?だったらやっぱりどこかに刻印があるのか?見つからないけど。
他にも検索すると、Yahoo知恵袋ではホイールメーカーにJWLの刻印を押してもらう、なんて手段とかが回答にあったり、ヤフオクではJWLの刻印を打てる怪しいポンチが出品されてたり...。

---

鍛栄舎に聞いてみる。サポートに突撃電話。
折り返し回答を頂いて、なんでも製造部門の人が言うにはリムのインナー側に刻印があるはずだとのこと。

そんなものは2回3回と見て回ったけど見つからんよ、と思いつつもう一回見てみる。


!!!あった!!!


ということで関係各位、どうもお呼び立てして大変お騒がせしました&ご迷惑をおかけいたしました...。

---

早速、オイル交換後に取り付けてみた。


タイヤがまた195の引っ張りなのでアレだけど、ぎりぎりセーフ?
Posted at 2015/08/20 18:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2015年07月20日 イイね!

なぜか快適装備に入れ込む始末

なぜか快適装備に入れ込む始末すっかりおねむのかるあおです。昼寝もしたのに。

さて昨日はクルマを預けて帰りました。
受け取りは週末土曜かなと思ってたけど、急遽翌日の今日に。

---

ということで、やっと伸びも縮みもしないアンテナがおされなヘリカル型になりましたよ!
(FMもまあ入るよ!)


---

カースレテオが新しくなったよ!USBで聴けるよ!

Bluetooth対応の買ったら、ハンドル軸上にマイク付けてくれたよ(笑
(スマホではないのです...)

見えないけど、ドア内のスピーカーも新しくしたよ!
なんかいい感じだよ!

---

ルームランプをLEDにしたよ。
もうちょっとギラギラ明るいやつかと思ったけど、おとなしかった。

そして目立たないけど、バックランプもLEDにしたよ。
夜道の出会い頭からのバックで、溝や田んぼに落ちないよ!
Posted at 2015/07/20 22:16:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | 日記

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation